• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lyncのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

限りなく妥協の少ないコンパクトSUV

もともと輸入車に興味が無かったが、自分の欲しい機能性などの要素を求めて探し回った結果、最後にたまたま辿り着き、まさかと思いつつ試しに試乗したGLAがほとんど全ての要望を叶えてくれる車だった。外観の要件から今回はBMWやアウディは対象とせず、ルノーやプジョーとも比較したが、バランスは格上に感じた。
乗り始めて感じるのは、メルセデスベンツがどこまでドライバーの事を深く考えて車を作っているかという事。メータの作りこみ、ステアリングの握りやすさ、視界、アクセルやブレーキタッチ。この思想を具現化させるためのエンジニアリングに凄まじいまでの拘りを感じてしまう。ここで簡単に全てを説明するのが本当に難しい。ただ高級な車を作っている、という事ではエンジニアリングの奥深さを感じさせてくれる、素晴らしい車。
Posted at 2024/06/09 23:00:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年08月02日 イイね!

1ヶ月点検

概ね1000km程度走れたのと、ついでの用事もあったので、
自宅から離れたディーラーに1ヶ月点検に行きました。
走行上は、アイドリングストップから復帰時、たまに
アクセルを深く踏まないと加速しない事がある点を報告。
内装で運転席下のコーナーセンサー用コンピューター
設置のためにカットしてコンピューターに両面テープで
貼り付けたカーペットがぺろっと剥がれている件を報告。
アイストの件は、不再現とのことで様子見、カーペットは
直したと言っているそばから剥がれており、次回までに
完全に治せる対策を考えてもらうことで了承しました。
手洗い洗車をしてもらって帰ってきました!
発売前のWRXーSTIが置いてありました。試乗し
ておけば良かった!
今回のSTIではビルシュタインダンパーのグレードが
あるようですね。




Posted at 2014/08/14 16:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月26日 イイね!

相模湖ドライブ

行きは高速、帰りは下道で相模湖までドライブ!
この日行きに高速で初めてギャラクシーブルーの
LEVORGに遭遇しました!
走行中だと2Lか1.6Lか即座の判別は難しいですね。。。
久々に相模湖行きましたが、湖そのものは土日といえど、
だいぶ静かでした。
帰りは20号線で帰りましたが、大垂水峠は前の車がいて
思うように走れなかった。いい道無いかなぁ。


Posted at 2014/08/14 17:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月21日 イイね!

Eyesight追従走行に思う

Eyesight追従走行に思うEyesight Ver2搭載車その他、追従走行機能付きの車に乗られている方は、
「何だそんなことか。。」という話になってしまうかもしれませんが、、
私はレヴォーグからEyesightに入ったので、利用した時の感想など。

私は、車の運転が好きですし、運転する車は自分の感覚に対して素直に反応
する車が好きです。
なので、
高速道路ならまだしも、一般道路での追従機能なんて、あってもそんなに使わない
よね?だって、自分で運転したいでしょう。などと思っているクチでした。
でも、せっかく付いていることだし、試しに使ってみるか、、ととある目的地までの
一般道路で使ってみたら、Eyesightの操作系、Eyesightによる追従走行共に、
とても良くできていて感心しました!ブレーキのかけ方を通して伝わる感覚として、
Eyesightまかせにしても不安感を感じることはあまりありませんでした。
(”Eyesightまかせ”といっても、当然アクセル、ブレーキは即介入可能な体勢は維持です)
ある意味とてもキケンです!
しばらく追従走行で走っていたら、運転しながら背景にある大きなことに気づいてしまいました。

自分は思い通りに走らせることができる車に拘っている。。しかし、都市部の走行
を振り返って見た時、その思い通りに走らせることができる車を使って行っていることは、、
「前を走る車について行く」
ということであり、運転時間に占めるその割合は結構大きくなってしまう
ということです。
もちろんそうでない道もあり、そういうところを走るべきだと意見もありますが、
そうは言っても、振り返ってみると結果的に「追従していた」時間は長くなって
しまうのではないか?という気がしています。
そう考えると、一般道での追従走行を自動化できるということは、車という乗り物
にとって実は非常に大きな意味があるのでは無いか?という風に考えることも
できるなぁ、と考え方を少し改めました。

そのことに気づいた後、私はどうしたかというと、相変わらず自分の意思でアクセル
とブレーキを使って追従しています。時々、Eyesightによる追従機能を使ってみては、
「良くできている。けど、今のは私の方がもっと滑らかにできていた」などと、感じながら
運転しています。これはこれで、結構楽しいものです。

取説には、「追従機能は一般道路では使用しないでください」と説明されています。
この点は、よく記憶にとどめておく必要があります。ただ、メカとしては一般道での
使用にある程度耐えうる、なかなか良くできたシステムであることが分かりました。
恐るべしEyesight。

ちなみに、レーンキープも良くできています。先日走った首都高では主に速度レンジ
の問題からか、無効状態になってしまうことが多かったです。都市高速以外で試した
時は、作動はナチュラルでいながら、今サポートしてくれてるね、
というのが分かる良い具合になっていると感じました。
こうなるといよいよ遠出したくなってしまいますね。

今週も駄文を書いてしまいました。。。
Posted at 2014/07/21 00:30:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月16日 イイね!

レヴォーグ1.6GTーSのアクセルレスポンスについて

自分の購入した車がどんな車なのか、すこしずつ分かってきたので、
ジャーナリストの試乗記に載っていそうで載っていないような、
レヴォーグの走行フィーリングについて、私なりの感想を書いておきたいと思います。不快だなと思われる方は無視して頂ければと思います!
ちなみに私は車好きですが、特にメカニズムを知るのが好きな質です。

試乗の時から気になっていたのは、FB16 DIT+新リニアトロニックが、
どのくらいリニア感、ダイレクト感を示してくれるかという事でした。
6月の試乗で直ぐに感じたことは、特に発進時については、期待していた、
ダイレクト感、気持ち良さは無いという事でした。色々と考えましたが、
様々な要因がそう感じさせているのだと思っています。
前車のBPEはNAでそこそこ低速トルクもあるし、エンジンのレスポンスも
良かったので相対的に違和感を感じやすかった。
それと事前に試乗したボルボV40やゴルフ6達は極低回転域でのトルクが
FB16DITよりはあって、かつDCTだったので気持ち良い発進フィーリング
が得られたので、これに対しても相対的に部が悪かった。
今でも、特にアクセルをガバッと踏み込む発進の時のフィーリングは
これらの車に負けている気がしています。
が、しかし、です。
アクセルをじわっと開ける発進や、加速しきってからは俄然ダイレクト
感が増します!何が起こっているかと言うと、トルコンがロックアップ
して、エンジンと駆動系が直結したということです。
この状態でじっくり走ってみると、かなり広い速度域、広いエンジン
回転域においてロックアップを維持してくれることが分かりました。
もしかすると、これはFB16DITの低中速トルクがあればこそ実現
しているロックアップ領域の広さなのかもしれません。
結果的に、走らせ方によってはダイレクト感、リニア感がDCTや
ステップATよりもあると言えなくも無いフィーリングであることが
分かってきて 「なるほど、これがリニアトロニックか!」
と段々納得してきています😄
人によってはダイレクト感がアクセルをラフに操作した時の「ギクシャク感」
「ガクガク感」となって、富士重工もリプロなどで対策してしまったり
しそうですが、私はそのガクガクから、ダイレクト感、滑りの無い効率
の良さを感じてむしろ感動します!
上記のことは短時間の試乗ではうっすらとしか気付けない事でした。
出来れば、1.6リッターグレードでもSIドライブSモードでは、もっと
加速時のダイレクト感を上げる制御に変える、つまりもっと早く
ロックアップするようにして欲しいなと思います。
この件はまずは客相に問い合わせて、どんな回答をしてくれるのか
長い目で見てみようと思います。

結論として、レヴォーグ1.6GTーSのアクセルレスポンスは、私にとって
パーフェクトでは無いけど、かなり良い!気に入った!
となっています。
リニア感、ダイレクト感を究極的に求めるなら、MTに行けと言うご意見
が聞こえてきそうですが、ごもっとも!
Posted at 2014/07/17 01:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #GLAクラス MBUX お気に入り カスタマイズ機能不具合 https://minkara.carview.co.jp/userid/211589/car/3571315/8021921/note.aspx
何シテル?   11/24 20:52
乗り物好きですが、乗ることよりも知ることが好きです。2006年の新車購入を機に記録の意味でこのブログを利用しようと思っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Futwod LEDバルブ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 06:38:16
フロントフェイス変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/03 08:44:44
不明 チャイルドシート保護マット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 19:31:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
2024年3月10日に納車されました。初めての輸入車です。イリジウムシルバー、AMGライ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初のスバル車。かなり満足行く車でした。乗り換え当時(99年)は、ボディ剛性とAWDの安定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2019年8月5日納車になりました。 SKEB5HL、B型です。 メーカーフルオプション ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年1月に先行予約、2014年6月某日納車。 参考情報) 色:ダークグレーメタリッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation