• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gonsukeのブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

北海道遠征(その4): 稚内~知床~根室~釧路~さくらの滝

北海道遠征(その4): 稚内~知床~根室~釧路~さくらの滝 北海道遠征(その3):礼文島&利尻島巡り の続きです。
さくらの滝へ着いた時点で、東京を出て 4,057km 走行しました。
『?月?日にヒグマが目撃されました。』の注意喚起の掲示を目にしない日がありません。




稚内



宗谷岬





オホーツク沿岸とエサヌカ線







小清水原生花園
・『エゾシロチョウ』が300頭くらい乱舞してました。




天に続く道
・28.1kmの直線道路のスタート地点。


やたらと人懐っこい鹿との出逢い


知床五湖


知床峠


納沙布岬



根室の明治公園で露天オイル交換



霧多布岬とアゼチの岬





涙岬




厚岸の原生花園あやめヶ原




南蛮酊のザンタレハーフ(750円)ご飯味噌汁セット(350円)
・噂通りのボリュームでした。



多和平
・やたらと人懐っこいジャージーさんとの出逢い。




開陽台とミルクロード




裏摩周湖展望台



神の子池


さくらの滝
・絶対近くにヒグマが居る雰囲気。



続きはこちら。
アレッ? コレって、ニュースで見たアレじゃね? ~蘭越町の水蒸気噴出~
Posted at 2023/06/23 23:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月23日 イイね!

北海道遠征(その3):礼文島&利尻島巡り

北海道遠征(その3):礼文島&利尻島巡り 北海道遠征(その2) の続きです。
利尻から稚内に戻った時点で、東京から2,673km 走行しました。






みさき台公園 キャンプ場
・豊岬 金比羅神宮の鳥居が改修工事中だったで、名物の『鳥居に沈む夕陽』の写真を撮る事が出来ませんでした。


トナカイ観光牧場



オトンルイ風力発電所
・上の写真は古い風力発電機。下は新設の物で更に大きく、北緯40度の碑の辺りから北方向に2列に並んで設置されています。



稚内
・野良鹿が街中をぶらついています。
・お店の看板や道路標識までロシア語を併記されていて、過去に多くのロシア人が訪れていた事を伺わせます。





稚内から礼文島へ




礼文三昧
・生アザラシを初めて見ました。
・釣り場によっては、つまらなくなるくらいエゾメバルが釣れてしまいました。
・お天気は曇り続きでイマイチでしたが、ここは北海道に居がちなアブ類が皆無で快適でした。畜産業が見受けられなかったからの様に思えます。
・レブンアツモリソウと言う花が有名だそうですが、終盤でした。
・利尻山がデカく見えます。
・塩害で錆びまくったクルマがいっぱい居ました。
・礼文島には周回コースは無くて南北1本道約30km程度でした。










礼文から利尻へ
・クルマ用甲板は、なんと貸切状態でした。





利尻三昧
・天気も良く快適でした。
・1周約60kmを2周回りました。











利尻から稚内へ
・1週間の離島の旅はこれで終了。
・フェリーは団体ツアー客が居てメチャ混みでした。




続きはこちら。
北海道遠征(その4): 稚内~知床~根室~釧路~さくらの滝
Posted at 2023/06/23 21:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月12日 イイね!

北海道遠征(その2):やっぱ、積丹はイイ!!

北海道遠征(その2):やっぱ、積丹はイイ!! 北海道遠征(その1) の続きです。
青森県大間から、フェリーで函館に着いてから800km移動しました。(東京を出発して累計1.980km)

なんか眠い!!
体調不良の前触れかと思っていたら、こちらは陽が出ている時間が東京より1時間位長いんで、そのせいで寝不足になっている様です。
北海道に来られた際はご注意を。

大間フェリーターミナル


大函丸の車輌甲板
・3年前のコロナ禍では、僅か数台だったのですが、今回はほぼ満車。


函館フェリーターミナルとうちゃこ!
・これから約1ヶ月『羽を伸ばしますモード』に切り替え。


乙部町のくぐり岩とシラフラ
・これまで何度も近所の国道を通り過ぎていたが、今回、初めて拝見。



せたな町の太田神社
・エクストリーム参拝の聖地です。
・階段の幅が20cm程度です。転んでロープを離したら大変です。階段を上り詰めると怖いトラバースと岩登り(鎖場)が待っています。落ちたら他人に迷惑をかける事になるので、滑落しても自己確保(ぶら下がって自分で復活する)出来るレベルの装備と技術を持って参拝される事をおすすめします。




神威岬
・朝、強風だったので通行止めかも?と思ってましたが、日頃の行いが良いので?!、運良く先端まで歩いていく事が出来ました。







島武意海岸
・この海岸は本当に美しい。海岸まで標高差があって、海岸まで降りる方は少ないが是非一度。この美しい海岸を独り占め出来る確立高し。





道の駅 スペースアップルよいち
・毛利衛さんの出身地だからだそうです。
・横にニッカウィスキーの工場があって見学するつもりだったのですが、コロナ明けだからか既に予約がいっぱいで見る事が出来ませんでした。こんな経験は初めて。これまで予約無しで見学OKだったのですが、、、。


某公衆トイレにて、、、。
・以後、肝に銘じます。


小樽の天狗山
・小樽市街地が一望。




石狩市はまなすの丘公園&石狩灯台
・なんかこう言う『先っぽの地』に来たくなってしまう傾向あり。



道の駅あいろーど厚田での夕陽
・夕陽が有名な様で日暮れ時に多数クルマやバイクが集まって来ました。



増毛
・当然ですが、早朝なので最北の『国稀酒造』さん開店しておらず、、、残念。




黄金岬
・キャンプして目の前の海でチョイ釣りするのにイイ所です。


とままえベアー
・以前から熊の背中が無いんじゃぁ??と気になっていたのですが、確認せずにいつも通り過ぎて、、、予想通りでした!!



エトピリカさんと記念撮影
・何度この前の国道を通過したか分からないが、これまで存在に気づかなかった。


続きはこちら。
北海道遠征(その3):礼文島&利尻島巡り
Posted at 2023/06/12 14:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月31日 イイね!

寄り道しながら、夏泊半島へ…

寄り道しながら、夏泊半島へ…5/24~29の期間、寄り道しながら夏泊半島へ行って来ました。(地図のピンクの線がGPSのログです。)

本当は北海道へ行きたかったのですが、今年の夏は長期休みが難しそうなので、暑くなる前に…と。 また、当初は九州へ行く予定でしたが、計画中に暑くなってしまったので計画も程々に、九州よりも涼しそうな東北方面へ夏泊半島をゴールに予定変更して出発しました。

2~3年ぶりで楽しみにしていた福島県の『ばんげや食堂』さんや『あべ食堂』さんへ行ったのですが、廃業されてしまった様で、もうあのラーメンは二度と食べられなくなってしまった様です。
で、個人的に一押しの『なまえ食堂』さんへ行ったのですが駐車場が満車で他のラーメン屋さんへ…、やっぱり、なまえ食堂さんで粘るべきでした。
東北中央自動車道も無料の国道13号として利用出来る区間が延伸されて、以前よりかなり早く移動出来る様になってきましたが、反面、以前走っていた曲がりくねった道はもう走る事は無いのだろうなぁ…とも感じました。


吾妻磐梯スカイライン


毘沙門沼(五色沼)


叶山 三寶院 願成寺(會津大佛)


川原毛地獄


小安峡


横手公園


平成の風わたる公園


角館


田沢湖


八幡平アスピーテライン


夏泊半島の先っぽ


奥入瀬渓流


蔵王の御釜


文翔館


飯盛山(さざえ堂、白虎隊のお墓)



鶴ヶ城


おしまい。
Posted at 2022/05/31 19:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年07月28日 イイね!

2020年北海道クルマ旅後記...

2020年北海道クルマ旅後記...日程:2020年6月上旬から約1.5ヵ月
走った所:タイトル画像のマップ参照(経路:東京→仙台→太平洋側を北上→大間~(フェリー)~函館→道内ぐるぐる→函館~(フェリー)~大間→龍飛崎→日本海側を南下→東京)
総走行距離:8,313[km]
ガソリン消費量:456.18[L]
平均燃費:18.22[km/L]




■■■コロナ渦中■■■
今年の北海道遠征は、コロナ渦中ということで例年と全く違う様子でした。
・外国人らしき観光客は1組しか見かけませんでした。 近年の北海道は中国勢が80%以上(と思う)を占めていましたが、それが居ないので、どこへ行っても3密とは程遠い程の寂しさを感じる事もある位、ガラガラな状況でした。 観光関係者の方はそうは思わないと思いますが、『日本人観光客だけだったら、夏の北海道は空いてて快適でいいのになぁ~、これからもこれくらい空いていればなぁ~』と感じました。
・自分は、『コロナ感染者率の高い東京から来た観光客』なので、とにかく市街地を避けたり、道民に近づくことを避けたり、正直、過剰に気を使ったり、ギクシャクして、どうすべきか戸惑う事がしばしばありました。
・むつ市では、温泉施設入口に『感染者発生地域から来た人は入らないでね!』的な事がハッキリと書かれていて、現地住民の方にとってそれは正しいことだと思いつつ、『そんな眼で見ないでね』的な気分になったり...。

まぁ、空いてて自然を堪能出来て良かったという事で記憶に残したいと思います。 こんな北海道はもう2度と経験出来ないんじゃないかなぁ~?!


■■■北海道旅行計画中の方へ...ご参考になれば■■■
今後、初めて北海道へ行こうとされている方も少なくは無いと思います。
余計なことかも知れませんが、以下、思いつくまま書きます。
ご参考になれば、幸いです。
・給油。16:00までに済ませましょう。次のGSは数10km先かも知れません。特に土日など休業するGSも少なくありません。
・道路の舗装の補修に手が回らない様で、ガタカタです。多分、冬にアスファルトが凍結して縮んだり(?)、含まれる水分が凍って膨張したりしてヒビ割れるのだと思いますが、関東で運転している方が北海道に行くと、特に乗り心地が硬いクルマだと『勘弁してよ~』と、思われると思います。 また、マンホール部分が10cm位凹んでいたりする事があるので、特に暗い時間帯の運転はご注意を。
・虫は東京の1,000倍多いです(自論)。 暗い時に走ると更に10倍の虫が明るいクルマに向かって投身自殺してきます。 夕方早めに目的地に到着してクルマの虫を落として翌日に備えましょう。 特に白っぽいクルマは、虫の死骸の色素が頓着して取れなくなることがあります(そうなってしまった経験があります)。
 また、半ズボンや半袖シャツを着ると、私の場合、必ず、いつの間にかブヨらしき虫に刺されて痒い思いをするので、対策(肌を露出しない/防虫薬など)をお勧めします。
・道民は郊外で90km/h程で走っている事がザラですが、速度違反取締以外に、動物との衝突事故が多いので、動物が飛び出てきても避けられる速度で走ることをお勧めします。 今回の北海道では、路上に多くの死骸(シカx2頭、キツネ/犬類x数頭、カラスっぽい鳥x2~3羽)を見ました。 例え死骸であってもシカなどの場合、夜間やブラインドカーブなどで死骸が直前まで見えないと急ブレーキや対向車線へ避ける急なステアリング操作をすることとなり寿命が縮む思いをしますし、衝突したら自走出来なくなる可能性も高いと思います。 北海道では多い月は700頭ものシカとの衝突事故があって、平均修理費用が48万円だと注意喚起目的のチラシに書かれていました。 シカが相手だと廃車になることも多いでしょう。 せっかくの楽しい旅行がつまらない思い出になるかも知れないので、ご注意を。
・取締ネタでもう一つ。 函館山の東部の麓で一時停止違反で捕まったことがあります。 今年もそこで取り締まりをしていたので、函館山の麓を通行の際は、一時停止にご注意を。
・こちらが優先道路を走行中に信号の無い交差点で、交差点に入ってくるクルマが高速で近づいてきて直前(というか、交差点に頭を50cm~1m程度?突き出した状態)で停止することが多いです(関東比)。 こちらのクルマが見えていないのかも?と感じられる程で結構怖い思いをしてブレーキを踏んで速度を落とす事がありました。 信号無しの交差点が多いのでご注意を。
・犬連れの方はエキノコックス対策が必須です。 犬に地面や排泄物に口を近づけさせない様に予め躾けるとか、危険が多い草地は避けるとか、服薬するなどの対策をお医者さんなどの有識者に予め相談しましょう。 犬に感染しても問題ないそうですが、犬から飼い主さんへエキノコックスが感染すると致死率が高いそうです。
・寒暖差が激しいです。 夏季の話だと、上限は東京と同じで、下限は10℃弱(根室など)として準備すれば間違いないです。
・今回(前回、前々回も)は、必要な時に携帯電話回線(DocomoとSoftBank)が使えない事はありませんでした。 昔々、回線が繋がらなかったり遅かったりして数10km(?)移動してやり取りした記憶があって、バックアップ目的で2回線契約していますが、もうそんな時代では無い様です。
・梅雨時に北海道へ行くことが多いですが、近年は北海道も関東並みに雨が多いと実感しています。 雨の日どうするか?を考えておくと有効に時間を使えてお勧めです。

...では、楽しい北海道旅行を。
Posted at 2020/07/28 20:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #タントカスタム エンジンオイル交換(23回目, 57,861km, フィルターも交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/2116460/car/2588231/7858446/note.aspx
何シテル?   07/06 22:19
Gonsukeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム Gonta 6号 (ダイハツ タントカスタム)
2018.5.19.契約。TantoCustom RS TopEdition SAIII ...
スバル ステラ Gonta 5号 (スバル ステラ)
スバル ステラカスタムRS-SAです。 人生初の軽自動車で、これまでの軽自動車に対するイ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
2LターボAWD280ps。 燃費は、数~9km/L程度でハイオクガソリン車でした。 ス ...
トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
3.4L-V6-DOHC, NA, AT, AWD。 燃費は数~8km/L程度だったと思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation