• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu-LEAFのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

Myリーフ入院で新型代走

先日交差点で停車中に原付と接触したのですが、お盆の関係などもあって23日からようやく修理に入れました。


事故の損傷は軽微なものでしたが、前々から気になっていたリアフェンダーも修理してもらいました。



少し分かりにくいですがリアフェンダーアーチ部分に数ヵ所の凹みが



反対側からプレスライン上にあるのが一番目立ちます。


凹むまでは行きませんが画像左寄りに白い跡が入ってます。
恐らく自宅駐車場のお隣さんによる可能性がかなり高いのですが、如何せん証拠もなく現場抑えないとかなり難しそうです。

とりあえずは綺麗になりましたが、警戒アピールとガードを兼ねてマグネットシートに隙間テープを貼り付けたものをリアフェンダーに貼っていますが、効果があるといいです。





ちなみに職場の関係で当初の受取日に行けなくなったこともあり、毎年恒例の研究会には代車の新型リーフが代走となりました。やはり走行距離伸びた恩恵は大きいです。どれくらい急速入るか知りたくて充電しましたが、往復充電なしで走っても余裕がありますね。


追記
リアフェンダーには貼れましたがドアはアルミなので無理でした(T_T)
Posted at 2018/08/26 21:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月02日 イイね!

詰めすぎです

先日、車間を取れない原付に突っ込まれましたがあれより酷いのが通勤路に時々現れます。

今朝の出勤時に後ろについた車を見た時点で、うっすら嫌な予感がしていましたがナンバーまでは見えないのでとりあえずは警戒することに。

バイパスで二車線になるのでぶち抜いていくかなと思いましたが、特にその素振りは見えず。

たまたま同じ車種かなと思いましたが、バイパスの出口の信号で止まった時にバックミラー越しに見えるドライバーはそれっぽい感じ。

で、信号が変わって進みますがみるみる車間を詰めてきます。



やはりあいつかと思いつつ私の通る辺りで黄色に…と同時にさらに車間が詰まります。


おまけに合流で車線が減って左の車線にトラックが停車してるにも関わらず右から被せようとしてくる始末。



さすがにこれではヤバいと判断し前車が左の車線に入って前が空いたのでecoモードを解除し踏み込みます。



その直後にトラックをかわしてから左の車線から追い抜いていきました。



その後も車の間を縫うようにして走っていきました。
当然ですが車線変更禁止区間は無視、指示器なんか出すわけありません。



おまけに、また前方で別の車が詰められていました


解りにくいですが、当該車両前方にうっすら別の車がいるのが見えるかと思います。つまり、これだけ間が詰まっているということです。ナンバー隠してるのは最低限の配慮です。

これを見ると先日の原付なんかかわいらしいものにすら感じます。(まぁヒットしてますけどね)

ちなみに常習犯らしく、私も何度か遭遇していますし、以前にも知人がやられたそうなので、最近は遭遇したら念のためレコーダーのデータを保管しています。

ecoモードということでこちらが遅かったと思われるかもしれませんが、詰められた際の速度は50~60キロ程。こちらもそこまで遅いわけでは無いかと思います。
リーフの場合、ecoモードでも少し踏めばかなり加速しますし、市街地なら十分です。

ちなみに、一般的な停車時の車間はこんな感じに映ります。



いかに詰まっているかお分かりいただけるかと思います。(写真のミニバンは善良な一般車。比較用で何にも悪くありません)

こういうのに限って、もし事故ったらそれでも自分は悪くないとか言うんでしょうね。後部録画のステッカー貼っていて煽ってくる奴はあまりいません。まぁ読めないだけかもしれませんがね。


Posted at 2018/08/02 21:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月01日 イイね!

掘られました(-_-)

久々の更新がこんなのでちょっとサボりすぎたツケかもしれませんが、30日にリーフが接触事故に遇いました。

相手は職場からの帰り道、ずっと後ろを走ってきた原付さん。やたらと車間を詰めてくるので気にはなっていました。速度制限が低めの道なのと飛び出しの多い場所なので速度も上げられず、かといって対向が多くて道幅が狭いので待避もやりにくいので、住宅街が少し途切れる区間でペースアップで車間を稼ぎます。しかし、道路のアンダーパスを通る過程で追い付かれました。

気にはなっていたので早めのブレーキ点灯と指示器を心掛けます。それでも車間は詰まったままでしたが、ようやく信号の無い片側二車線の道に出る合流にたどり着きました。ここは以前に無灯火の車に突っ込まれかけた通勤路の要注意ポイントです。

ここは歩行者や車の双方に注意しなければならず、見通しも決してよくは無いためよく接触事故が起きます。この日も案の定、左折してすぐの手前の車線に接触事故を起こした 二輪車と乗用車に警察の姿が見えました。
事故関係車両が比較的交差点に近い場所にいたため奥の車線に直接入らねばならず、車も途切れないので合流車を確認しやすく、且つ相手からも視認されやすいよう一旦手前の 車線まで頭を出すことにします。

そろそろと車を進めて停止した瞬間、左後ろから軽い振動と衝撃音が…すぐにあの原付が頭をよぎると正にその通りでした。手前の車線で一時停止した後方にぶつかったのです。

相手が転倒してないのをミラーで確認しまらすぐさま先の事故で停止した車両を追い越した先に車を停めて、相手が止まったのを確認してその場の警察官に事故の旨を伝えました。幸い瞬間を見ていたようでその場で100対0宣言をいただき、双方怪我はないので物損事故で届出をしてもらいました。



リーフもリアバンパーに僅かな傷のみで、走行に支障もなく相手がほとんど速度が出ていなかったのが幸いです。

相手も逃げず、100対0を崩されても嫌なので警察官には言いませんでしたが、もうちょい交差点から離れてくれていたら手前の車線に入れてから奥の車線に車線変更で入れたのにと心底思います。実際に処理中もヒヤヒヤする場面が数度ありました。

まぁ警察官もさすがにまずいと感じたのか、私たちには邪魔にならない場所に移動するようにと言われました。(←もっと早く言え)

相手もきちんと誤っていただいたので、怪我がないか再度確認して、連絡先を交換し免許の控えをいただいて終了です。最後に車間の確保だけお願いさせてもらいました。特に二輪車対四輪車はどうしても二輪車の損害が大きくなります。ドライバーとしてもですが、医療従事者としてもそれで事故の怪我を防げたらいいですからね。

その後、営業時間外にも関わらず販売店や担当者さんが対応していただき、今日の午前には保険会社とのやり取りを始めることができました。本当にありがとうございます。

最後にリーフの方ですが、バンパー交換になるかもしれません。そんなにひどくは見えなかったですがね。
Posted at 2018/08/01 01:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年を前に50000キロ到達👍」
何シテル?   09/15 19:02
Yu-LEAFです。現在は事務職ですが、以前の仕事の関係で日産車の乗車機会が多く、ついに自己所有してしまいました。忙しく更新もあまりできませんが、よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウオッシャーノズル詰まり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 20:09:45
ENDY / 東光特殊電線 電源取り出しコネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 22:52:39
バックドア上部トリム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:58:18

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2代目電気自動車 初代赤リーフを引き継ぎ、今度は10年10万キロを目指します。 グレー ...
日産 リーフ 日産 リーフ
以前の仕事でよく乗っていたため、リーフを気に入り、自宅に充電設備が設置できないにも関わら ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
父親の通勤車として活躍。当時としては一般的なMT車で、黄色と黒のシートが特徴的でした。最 ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
子供のころの思い出がたくさんある車。 ディーゼルに4輪駆動MTという、今のセレナでは考え ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation