
ご無沙汰してます。
忙しくて忙しくて、というと言い訳ですが、あんまり更新もできない毎日です。
それにしてもここ最近の土日は天候が悪くて、洗車もできないしドライブもできませんね。今週もパソコンのセットアップとか手伝ったりしたくらいで、どこに遊びに行くでもないし、彼女は仕事だし、ヒマすぎです。
あんまり暇なので、日曜日は八王子の道の駅で八王子ナポリタンを食べた後、台風で増水した川でも見に行ってきました。
奥多摩まで!
というわけで小河内ダムです。
思ったよりいい天気です。もっと死にたくなるような酷い暴風雨の真っただ中だと思ってましたが、霧が立ち込めてるだけで普通でした。
途中にある放水路は増水のためでしょう、絶賛放水中でした。
また結構な数のヒマ人が、この台風の中わざわざ見に来てるんですよねこれが。ほんと世の中ヒマな人が多いですね~。
まあ、結構すごい迫力なので、見に来たい気持ちもわかりますよ~、同じヒマ人だし。
ついでに下流の白丸ダムも見に行ってきました。ここは魚道が有名らしいです。

R2くん、直ってからは好調です。でもエンジンマウントとハブベアリングは交換したいぞ!
やってきました白丸ダム。

まぁふつう。
放水路は・・・
なにこれヤバイ!!
車を降りた瞬間から聞こえる轟音!
すごい迫力でした!
一眼レフを置いてきたのでスマホでの撮影です。いやぁ持ってくれば良かったなぁ。さすがに規模は劣りますが、黒部ダムの放水みたいになってましたよ~。
台風の時でないと、なかなか見られるもんじゃありませんねえ。
ついでに噂の魚道のほうも見に行ってきました。無料開放中の施設で、ダムのわきを地中から降りて、下流と同じくらい下にある地下の魚道をて見られるようです。
で、そのためにここを降りるの・・・?
・ ・ ・
・ ・ ・
いってやろうじゃねえか!!
降りた先に待つものは、はたして!?
うん、まぁ・・・魚道ですね。普通の。
特におさかなさんがぴちぴちはねてるとか、そういうことは特にありませんでした。
というか、常々この魚道って、魚が泳いでるところを見たことが今までないんですが、ほんとに魚ってこれ使って遡上するんでしょうか?
上を見上げると・・・
駐車場まではるか上。
まぁこの景色はちょっと面白かったです。
登ると息も絶え絶え、いやぁ~いい運動になりました。まったく、秩父の浦山ダムみたいにエレベーターつけとけってーの!
放水風景はとっても良かったんですが、魚道は見なくていい感じでした。相当のヒマ人でなければオススメじゃないです。あ、でも北の独裁者が核ミサイル撃ってきたら逃げ込むのに最適ですね!都内から2時間以上ですが。
それにしても、この記事を書くため調べてみたら、この魚道施設を作るのに、わざわざダム完成後数十年たってから30億くらいかけたそうです。
う~ん、酷い公共事業もあったもんですね。
そんな金があるなら、
高速機動隊にブガッティ・ヴェイロンでも10台くらい導入すればいいのにねぇ。
以上、ヒマ人による増水した川のレポートでした。
今度暇だったらみなさんもどうぞ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/10/30 22:57:23