• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

何もないお盆、メンテして終了

何もないお盆、メンテして終了今年は富山に帰省せず、イベントにも旅行にも行かないお盆です。

なのでやることが無い。

まぁ私用でちょっと出かけて探し物とかしてて忙しくはあるんですが、こう暑いと車にしても電車で出かけるにしても、どうにもこうにもおっくうです。

あ~「シン・ゴジラ」見てきたことくらいですね。これは凄く面白かったので、あとでまたブログに書こうと思います。

んで、今日は少し涼しいので洗車後に液体ゴムでリアウィンドウの雨漏り補修を続行。

目止めして


目止めして


ひたすら盛ります!


メッキに被らないように抑え気味でやってるせいか、うまく隙間に入って行かないのですが、乾いたら盛るを繰り返していこうと思います。

実際のところ、トランクへの雨漏りの原因がこの箇所かは分かりませんが・・・。

明日は終戦の日も近いので、予科練平和記念館に行こうと思います。



ごめん嘘、ゴジラ見てたら「自衛隊万歳!!」という気分になっただけですヨ。適当にぶらついて旧軍施設と自衛隊基地関係見て回って飯食ってきます。

それにしても、帰省しないから暇なお盆ですよ。

Posted at 2016/08/12 21:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 280CE | 日記
2016年08月01日 イイね!

24丸昇オフに参加① 早朝の銚子

24丸昇オフに参加① 早朝の銚子日曜日は中2さん主催の「24丸昇オフ」に参加するため、香取市の丸昇まで行ってきました。

先日のブログの通りただ行くのも芸が無いので、銚子の犬吠埼で朝日の写真でも撮ろうと日の出前から利根川沿いを爆走です。

ナビだと主要道しか指示しないので、グーグルナビで土手沿いの道を選択。


とりあえず今回の教訓として得られたことは

「グーグルナビで夜間移動しない」

ということですね。な~んか火葬場のウラとか田んぼの中の一本道とか、変なところばっかり走らされて、タヌキは3回ほど引きそうになるし、恐ろしい夜のドライブとなりました。

土手沿いは街灯も民家の灯りもないので、ハイビームで照らした先も闇が広がるということを初めて体験できましたよ~。そのぶん星が綺麗でしたけど・・・。

下道最短ルートで、うちから銚子の君ヶ浜まで3時間。日の出前にはばっちり到着。



明け方の記念撮影。



雨が降っていたので雲が多く、水平線は雲が立っていました。その雲が面白かったので何枚か撮って見ます。



空の中に色の境目が出来ていました。



4時30分ごろ。もう日は出ているはずなんですけどね~。



岩なども面白かったので撮影。



白んできたので犬吠埼灯台の見える公園へ移動します。


ここは人が多い、泊まりの観光客でしょうか?


犬吠埼灯台。


雲がオレンジに染まっていきます。


面白い形の雲。


灯台をもう一度パシャリ。


雲の向こうに朝日が見えます。


雲からスポットライトのような陽光。

思ったよりも高いところまで来ていたようです。

太陽のシルエット。




陽光の下の貨物船。


日が高くなって気づきました、すげぇ汚くなってます・・・


関東最東端のこの土地を走る銚子電鉄の最終駅「外川駅」

言うなれば関東平野の最果ての駅ですね。

旧銚子電鉄車両が朽ち果てていく最中でした。

中は資料館になってるようですが、保存環境は良くないようです。

線路の奥に鎮座します。


そばにはそのうち自然に帰りそうなラビットスクーター。


5:50ごろに始発の回送電車が到着。


到着すると先輩とご対面です(^_^)/


良い色してますね~。


無人駅なので車掌さんが駅を開けてくれます。




改札はただの鉄パイプ。長い月日の中で根元から錆びてます。


背もたれにホーロ看板の付いた珍しいベンチ。

珍しいというか、もうここにしかないのかもしれませんね。

約束の時間まで海岸で仮眠していたら雨音で目が覚めました。



ほんとに今日は晴れなの?

(続く)
Posted at 2016/08/01 22:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2016年07月30日 イイね!

保険会社からのありがたいお言葉

保険会社からのありがたいお言葉今日は任意保険の更新の時期にあわせて、某ネット申し込みの保険会社に見積もりださせたら、

「あんたは乗りすぎ、保険料上げるよ」

と言うようなことを言われたので(それでもトータル2000円も上がらないけど)、どんだけ走ったか確認してみたら

1年で12,000㎞と出てました。(前回走行目安を9,000㎞で申請)

国土交通省の昔の資料だと、

自家用乗用車の年間走行距離は平均10,000㎞くらいなので、土日しか乗らない使い方にしては走ってる方かもしれませんね。

ちなみにバイクは平均3,000㎞/年間らしいです。

おれ、グラディウス買った1年目は18,000㎞走りましたけど、過走行でスズキに呼び出しくらって車検前にフルメンテしました。他人の6倍走ってるとすると納得ですね~。

死ぬほど暑くて何もやりたくない土曜ですが、明日のために軽く洗車。

前輪側のフェンダーが浮いているのでハメ直そうとしたもののうまくいかず、結局エアロ用の両面テープで固定しました。

そろそろこういった細かいガタが出てくる時期かもしれません。

今日は近所を軽く流して

埼玉の鷲宮神社に行ったり、鴻巣のほうの昔よく行った定食屋で昼飯でした。

鴻巣の中島屋。


鴻巣から久喜方面に抜ける、交通量の多いところにあるので見た目に反して客入りは多い店です。客層は赤帽とかタクちゃんとか、クルマでの移動が多い仕事の人がほとんどですね。

ラーメンセット 650円

ラーメンは佐野系に見えてかなり濃い味でご飯にぴったりです。近所に製麺所があるので麺はけっこう美味い、というか細いうどんっぽく、たまに食べたくなる味です(*^_^*)

食ったら退散。家のことを片づけて今日は終了。

そういや足車が必要なのではとひしひしと感じているので、そろそろ軽自動車の1台でも追加で導入しようかなぁ~と考えてます。

ハスラー欲しいな、スズキ好きだし。なんて思って調べると、中古でも100万以上すんですね。そんなんポンと買えるなら、123をロータリー化するわい!

で、こいつ。

スバル R2


スーチャー装備でMTモード付きCVTのタイプSで、カラーはWRXと同じWRブルー、もしくは黒か白がいいなと思うんですよ。STIマフラー入れて、サイドにSTIパフォーマンスとかロゴ入れたいっすね~。

ま~置き場ないですけどね(+o+)

Posted at 2016/07/30 21:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月29日 イイね!

人の企画に乗るだけなのもなんなので

日曜日は中2さんの丸昇24オフに参加させていただくのですか、人の企画に乗るだけなのもなんなので、集合前に観光してこようとおもいます。

まず犬吠埼で朝日を見て、調子の犬若食堂で朝飯。



これは見た目がやばい!

とんねるずのキタナシュランで紹介された、汚いけどうまい店です!


そのあとで丸昇オフに参加。

朝の8時からマグロ丼の予定です(^-^)v

誰かいらっしゃいますか?

朝の8時に銚子で集合!
かなり無茶ですけどねー!


Posted at 2016/07/29 21:01:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月25日 イイね!

ホンダエアポートに行ってきました

ホンダエアポートに行ってきました月曜は有給使って休みだったので、たっぷり睡眠をとってから、秩父の安田屋で名物のわらじかつを食ってきました。

この前湧水を汲んでいるときに地元の人と話していたら、わらじかつなんて食ってどうすんの?

というような顔をされたんですけど、食うなら元祖で名店の安田屋の本店で食えと言われたので、というか地元のライダーとかに聞いても「安田屋で食え、それ以外はどこも同じだ!」と言われるので、わざわざ秩父の小鹿野まで行ってきました。

暇人なんで。

というわけで安田屋です。


20分ほど並んで、昼時の最後の組で入れました。

わらじかつ 2枚 850円


ごはんにたれがしみ込んだカツだけという素朴さが美味しいですね!

カツの揚がり方は上々ですよ~、肉はロースなのか何なのか分からない部位ですが。

でも量が多くてあきます。

あと、これは並んでまで食うものじゃないと思いますねえ。20分だから我慢できたけど、炎天下に1時間とかだったらいたたまれないでしょう。

ガテン系鉱山労働者の昼飯といった感じなので、間違っても子連れ、女の子連れで食べるものじゃないような気がします。

バイクで汗かいた後に食べると美味いと思うので、バイク乗りは好きだと思います。空いてれば話のタネに食ってみるのも一興かと。空いてれば。


んで秩父をプラついて、帰り道の途中にあるホンダエアポートに行ってきました。

ホンダエアポート




ホンダエアポートは本田航空㈱の所有する民間空港で、埼玉県桶川市の荒川河川敷にあります。うちからだと1時間以内でつける、一番近い空港です。

航空写真や測量、スカイダイビングがメインで、この日は飛行訓練なのか、小型のセスナが着陸訓練っぽいことをやっていました。



管制塔はこれ。トレーラーで牽引するようですね。



機数は20機いなかったかな、ドックとかは併設されていないんですね。


滑走路わきにはゼロ戦のレプリカがありました。


もともとは旧陸軍の熊谷陸軍飛行学校の川田谷飛行場跡地で、大戦末期には特攻隊の訓練も行われていました。すぐ近くには分教場の施設も残っています。

終戦後は荒れ地になっていたそうですが、本田技研が買い取って飛行場として整備したそうです。

今では埼玉防災航空隊の運行にも利用されています。


埼玉防災航空隊基地


防災ヘリが見えますね。


防災ヘリコプター2号機
ユーロコプター AS365N3 JA31KN



ユーロコプター(現:エアバス・ヘリコプターズ)は独仏系の企業で、AS365は民間・防災・軍事用と幅広く利用されているベストセラー機です。

と、wikiに書いてあります(^-^:)

ヘリコプターもカッコイイね!


整備ドックには1号機かな?


赤い車両は航空指揮車でホンダのMDXでしょう。輸出メインの車種ですが、よくある官公庁への格安入札で採用されたのではないかと思います。そういや大洗の消防署はフォレスターの輸出仕様っぽいのに乗ってましたよ。

そのあとは旧軍飛行学校分教場へ。場所は川の対岸、橋のそばです。



しまっとるがな・・・


どうも閉館とかではなく保存工事と調査のようでした。


ちょっと覗いてみたらこの通り。


ちょうど埼玉県庁の人が出てきたので聞いてみたら、今年いっぱいは保存のための解体調査が行われているそうで、来年の3月くらいまではこの状態のようです。

ここは木造校舎がそのまま残ってる貴重な場所なので見ておきたかったのですが残念、保存作業の終了を待ちましょう。

このあとはスパッと帰宅。暇な休日にしてはまずまずでした。

ホンダエアポートは自販機や自転車をたてかけるラックがあって、サイクリストのたまり場になっているようでした。飛行船も来る時があるので、暇な時に見物に行くと面白いと思いますよ。

堤防に上るときに車幅の制限がきついと思うのでそこだけご注意を。





Posted at 2016/07/26 06:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation