• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

朝起きたら昼でした

朝起きたら昼でした日曜は大黒行こうとかお台場のワーゲンのイベント行こうとかいろいろ考えてたんですが、朝起きたら昼なんですよ。

よーするに寝過ごしたわけですね\(-o-)/

半日を無駄にして何もかも嫌になったので、秩父までまたひとっ走りしてきました。

川越から254号線で東松山を北上。小川町から白石峠~定峰峠と東秩父の定番峠めぐりです。

途中、白石峠の先にある堂平山の天文台に立ち寄りました。初めて来ましたが見晴らしが良くていいところですね(^○^)



天文台はこじんまりとしていますが、歴史がありそうでなかなか立派です。


この場所はサイクリストの休憩地点になっているので人が多いですね。走るのに気を使います。

天文台から見た秩父方面の景色ですが曇っててザンネン。


カメラ持ってこなかったんでスマホで撮りましたけど、やっぱり物足りない写真になります。

その下の方ではパラグライダーをしている人がいました。

危ないので後ろの広場に移動し見物。

そこの広場でGPZ400Fに乗った地元の男性と32GT-Rとバイク談義。あとマンションの管理で住民同士がもめるとか、そんな世知辛い話で盛り上がっていると腹が減ってきたのでお先にさよなら。定峰峠の先で雰囲気の良さそうなうどん屋に入ったら、いやこれが久々の大失敗ですよ。

さっきの男性が「このへんじゃ飯は食いたくない」と言っていた意味を、身をもって体験してきたわけですが、大してうまくないのに値段はそれなりで、そのわりに店は金をかけて作ってあるようで、しかも経営してるのはどう見ても定年過ぎの夫婦とか、逆に心配になりましたね。

これ退職金全部つっこんじゃったの?とか、新しいことに挑戦するなら、やり直しのきく年齢のときにやった方が良いよなぁとか、まぁいろいろ考えてもしょせんは他人事なんですけど。

とりあえず飢えはしのいだので秩父ツーリングを再開。
秩父三十四霊場の第一札所「四萬部寺」


小さいながらも、歴史を感じさせる立派な寺です。


この先にある秩父高原牧場でソフトクリームを食べようと思って足を向けてみると、途中でなにやらポピーが満開とか案内が出ています。寄ってみるとたしかに赤いポピーの花が良い感じに咲いてるじゃないですか。

せっかくなのでぶらり途中下車。


牧草地の一角にポピーを植えたようです。角度限定ですが、青空越しに満開のポピーが見られますよ(^_^)/


あぁ~カメラもってくりゃよかった・・・。

場所によって色の分布が違いますね。

日照条件とか土のphの関係でしょうか?

係の人に聞いたら6月の頭までやっているそうです。本当の満開は来週くらいとも話してました。去年は関越道から向かってくる人で2時間待ちの渋滞だったそうですが、私みたいに西側(秩父)から登ってくると、まだ渋滞はマシだそうです。

ほんとに綺麗だったからお勧めしたいけど、クルマだと覚悟がいりそうですよこれは。

この後は牧場でソフトクリーム食って帰宅。なんと昼に出たのに、これだけ廻っても18時前には帰宅できました。やっぱバイクは速いですわ。あんまりほめられたことじゃないけど、すり抜けられると全然違いますね。

あと、今回は下手にグーグルマップに頼った裏道回避をしなかったのが良かったようです。R254が2車線で広く、混むのは川越周辺くらいなので、バイクで行くと秩父まで最速ぶっちぎりで行けますね。

半日無駄にした割には良いツーリングでした(^○^)




そういえば、帰ってからW123で市民プールに行ったのですが、途中でオーディオの調子が悪くなり、右のスピーカーが全く機能しなくなりました。



おかしいなぁ~と思っていろいろいじっていると、急に音が戻ったり変な様子です。んでよく見てみたら、音のバランスをいじってしまったようで、スピーカーの左右バランスがおかしくなったのが原因でした。

と、こここで気になったのが後ろのスピーカー。オーディオを新しくしたときに線が来ていないことを発見したのですが、ひょっとしてと思い設定を変えて重低音を効かせたりしてみたら・・・

なんか、後ろのスピーカーなりました(爆)

多分なんですけど、スピーカーの線をこっちに持ってきたのではなく、もともとのオーディオの線を無効に持って行って、そこで繋いでるようなんですよ。なので手元の配線だけ見てても、スピーカーの線が見えなかったのではないかと思います。

あとこのオーディオ、出荷時の設定がおそらくモノラルです。そのため後ろのスピーカーが反応しなかったのではないかと思います。

ま、ようするに線が来ていないと思っていたのは、私の早とちりですねこりゃ!!

売り手のクルマ屋さん、疑ってすいませんでした<(_ _)>





Posted at 2016/05/16 00:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年05月08日 イイね!

フラバグ2016に行ってきました!

フラバグ2016に行ってきました!今日は大磯ロングビーチで開かれていた「FLASH BUGS MEETING」にけーちゃんさん夫妻と行ってきました(^○^)

暑い日差しのまさに夏日でしたが、ワーゲンファンの熱気はそれ以上の熱さで会場は満員御礼。会場はTYPE1~3が目白押しでしたね~。

ご本人にはお会いできませんでしたが、彼ら快さんもいらしてました。


参加者の方で自作イラストを販売している方がいらしました。


Windowsのペイントで描画したそうです!

けーちゃんさんは4つも買われてました!
自分もつられて2つ購入。かなり格好いいですよ~。

会場と駐車場にいた車の写真はフォトアルバムにあげておこうと思います。

天気が良すぎて焼けた皮膚が真っ赤になりました(*^_^*)
一日中いらした参加者の皆さん、お疲れ様でした。



Posted at 2016/05/08 21:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年05月06日 イイね!

連休最後は秩父へ

連休最後は秩父へ今度こそ天気が良さそうだったので、連休の最後は秩父ツーリングに行ってきました。

秩父と言っても羊山公園なんかがあるR140沿いでは渋滞にドはまりする可能性が高いので、東松山市の方から東秩父の彩の国ふれあい牧場に入り、二本木峠から風布方面という山道踏破ルートを選択しました。

彩の国ふれあい牧場から。


今度こそ本当の夏日って感じの良い陽気でした(^○^)
眼下の景色を見ながら、コンビニおにぎりとから揚げくんで朝食。R17を渋滞もなく抜けられたので、8時前に到着でき、朝食の時間にもばっちりです。

XJR1300乗りの紳士とバイク談話しつつ、売店の開店を待ってデザート代わりにソフトクリームをパクついていると、ハイキングの親子連れやバイカーで賑わってきたので退散。荒川南岸の山地をCRFで走っていきます。

釜山神社。夜は絶対に訪れたくないところです。お稲荷さんが不気味すぎです!


途中の廃牧場から。

遮るもののない絶景です(^○^)

左の方に見えるはげ山は武甲山かな?この先に電波塔があって広場があったのですが、廃墟を解体しているのか地域の見回りの人なのか、けっこう人が集まっていて、なんとなく怒られそうな雰囲気があったので退散してきました(+o+)

こんな山の中の廃墟にも地権者はいるんだろうなぁ~。変なのが住み着いたりしたら大変だろうし、地元の人も大変です。

風布の湧水で一休み。


土坂峠を抜ける前に、以前行って美味しかった「そば福」で昼食にしました。
今日は秩父名物のくるみ蕎麦を選択。クルミは汁の方に入ってるんですが、いや~これがクリーミーで美味いですね。ナイス蕎麦です!


にしても開店前に来て二番手で入店だったけど、30分は待ってしまいました。山中の美味い蕎麦屋って、逆にそれがプレミアム感を出してるのか、執念で食べに来る人が多いように思います。自分はたまたま見つけただけですよ?

金沢なんかで食べても洗練されてて美味しいですが、田舎の山の中で食った方が田舎風の蕎麦は旨いですね。

腹がふくれた後は合角ダムへ。展望台があるので、体力に自信がある人は登ってみることをお勧めしますよ~。

左下の駐車場にCRFの雄姿が!赤い点になってますけど。

土坂峠に行く途中で脇道に入りたくなったので方向転換。ツーリングマップルにも何も記載が無いのですが、案内板に両神神社とあります。渓流沿いを登ってくと確かに神社があるのですが先は行き止まり。ですが神社の先のダリア園の前に立派なご神木があり、自販機とトイレまであったので木陰で休憩。

諏訪大社の分社です。夫婦杉とありますね。


寄り道してふと感じたのですが、バイクに乗るならちょっとした意外性や、小さくても冒険感みたいなものが欲しいですね。地図に載っていないものを見つけた時は、やっぱり乗ってて良かったなぁ~と感じます(*^_^*)

この後は土坂峠を抜け十石街道へ入り、神流湖に寄って本庄方面からさいたま市方面のバイパスへ抜けて帰宅です。

神流湖は例の不気味な亀の像のある裏ルートへ。

よく見たら木像でした。陽気のせいか今は愛嬌すら感じますが、夜見ると悲鳴が出そう・・・。

せっかくなので橋を渡った右側のルート、上流方面へ向かう廃道を探索しました。


何軒かの廃屋を過ぎると、舗装されているだけの道が続きます。


ここは例外的に広くなってますが、ジムニーか軽トラじゃないと辛そうです。


途中で行き止まりだろうから程よいところで引き返そうと思ってたら・・・

整備された釣りスペースが!


しかもトイレあるよ(水が流れた!)。

駐車場には障碍者スペースもあるし。

こんなところに障碍者連れて釣りに来るやつがいるか!

多分・・・税金じゃなくてダムを管理する電力会社からの補助金で作ったのではないかと思います。富山にもよくあります。

まぁ一番驚いたのは、ジムニーに乗ったあんちゃんが釣りしてたことなんですが。

釣り師の行動力は半端なライダーより上なのかもしれませんね・・・。

せっかくなので記念撮影。

対岸の整備された国道が眩しい^_^;

下久保ダム管理事務所の展望台から。

いつ来ても天気のいい日に巡り合えます。なんか相性いいのかもね~。

事務所の中で展示コーナーがあり、ダムカレーなるものがあることを知りました。

どっかのダムもやってましたね。

あと萌キャラの塗り絵コーナー。


地元の小学生に描かせたのか結構な数があります。たまに、お前成人男子だろと言う感じの達者な塗り絵が混じっているのはご愛嬌ですね~。


管理事務所の人に聞いた道でダムの下へ。

最大勾配23%と言うだけあって、W123でもバルケッタでも登れないような坂道を下って行きます。もちろん車が対面通行できない道幅です。まさにCRFさまさまですわ。グラディウスでも行きたくない険しい坂道でしたよ。

さらにその先の奇岩、三波石峡へ。


やたらと国道に看板があるのに、具体的にどうやっていくのか案内が無くて困っていたんですが、まさかダムの下だったとは。ちゃんと案内してよ群馬県!

このあとは給油してまっしぐらに帰宅。往復250kmくらいで、12時間くらい走ってたのかな?疲れもそんなにないので良いツーリングになったと思います。

CRFだと秩父方面をメインに攻めていった方が良さそうだと気づいたツーリングでした(^○^)


Posted at 2016/05/06 07:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年05月03日 イイね!

力の入れ方間違えた

力の入れ方間違えた5/3の天気予報は快晴だったので、福島の古殿の方で行われている桜祭りを見に行ってきました。

古殿はグラディウスの時はツーリングでよく通っていたので、勝手知ったるなんとやら。ただCRFだと長距離は向いてないと思ったので、那須烏山くらいまではグーグルナビを利用し、最短距離の移動となるはずだったのですが・・・。

例によっておかしな道ばかり通らされた挙句、最終的に勘で見つけたいつもの裏道に出た時には凄まじいむなしさを覚えましたね。まぁグーグルマップだとよくある事ですが(ー◇ー)

しかも朝から雨だし!

横風も凄い日でしたね~。風に煽られて危うく死ぬところでしたよ~。

まぁ一番最悪だったのは



桜が散ってますや~ん。

もう一か所回ったけど駄目でした(+o+)

これは2週間くらい遅かったかなぁ・・・。

往復550kmも走ってこれとは・・・ただただ疲れに行ってきた感じです。しかも天候が良くなかったのが輪をかけて酷い。どれくらい酷いかというと、CRFを売ってハヤブサに乗り換えたくなったくらい心がささくれ立ちましたね(-o-)

オフ車の軽さは正義だと思ったんですが、安定性が必要な局面では、どうしても重さが必要です。重たいフルカウルのツアラー&スーパースポーツの増車を真剣に考えてしまいました。

いやまぁ、出来ないから250ccにしたんですけどね~。

あんまりささくれ立っても仕方がないので、芝山牧場で馬や牛を見て癒されたり


「道の駅ばとう」でジェラード食ってリフレッシュ。


帰ったら背中の肉がひきつったためか激痛が発生。翌日はまるまる寝て過ごして終了。

あんまり良いGWの過ごし方じゃないですねこれは。ちょっと体に負担のかかるツーリングのやり方は、見直した方が良いように思えてきました。グラディウスと同じ気持ちで乗ってちゃダメですねオフ車は。




Posted at 2016/05/05 22:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年04月24日 イイね!

「サーキットの狼ミュージアム」ミーティング行ってきました!

「サーキットの狼ミュージアム」ミーティング行ってきました!どうも、空気を読まずどこにでも出没する埼玉の狂犬くろ★いぬです。今日はメカニカルショップ・ハッピーさんところのイベントに行ってきました。

HCC95の皆さんも参加と言うことで、酒々井PAで合流と言うことだったのですが、朝からの荒れた天気のせいで参加できなくなるという大変残念なことになってしまいました。

それでも酒々井PAで何人かの参加者さんとお話しできたのでとりあえず現地に行くことに。ついでに旅行の打ち合わせがてら、近場に住む友人のK君(今日の犠牲者)を強制連行して「サーキットの狼ミュージアム」に行ってきました。

天気は悪かったのですが、他の人の集まりは上場だったと思います。午後からは晴れ間も見え始め、イベントらしくなってきましたよ!レースクィーンの尾根遺産も寒さが和らいでハッピーうれぴーって感じですね(^○^)

午後は本当に良い天気になってきました!


ロータスの参加車種はヨーロッパ、エスプリ、エラン、エリーゼ、エキシージ、エクリプス、エヴォーラといったところでしょうか。特にヨーロッパの集まり方は尋常じゃないぜぇ~。

え、ヨーロッパなんて大黒でよく見かけるですって?

そりゃ大黒がおかしいんですよ
(-_-)/~~~ピシー!


あそこは異常です。魔空空間です。参考にならんですよ。それに、これだけのロータス勢が整然と並んでいるのは壮観です。しかも参加者が予想以上に多かったのか、会場ではロータス渋滞が発生。

スペース確保のため手で押して移動させるオーナー様に涙ちょちょぎれます(^^ゞ

こういうとき、軽いといいですね。

それにしても、すごい密集度です。


とりあえず気になったのを紹介です。

ヨーロッパ・スペシャル


この真紅のヨーロッパが個人的にヒットでした。

このボンネットがッ格好いいですね。


ウィングも決まってます。


オールペン済みでしょうか?内装共々かなりの仕上がりでした。


赤系統だとこちらも格好良かったですね~。


このターコイズのエランも良いですね。


エヴォーラは大黒でもあんまり見かけないっすね。


エスプリは珍しい最終後期型がいましたよ!


ブリッジ型のリアウイングが特徴だそうです。


テールランプも丸目の4灯になってます。


参加者さんに聞くところによると、最終型は生産台数がかなり少なく、3年間に70台ほどしか製造しなかったそうです。ただ、絞ってたんじゃなくて、それだけの生産能力しかなかったそうですが・・・。それで社長はF1に入れ込んでるんだから、ほとんど貴族の趣味ですねこりゃ。だがそれがいい。

F1といえばロータスが一番強かったのは、やはりJPSカラーの時ですね。

この方のは少し青みがかかって見えます。

こちらの方だと、まさに純黒でしょう。


ダークグリーンの人もいます。


これだけのロータスが集まったのに、同型でも一つして同じクルマがいないところは、まさにイギリス車といったところでしょうか、かなり驚きです。

生産時期にもよるのでしょうが、細かいパーツの仕様の違い、それこそ単なるスポイラーの形状違いだけでなく、ミラーの位置からマフラーの出ている場所まで。こういったところはワーゲンTYPE1やローバー・ミニのような楽しさが感じられました。

ロータス以外も面白いクルマの参加者がいました。

ジャガーMkⅡ。
この方、自分でコンバーチブルにしちゃってます(@_@;)




違和感がないねぇ・・・!


パーツは海外取り寄せでしょうか?


ルノー・アルピーヌA310。


格好いい~(^○^)


会場でお話しさせていただいたカルマンギアの方々。

お相手していただきありがとうございました(^○^)

ランボルギーニ・ディアブロ!!

自分は羽無しは初めて見ました。

この窓開けられるの?と疑問を感じる素晴らしい切れ込み!


迫力のある尻に釘づけです(*^_^*)


後ろにかけて丸っこくなっていくところは好き好き別れそう。


フロントフェンダーの出っ張り方がまた良いですよね。


ランボはやはり存在感ありますね!


そういえば館内は無料で見れました。
オープンのコスモスポーツと、


オープンの2000GTが個人的に大好きです。


こんな感じで楽しくK君と見ていたら、何やら聞き覚えのある爆音が聞こえてきます。

他の人が「パンテーラが来たよ!」と言っているので見に行くと

黒豹さんでした!!


73カレラの御大も超が付くほどお久しぶりにお会いできました(^○^)

なんですぁ~、主役は遅れて登場ですか!?





どかんと正面に!

HCCの人、誰もいないなぁ~と、ちょっと寂しかったけど、久しぶりに意外な人にお会いできました。正直、天気が悪くて行くか迷っていたんですが、これは嬉しい誤算でした。

何事も実際に行ってみないと、何があるか分からないもんですね~。

クルマ分を補給した後はK君と成田市場で飯食って旅行の打ち合わせでした。今週末から京都・大阪・神戸・淡路島です。いやぁ、友人たちと旅行なんて久しぶりなんで楽しみ。向こうでも意外な出会いや出来事があることを期待してますぜ!

皆さんも楽しいゴールデンウィークを送れますように!!



・・・別に心配してませんが、道中でW123がくたばったりして。間違ってもそんな意外性はいらないので、謹んでご遠慮申し上げます(=_=)
Posted at 2016/04/24 22:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation