• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

休日出勤、秩父の霊場と渇水状況の調査

休日出勤、秩父の霊場と渇水状況の調査霊媒師のくろ★いぬです。

名前の間に★が入っているせいでつのだ☆ひろっぽいですね。

まあ全然関係ない話なんですけど。

土曜は霊媒師らしく秩父の霊場に行きつつ、休日出勤して渇水状況の調査に赴きました。要するに寺廻りとダム周辺のツーリングで~す!

しかし休日のプチツーリングとはいえ、霊媒師の朝は早いのです。日の出とともに起き出して、まだ涼しいうちに堂平山天文台を目指しました。

前日に雨が降っていたのか、朝方の空は抜けるように透き通っていて、雲も白く綺麗でした。

着いたのは朝の7時ごろ。すぐ下のキャンプ場の利用者も、気の早い人は登山の準備中です。

日が高くても、山間の風は心地よい涼しさです。


気持ちの良い青空の下、天文台のそばの山頂から下界を眺めつつ朝ごはん。


秩父と言えば蕎麦なので、冷しとろろ蕎麦に追加で辛味チキンとおにぎり。肉と炭水化物だけの、カロリーだけは豪華に高いチョイスですが、高原で食べるとまた格別・・・?いやいや、所詮はコンビニ飯の味です。野外で食べていつもより美味しく感じるのは、自分で作ったものだけですね~。


野アザミとかも咲いてますよ(^○^)


とりあえず、自然の中でアースとかガイア的なパワーをもらったような感じなので、霊媒師らしく霊がいそうな秩父の霊場を目指しましょ。

暑い下界は雲の下、ここは涼しい天国ですよ~。


秩父のふれあい牧場によって牛におはよう!


山を下りれば武甲山が真正面にドカンと登場。いつ見ても凄い山ですねこれは・・・。


石灰を取るためとはいえ、よくこんなに削ったもんだねえ。


ツーリングマップルに「わらじがすごい」と書かれていた金昌寺に到着。

たしかにデカイ。馬場さん用ですかね~?

山門をくぐると無数の石仏が出迎えてくれます。


草木に溶け込むような姿に癒されますね。


アジサイや、


ツツジに覆われています。


本殿も立派!


裏山に続く小道にも多くの石仏がありました。


小道の先には小さな岩屋があり、大きめの石仏が安置されています。


そしてその先の道には、首の落ちた石仏だけが100体あまりも並んでいました。

首の代わりに小石が置いてあるんですよ、全部の首なし石仏にね・・・。

なんかここだけホラーなんですけど、八つ墓村かよ!

もう霊的なことは十分堪能したので秩父市街地へ向かいました。朝の10時も回ったので、早めの昼飯も良いかなと思い。わらじカツの某有名店へ!そこには開店前から並ぶ長蛇の列。もううんざりしたのでダム見物、もとい渇水状況の調査に浦山ダムへ。


湖面の水位は・・・う~ん、まぁいつもこんなもんじゃないですかね?


秩父市街を望先には青空!気分もノって来ます。


この日は雲も綺麗で、撮っていると面白かったですね。


ダムの壁では、数えきれないほどのツバメが繁殖中です。

数匹なら可愛いのですが、こんだけうようよいると気持ち悪いですね・・・。

ついでなのでエレベーターでダムの中へ行ってきました。


エレベーターで真下に出ることが出来ます。

さすが!日本で二番目の高さの、重力式コンクリートダム。すごい迫力です。

そういえばビジターセンターに凄いバイクがいましたよ!



スズキ・・・ 
あと、トップボックスにはSHOEIって・・・統一感ないですね。せめてMOTULでしょ。

そんなバカなことを考えつつ、浦山口駅の近くにある不動尊の湧水で小休止。

カーブの手前から橋立キャンプ場に行く小道にあり、前は手前にコンビニがあったので偶然見つけることが出来た場所です。不動尊の神木のうろの下から水がわき出てくるのは、いつ見ても不思議です。

ついでなので秩父鉄道の写真でもと思い、いろんなところで撮ってみました。

浦山口駅。

写真を撮りたいので入場券を下さいと聞いたら、入っていいよと親切な駅員さん。でも利用者少ないですよ、心配になります。

武州日野駅の手前の鉄橋。

機関車を狙っていた鉄道ファンのおじいさんとしばし歓談。

そのあとはいつもの神流湖へ行くため土坂峠を越えて、

林道へ入ろうと思いつつ踏みとどまり、

神流川の裏道をひた走り、


神流湖の不気味な亀の木像がある橋の袂まで来たら驚き!


水、マジでないですよ!


かつての島のなれのはて・・・。水も澱んでます。


下久保ダムの管理事務所からの眺めです。


これが5月。


今はダムの取水口すら見えています。

今のところ60%くらいの貯水率だそうですが、真面目に節水したほうが良いのかもしれませんねえ。実はこの日は下久保ダムのの開放日だったのですが、時間に間に合わず内部を見ることが出来ませんでした。なんでこんな面白そうなこと、おれに黙ってやってんだろ~。

それはそうと、管理事務所に合った埼玉県警のポスター。


対テロで萌キャラとか、これはあれですか、イスラム原理主義テロリストの、女性に殺されることは恥なので、死んだあと戦士として天国に行けなくなるというあの心理を突いた戦略でしょうか?クルド人的なあれ。

馬鹿話はおいておいて、遅い昼食のため「道の駅 上州おにし」で下久保ダムカレーを食べに行きました。でも売り切れだったんです。

しょうがないので同じコンセプトの「かどっこラーメン」を注文。

放流注意の揚げが面白いけど、味は・・・650円なら許したよって感じです。これが800円はコスパ悪い、味は中の下くらいでした。嫌な気分ですがこういうこともよくあります。観光地でお腹が空いて適当にする食事は、たいてい失敗しますね。

何故か食堂にメッサーシュミットが置いてあるのですが、見ていく気分になれません。

不味い食事は、心痩せさせるのか。

さっさと家に帰ろうと思い、途中いつもは寄らない「道のオアシス 神泉」にトイレで寄ったら、


ここもダムカレーやってました!

リベンジに、食った直後にさらにカレー。でも全然美味しかったですよ~。食べて気づいたのですが、カレーは玉ねぎをあめ色に焦がして作ってます。下流の奇岩「三波石渓」をイメージした緑のブロッコリーやから揚げの配置もいいですね。

入って知ったのですが、「めざましTV」で取材が来たそうです。TVに出たから良いとは限りませんが、道の駅系の料理としては、出ただけあってそれなりのレベルになっていました。今度からここで食べれば良いじゃーん(*^^)v

いや、最後に当たりを引けたようです。これも霊感。俺って霊媒師ですから~。

帰りは渋滞をすり抜けて帰宅。それでも12時間も走っているので体はボロボロ。BOXが付いたおかげでリュックを使わないことによる疲労の軽減はあるものの、サラリマンはこんなに遊んでばかりじゃよくないですね。

あと2時間はやく帰るか、それか道も分かってきたのでミディアムクラスで行こうと思います。

秩父、面白くなってきました。近くて楽しいワンダーランド。

CRFもどんどん好きになってきました。

どこへでも行けるバイクは無敵ですd(´▽`)b




Posted at 2016/06/28 00:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年06月25日 イイね!

那須烏山 鮎食いツーリングのお知らせ

那須烏山 鮎食いツーリングのお知らせ(画像はイメージです、実際こんなのが食べられるかは当日乞うご期待)

黒豹さんのページでお知らせしていただいた「アリ地獄一族の跡地(通称爺捨て山)の廃墟で死んだ魚を食う 嫌~なツーリング」、通称「鮎ツー」のお知らせで~す(^‐^)v

一応の予定ですので、変更あればまたお知らせします。

(日時)

7月24日(日) 雨天順延


(集合場所/時間)

常磐道下り
守谷SA AM7:00

友部SA AM8:00


友部からは一般道に降りて、山中を突っ切り「道の駅もてぎ」で小休止


道中は1時間半くらいのはずです。「道の駅もてぎ」では朝早くても新鮮な野菜が買えるのでお勧めですよ~。

そして鮎を焼き殺してむさぼり食うところは「矢沢のやな」にしようと思ってます。

(矢沢のやな)



炭火焼も楽しめるし、2200円のやな定食が刺身も鮎飯もついてお得かなぁ~というのと、ここは冷凍の天然アユの販売もやっているのも良いと思います。クーラーボックスは必須ですよ!

あと周辺の見どころを地図にまとめてみました。



道中にある龍門の滝は見ごたえがあってお勧めです。その近くに第二次世界大戦中の地下軍事工場を再利用した酒蔵があり、ちょうど開放日なのですが、この辺は時間と希望に合せてでしょうか。

「道の駅ばとう」はアイスが美味しいのと野菜が安いので寄りたいところですねぇ。那賀川流域はR294と反対の、東側の県道沿いが展望と走りやすさでお勧めのドライブルートですよ!

ツインリンクもてぎのホンダミュージアムではGPカーの企画展が開催中なんですが、ここ入場料が高いんですよね。

あと真岡鉄道の蒸気機関車が道の駅もてぎにも来る日で、たしか14:30頃だったかな、その時間は周辺は混雑していると思います。

あと馬頭温泉郷で日帰り入浴なんかもできますね。

まあ~あとは感覚で。

参加希望者はコメントもしくはメッセージでお知らせください。ある程度人数が決まったらお店の予約もしようと思うので、出来れば1週間前くらいまでにはご連絡いただきたいと思います。

なんせ観光シーズン真っ盛りですからねぇ~。

それではよろしくお願いいたします<(_ _)>
Posted at 2016/06/25 22:04:58 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日帰りツーリング | 日記
2016年06月04日 イイね!

水戸・大洗ツーリングに参加してきました!!

水戸・大洗ツーリングに参加してきました!!今日は親方のお誘いで水戸・大洗ツーリングに参加させていただきました(^_^)/

常磐道守谷PAと友部SAで集合し、水戸の偕楽園方面へ爆走&ソフトクリーム爆食!!


(守谷組のみなさん)




























(友部組のみなさん)








壮観です(^○^)




集まったクルマに統一感が無くて、雰囲気がヤバイと感じるのは私だけでしょうか。

しかもまさかのパンテーラが2台!




パンテーラに比べるとあっしのミディアムクラスちゃんなんて営業車並みに地味に見えます~。


ネオクラシック特有の魅力とかあるけど、ラテンカーに比べると地味なのよね~。


せめて車高を下げるか、AMGエアロを探してきて付けたくなってきました!

移動中も目の前に戦闘機みたいなポルシェさんがいるのでなおさらそう感じますねぇ。

なんかですねー音じゃなくて「衝撃」が来るんですよ(^○^)
後ろにいると変な笑いが出ます!

んで偕楽園駐車場で全員集合。






なんかこんな風景を最近見たことあるなと思ったらあれですよ。


マッドマックスですね!!
(ミディアムクラスもちょっと出てます)

記念撮影や茶屋でまったりソフトクリームやまんじゅうを食べた後は、大洗に海鮮を食いに移動です。


漁港に到着。観光客が多いので当然ながら目立ってました。


昼食はカニを食い



待ったり雑談後に自由解散。
これくらいのゆる~いツーリングだと、気楽に楽しめていいですねぇ~。

今日はサンフラワーも寄港していました。

いつかこいつで北海道ツーリングに出かけたいぞ!

あと去年一般公開していた巡視船「あかぎ」などもいましたね。



自分は磯前神社に参拝して帰宅。

修繕が終わって立派な社殿もこの通り。

そこからは道が混んでなかったのでゆるゆると帰宅。先日ヒューズが飛んで警戒していたのですが、水温の上昇もほとんどないので、今は調子は良さそうです。

そうはいってもGWから走りっぱなしなので、そろそろ123も主治医の所で見てもらった方が良いかもしれません。クルマも人も、適度に休まないと長持ちしないですからね。

というわけで自分は一杯ひっかけたら、今日はもうお休みです。


参加者の皆さんもお疲れ様でした。

今日は楽しい時間、ありがとうございました!
(^_^)/
Posted at 2016/06/04 23:18:38 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日帰りツーリング | 日記
2016年05月29日 イイね!

秩父高原牧場のポピー園

秩父高原牧場のポピー園もう先週の話ですが、秩父高原牧場ほど近くのポピー園に結局行ってきました。先々週から続いて2回目で、この日がちょうど満開だったようです。カメラ背負ってぶらり秩父旅です(^○^)

渋滞を警戒してCRFで行ってきましたが、これが大正解。朝の9:30ごろに着いたのに、すでに駐車場渋滞が始まっていて、延々と長い車列がまぁーよぉ続くわ続くわ。スーパーセブンのオッチャンが炎天下でのびてましたけど、ほんとのフルオープンはこういう時は逃げ場が無くて辛そうでした。



2回目でもやはりびっくり。凄いスケールの花畑ですねぇ~。(これで9時台の込み方です)

キャッチコピーの「天空のポピー園」には偽りありません。


こっちは秩父市街を見下ろす方向。

気温が高くて、この日はちょっともやってました。

広さも凄いけど、密度が高いのも良さの一つ。


この日満開だった斜面はピンク系が多かったようです。


これは来年もまた来たいですね(^○^)
バイクで来るとちょ~楽だし、道も覚えたので渋滞回避も楽々ですよ。

まぁ「一人で来たの?」とか心無い言葉を投げかけられたりもしたんですが・・・、うるせーほっとけ俺にかまうな!むしろ一人になりたくて来てんだよ!と心の中で言い返して飯を食いに退散です。

「田舎そば はしば」

埼玉県秩父郡皆野町大渕391
(皆野高校の先、Y字路まで行くと行き過ぎ)

抜け道に使っていた県道37号線で見つけた行列店です。前回見かけて気になっていたので今回初訪問です。配膳がセルフの田舎の蕎麦屋と言った趣で、うちたてのそばに小鉢が一品付きます。あとネギ、すりごまなどの薬味は自由に取れます。

そばはこんな感じの上州蕎麦。

汁は温冷選べます。つるつるした食感の楽しめる良いそばですね。

もりそば大が970円だったかな。一人前は600円くらいだったかと思います。量は2.5人分はあったので食いでがありますね(^<^)

ただそば殻がこれ見よがしに入っているのがいただけない。けっこう大きくて食べているとのどに引っかかる感触があって気になります。

美味いんだけど、もっと美味く出来るだろ?といった感想でした。ライダーとサイクリスト多めで駐車場も、分かれてはいますが広めです。空いていたらオススメですね。まぁ大盛りに1000円近く払うんなら、僕ならそば福行って天盛り1200円にしますけどね~。

帰路はよく通る橋のそばから降りて行って


荒川の河川敷に降りて少しだけオフ走行してきました。

意外に砂が沈んで驚きでした。4輪が走った轍のある道も川沿いにあるんですが、増水の影響などでぬかるんでいる可能性もありそうなので今日はパス。

今度は風布から秩父高原牧場へといつもと逆走。牧場でソフトクリーム食ってポピー園への渋滞を見物し、堂平山の天文台を見物して帰宅。まぁまぁの休日ツーリングでした。

これからちょっと忙しいので、6月中はツーリングもおちおち行けそうにないのですが、7月くらいには房総半島で一泊ツーリングはしたいと思います。秩父ばかりじゃさすがに飽きてきましたし。

友人のK君のVFRにチェックランプがついていたのが問題なかったようなので、ちょうど誘うのにも良さそう。とりあえず給料が出たからキャリアを付けよう(^_^)/




Posted at 2016/05/29 22:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年05月15日 イイね!

朝起きたら昼でした

朝起きたら昼でした日曜は大黒行こうとかお台場のワーゲンのイベント行こうとかいろいろ考えてたんですが、朝起きたら昼なんですよ。

よーするに寝過ごしたわけですね\(-o-)/

半日を無駄にして何もかも嫌になったので、秩父までまたひとっ走りしてきました。

川越から254号線で東松山を北上。小川町から白石峠~定峰峠と東秩父の定番峠めぐりです。

途中、白石峠の先にある堂平山の天文台に立ち寄りました。初めて来ましたが見晴らしが良くていいところですね(^○^)



天文台はこじんまりとしていますが、歴史がありそうでなかなか立派です。


この場所はサイクリストの休憩地点になっているので人が多いですね。走るのに気を使います。

天文台から見た秩父方面の景色ですが曇っててザンネン。


カメラ持ってこなかったんでスマホで撮りましたけど、やっぱり物足りない写真になります。

その下の方ではパラグライダーをしている人がいました。

危ないので後ろの広場に移動し見物。

そこの広場でGPZ400Fに乗った地元の男性と32GT-Rとバイク談義。あとマンションの管理で住民同士がもめるとか、そんな世知辛い話で盛り上がっていると腹が減ってきたのでお先にさよなら。定峰峠の先で雰囲気の良さそうなうどん屋に入ったら、いやこれが久々の大失敗ですよ。

さっきの男性が「このへんじゃ飯は食いたくない」と言っていた意味を、身をもって体験してきたわけですが、大してうまくないのに値段はそれなりで、そのわりに店は金をかけて作ってあるようで、しかも経営してるのはどう見ても定年過ぎの夫婦とか、逆に心配になりましたね。

これ退職金全部つっこんじゃったの?とか、新しいことに挑戦するなら、やり直しのきく年齢のときにやった方が良いよなぁとか、まぁいろいろ考えてもしょせんは他人事なんですけど。

とりあえず飢えはしのいだので秩父ツーリングを再開。
秩父三十四霊場の第一札所「四萬部寺」


小さいながらも、歴史を感じさせる立派な寺です。


この先にある秩父高原牧場でソフトクリームを食べようと思って足を向けてみると、途中でなにやらポピーが満開とか案内が出ています。寄ってみるとたしかに赤いポピーの花が良い感じに咲いてるじゃないですか。

せっかくなのでぶらり途中下車。


牧草地の一角にポピーを植えたようです。角度限定ですが、青空越しに満開のポピーが見られますよ(^_^)/


あぁ~カメラもってくりゃよかった・・・。

場所によって色の分布が違いますね。

日照条件とか土のphの関係でしょうか?

係の人に聞いたら6月の頭までやっているそうです。本当の満開は来週くらいとも話してました。去年は関越道から向かってくる人で2時間待ちの渋滞だったそうですが、私みたいに西側(秩父)から登ってくると、まだ渋滞はマシだそうです。

ほんとに綺麗だったからお勧めしたいけど、クルマだと覚悟がいりそうですよこれは。

この後は牧場でソフトクリーム食って帰宅。なんと昼に出たのに、これだけ廻っても18時前には帰宅できました。やっぱバイクは速いですわ。あんまりほめられたことじゃないけど、すり抜けられると全然違いますね。

あと、今回は下手にグーグルマップに頼った裏道回避をしなかったのが良かったようです。R254が2車線で広く、混むのは川越周辺くらいなので、バイクで行くと秩父まで最速ぶっちぎりで行けますね。

半日無駄にした割には良いツーリングでした(^○^)




そういえば、帰ってからW123で市民プールに行ったのですが、途中でオーディオの調子が悪くなり、右のスピーカーが全く機能しなくなりました。



おかしいなぁ~と思っていろいろいじっていると、急に音が戻ったり変な様子です。んでよく見てみたら、音のバランスをいじってしまったようで、スピーカーの左右バランスがおかしくなったのが原因でした。

と、こここで気になったのが後ろのスピーカー。オーディオを新しくしたときに線が来ていないことを発見したのですが、ひょっとしてと思い設定を変えて重低音を効かせたりしてみたら・・・

なんか、後ろのスピーカーなりました(爆)

多分なんですけど、スピーカーの線をこっちに持ってきたのではなく、もともとのオーディオの線を無効に持って行って、そこで繋いでるようなんですよ。なので手元の配線だけ見てても、スピーカーの線が見えなかったのではないかと思います。

あとこのオーディオ、出荷時の設定がおそらくモノラルです。そのため後ろのスピーカーが反応しなかったのではないかと思います。

ま、ようするに線が来ていないと思っていたのは、私の早とちりですねこりゃ!!

売り手のクルマ屋さん、疑ってすいませんでした<(_ _)>





Posted at 2016/05/16 00:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation