
土曜日は埼玉自動車大学校で開催されていた、オートジャンボリーに行ってきました。
主治医のところでミディアムクラスを引き取ったあとだったので、エアコン快調。涼しい道程でした。
正面のロータリーにはトヨタディーラー系の86がずらり。よく知らないんですがトヨタ協賛なんでしょうか?

青系のグラフィックが格好良いですね。
学生の発表作品をまずは見ようと構内へ向かいました。
いろんなカスタムカーがありましたが、特に気になったのはこれ。
でんどう虫Z
このS30Z、ベースがスバルの360でエンジンはEV化されてます!
思った以上にZしてるねー。

売って欲しいぞ(^○^)
あとこのインパラ風オープンはベースがホンダのビートですよ。
子インパラですね。
中は本格的。軽規格でこん市販車あれば面白そう。
グラウンドではスーパーカーとクラシックカーの展示がありました。
定番のフェラーリとランボルギーニ。F40とかもいましたよ。
クラシックカーの方も割りと定番のメンツといった様子でした。
そんな中で気になったのはレア度高めなセリカのGT-TR
セリカGT-TR
かなり綺麗にされてます。個人的にはXXより好きなんですよねえ。初代ソアラもそうだけど、この時期のパンチのきいたトヨタデザインはすごく良いと思いますよ~(^○^)
ヨタハチ。このクルマ、秩父のクラシックカーイベントにいた気がします。
S600。この人もイベントにいたかもしれません。
尋常じゃないメッキと
ヤバイ幌のレベル!
綺麗すぎでしょ~!!
スズキのフロンテ。この人は秩父のイベントにいたことはっきり覚えてますよ。
年季の入ったライフと。
トヨタのカリーナ。
ホンダの145クーペ。
エンジンはEB5型の水冷 直4 SOHC 1.4L。
本田技研が空冷から水冷へと移り変わる過渡期のクルマです。
と、wikiに書いてあります。見たことないなぁ。

ファイヤーバード・トランザムに見えなくもない顔つき。
190Eのエボリューション。
ジャガーのEタイプのコンバーチブル。
フルレストア済みのようですね。
メジャーなクラシックカー以外にも、変わった小型車も来てましたよー。シティコミューターというか、屋根のついたスクーターのようです。
これなんでしょ?多分キットカーだと思いますが、オーナーさんの話を覚えてなくて、07って名前としか思い出せないです。
これは有名。
光岡のK-3ですね。

たしか同社のゼロより小さいクラスのキットカーですね。子供との対比でみると、かなり小柄なクルマなのが分かります。
フロントグリルはスバルのR2から移植してるそうです。
メッサーシュミット風のなにか。
本物のメッサーシュミット。
スズキのCV-1。

よくこんなレアなの残ってますね~。
リアウインドなんて樹脂でっせ。
光岡のBUBU。

昭和の未来カーみたいですね。
こちらもリアウインドは樹脂製です。
あとは陸上自衛隊の車両もありました。
軽装甲機動車(通称:ライトアーマー)。

武装は外されてます。
偵察用オートバイ。

素体はKLX250で、ほとんど民生用と変わらないとの話でした。携帯無線機用ラックが追加されています。
この人たちは大宮駐屯地から来てるみたいです。
そしてこれは初公開らしいですよ!
発射装置搭載車両。
北朝鮮の弾道ミサイル迎撃ニュースに出てくる車輛は空自の装備で、こちらは陸上自衛隊が首都圏防衛用に配備する防空用装備です。
いわゆる中SAMと呼ばれる地対空ミサイルを発射するための特殊車両で、首都圏の五ヶ所の駐屯地で配備中。
最新装備なのでメンテ等はアメリカでしか行えないそうです。現在既存の地対空ミサイルはこいつに機種転換中なんですが、防衛予算が下りないので遅れているそうです。

さすがに今日は発射装置はのってません。こちらは朝霞駐屯地から来たそうです。
これが発射装置を搭載した写真です。
ごついね!
まさに国の護りですね。
というわけで、あとはほとんど自衛隊の人と話して帰ってきました。
まぁ学生さんはみんな出し物で忙しそうでしたので、でも楽しんでるのが伝わってくる良いイベントでしたよ。広場でパントマイムショーが始まったり。自動車会社の後援もあって本格的なバイクスタントや試乗体験が出来たりと凄かったですね。
うちの母校だと毎回学生プロレスやるんですが、またリングネームがみんな下ネタなんですよ、ピンクローター丸とかそんな感じ。楽しいんだけどね、もっと文化的かつ本格的なお祭りがやれると良かったなぁと思ったり。
駐車場に戻ると隣に
スカイラインGT-R 240K

240Kってエンブレムにあるけど、これって輸出仕様でしたっけ?二けたナンバーとか凄いね!
あと
ギャラン GTO
が来てました。
OBかな?けっこう日本各地のナンバー車両が来てたので、各地のOBさんもよく参加してるのかもしれませんね。
さいたま市の郊外なので交通の便は良いですので、関東在住の人にはお勧めですよ(^○^)
Posted at 2016/07/25 20:43:41 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記