• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

大 復 活 !!

大 復 活 !!修理完了、引き取ってきました!!

今回のエンジン始動不良の原因はデスビにあり、もうほとんど絶縁体かというくらい火花が伝わっていなかったようです。よく走れたもんですよね。おかげで引き取った後に大黒行ったと店主に話したら爆笑されましたよ(^^)

今回はデスビのキャップとローターを交換。嬉しいことにBOSCH品です。これであと10年は戦える・・・。

あとはアクセルのリンケージブッシュを交換してもらいました。踏込から加速がジワリと効くようになり、引き取ってきたときのスカッとから踏みしたような感じは無くなりました。

今回の主治医は、映像で見た本田宗一郎のような気さくな親父さんでした。これからも長く付き合えるような人柄と知識の方だと思いますので一つ肩の荷が下りた気分です。

帰るときに何点かアドバイスをもらいました。


①オイル計が動かなくなったらエンジンにオイルが送られていない可能性を考えすぐに走るのをやめる

 これに気が付かないとエンジンがぶっ壊れます。ただし親父さんも今まで2件しか見たことが無いレアケースではあるそうです。W123では稀にある症状らしいので、自分も注意したいと思います。オイルを送るパーツの交換で対応可能らしいので、エンジン回りのパーツを少し外すだけで修理は比較的容易とのことでした。

②エアコンのポンプをロータリータイプに交換するとかなりの性能向上

 今でもエアコンは問題ないらしいのですが、渋滞中での排熱性向上などを目指すならやってみるのもいいだろうとのお話でした。ただ、ホースは特注で作る必要があるらしく、これがかなりお高いそうです。

③壊れにくいけど全く壊れないわけではないので直しながら乗ってね

 まったくもっともなお話です。季節の変わり目で一度様子を見たほうが良いとのことでした。今は調子が良いらしいので、まずはしっかり走らせて調子がいい時の状態を把握してほしいそうです。

そういうわけで明日はちょいと走らせて様子を見ようと思います。

富士山でも行こうかな(∩.∩)
Posted at 2015/07/31 22:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 280CE | 日記
2015年07月28日 イイね!

原因判明!?

原因判明!?今日主治医から連絡があって280CEのエンジンが始動しなかった理由が判明しました!

なんと原因はディストリビューターではないかと言うことです。そのせいでプラグの火花がちゃんと伝わっていなかったのではないかということでした。これから交換してみるそうですが、おそらくエンジンは元通りかかるようになるはず、という話でした。


しかし・・・プラグとか燃料ポンプとかは想像していたんですがディストリビューターなんて壊れるもんなんですね。大分劣化していたものの、ショップの人も言っていたように相当レアなケースのようです。

まぁ逆に今直せば今後10年は壊れないはず。

パーツは早ければ明日、遅ければ来週以降ということなのでなんとかなるのかな?
あとアクセルペダルのブッシュが抜けていてスカスカらしいのでそれも入れてくれるようお願いしました。

最初の乗り味なんて知らないので、ずいぶん大人しいアクセルだと思ってたんですが、まさか抜けてるとはね・・・。やっぱ専門店で見てもらうと違いますね。

ブッシュパーツは1000円しないそうです。全体の費用はまだ出してもらってないんですが、お盆の帰省とかいろいろある時期なので控えめに行ってほしいところです。

あと名変は、こりゃお盆またぎそうですね。
Posted at 2015/07/28 21:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 280CE | 日記
2015年07月25日 イイね!

ドナドナされて、行きました

ドナドナされて、行きましたJAFの人に来てもらい今日整備工場へレッカーされていきました。

行く前にメカニック担当者がいろいろ見てくれたんですが、どうも燃料ポンプ生きてるみたいなんですよね。燃料ホースも震えてるので、ちゃんと送られてるようだし。

んでソケットはずして代わりのプラグを差してイグニッションを回して見たら点火してるようでした。1本しか見てないので何とも言えませんが、前日まで走っていた車のプラグが、いきなり全部切れたり被ることはあり得ないはず・・・。

持ち込み先で軽く見てもらった時も同じ話になりました。

となると・・・

①リレーなど電気系統

②フィルター詰まり

くらいだと思うんですが。この型は丈夫なので、エンストするとなると残る原因はそこくらいらしいですね。

名義変更もまだだし、親に自慢したら今度遊びに来るとかゆーとるので、早く走れるようになってほしいところです。来週には作業に入れるらしいのでそこは期待ですよ。


というわけで休日なのに何もすることがなくなったので酒のつまみを作り晩酌です。揚げナスとズッキーニの煮びたしとネギたっぷりの肉豆腐。

あと酒は大洗の新屋酒店で買った「家久長 霊水八溝」(純米)です。茨城の名瀑「袋田の滝」の水源地から採水しているらしく、水の良い日本酒らしいまろやかな口当たりで、すぅ~とのどに入ってからアルコールの旨味が後から来るような感覚です。

あ、美味いわこれは。美味いわ。



あぁ~しかし車が無いと明日も特にやることが無いですね。
さみしい(゜-Å)
Posted at 2015/07/25 21:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 280CE | 日記
2015年07月20日 イイね!

エンジン始動不良

エンジン始動不良友達と出かけようと朝早く起きてエンジン掛けたら始動しません。

症状としては

①セルモーターは動く

②エアコン、室内灯はつくのでバッテリーの可能性はない

③うまくパーキングに入っていない可能性もあるのでニュートラルにしたが効果ない

④スパークプラグの確認は特に問題なさそうだが、プラグコードは未確認

⑤ヒューズボックス、リレーの部分は問題なさそう


となるとあとは燃料ポンプくらいしかないはず。

念のため計器異常によるガス欠も疑ってみたのですが、見たところ正常だし、昨日大黒に行く前に給油しているのでそれはなさそうなんですよね。

そこで師匠のアドバイスのもと車体をゆすったりキーを回して燃料ポンプをぶっ叩いて詰まったごみを落として見たりもしたのですがうんともすんとも言わないぞ・・・。

こりゃ燃料ポンプが死んだか?

さすがにこれを一人でジャッキアップするのも怖いし、ガソリンが漏れるのももっと怖い。あとうちの駐車場ちょい坂なんで外れたらご臨終DEATH!!

埼玉のオールドベンツ専門店に連絡は入れたのでその動き次第ですね。プラグなら自分で何とでも出来るんですが、下にもぐるのは専門家じゃないと設備面でもつらいからなぁ・・・。


とりあえず月内には始動させたいですね。
Posted at 2015/07/20 20:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 280CE | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation