
1/10の大黒にはラジオ局の取材が来てました。
でもTVと違ってボイスレコーダーを持ってるだけだと分かりにくいですね。な~んか聞いて回ってる人がいるなぁと思ったら例のラジオ局の人だったとは。
J-WAVE「BRIDGESTONE DRIVE TO THE FUTURE」という番組です。HPを見たけどインターネット配信はしてないのかな?ラジオを良く聴く人はぜひどうぞ(^^)
(今日のクルマ)
というわけで10日の大黒で撮ったクルマの写真です。上手く撮れたのを何点かどうぞ。
オペル1900GT

オッペさんの1900GT。当日はいろいろお話しさせていただき、誠にありがとうございました(^^)
横にくるっと回るヘッドライトの開け方がとてもユニークでした。しかも手動なんですよねぇ。

迫力のあった顔に愛嬌が加わったような面白さ。この顔はとても特徴的ですね。
ジャガー Mk2

昨日、白黒ツートンって書いてから、ベージュと黒だったことに気づきました。

綺麗な後ろ姿にため息がもれそうでした。
エンブレムまでピカピカです。
メルセデス・ベンツ SEシリーズ

SELや250、220など多数参加。
”とし”さんの280SLとぽおる・ぶらっくさんの220SEbクーペです。
MarcさんのW123ワゴン300TDT。

ワゴンは青系統良いですね(^▽^)
皆さんとてもきれいにされてらっしゃいましたので、洗車せずに行ってしまった私は恥ずかしかったですヨ!
どさくさに自分。

設定変えてないのに色味が全く違う写真に・・・。なんで?
”とし”さんの280SL。

神戸と東京の往復、お疲れ様でした(^^)
ランチア・フルヴィア!!

オーナー様と話しそびれましたぁ~。
しかしさすが大黒。こんなクルマがやってくるなんて・・・恐るべし!
WRCチャンピオンカーという、厳ついイメージに似つかわしくないと思えるほど、上品で美しいボディいラインだと思えます。
フルヴィアはフィアットに吸収される前の、最後のランチア純正車としてあまりにも有名ですね。
BMW 3200CS。

ベルトーネデザインの名機!早い時間にさっと来て、あっという間にいなくなりました。どこかほかの会合に行かれる途中だったのでしょうか。
取材を受けていた方のヨーロッパ。
やっぱりロータスといえばJPS。
wadahiroさんの
クラウンビクトリア(NYPD)

帰るとき鳴らしていただきありがとうございました(^-^)
金八ジネッタさんの
ジネッタG12。
どこいこ~か?さんのディノ君はちょっと離れたところで。

青空に映えますね!
マスタング マッハ1
MGB GT。
トライアンフ TR-4。
アウトビアンキ A112アバルト。

これは珍しい。今日も良いものが見れます(^^)
コブラ!
コブラ!
トヨペット カローラDX。

オーナー様はオリジナルパーツでのレストアに、かなり力を入れてらっしゃいました。
このメッキの具合!

エンジンは独りで持ち上げられるくらい軽いそうです。驚き!
ファンは1本しかないんですが、これが純正。エンジンが小型なので、これで冷却能力は十分なんだそうです。自分からすると、ちょっと不思議な感じです。
ホンダ アコードLX。
輸出仕様のハッチバック。左ハンドルです!

当時の日本車の中では、内装はかなりオシャレな方なんじゃないでしょうか。( ̄ー ̄)v

カッコイイですネ(^^)
(そのほか見かけた良いクルマ)

この日はポルシェオーナーのミーティングと被っていたようで、カレラGT3やGT4などのスーパースポーツカーがうなるほど集まってました。

こんなクルマが目白押し。ヤバイですね。
それにランボルギーニのウラカンやアヴェンタドールのオーナーミーティングもあったのですが、こっちは撮り忘れてしまいました。
TVR タモーラ。
ジネッタ。
ロールスロイス コーニッシュ。
ベントレー ミュルザンヌS。
560SL。
450SLC。
500SL R129型。

さながらSLの発展の系譜です。
VW ゴルフE。

この当時のデザインはやっぱ好きですね私。
そしてカブトムシのカブリオレ。

カスタム車両?かなりの仕上がりでした。
というわけで10日の様子でした。
お話しさせていただいた皆様、ありがとうございました(^^)
Posted at 2016/01/12 23:15:27 | |
トラックバック(0) |
HCCミーティング | 日記