• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

ポルシェミーティングに行ったつもりが・・・

ポルシェミーティングに行ったつもりが・・・先日の「ヒストリックカーデイ3」に引き続き、横浜の赤レンガ倉庫で行われた「エキサイティングポルシェミーティング」にも行ってきました。

前日まで行こうか迷っていたんですが久しぶりに会う友人と出かける機会があったので、せっかくだから中華街で飯でも食うついでにと再び赤レンガ倉庫へ。

RUFや964ターボなんかの希少車種がお目見えし友人も大興奮。空冷ポルシェがこんなに集まるイベントはそうそうないんだろうなぁと見て回ったんですが、半分くらいは新しいポルシェで、デモカーなんだろうけどカイエンとかもいるし、キャンギャルとかマイナーアイドルのステージとかなーんかね・・・。

昨日もポルシェはいたんですが、1959年式の356Aカブリオレとか凄いのいたもんでどうも衝撃に慣れたようです。まぁトヨタ2000GTが3台並んでいる所を見たら当分は何見ても驚けないわ。

そういうわけで適度に切り上げて、せっかくだから横須賀港で潜水艦でも見て三笠見学してカレーを食おうと向かったところ、凄いものを見てしまいました。


「護衛艦ひゅうが」だ!!

「ひゅうが」は海上自衛隊の最新式DDH(早い話がヘリ空母ね)でこの前話題になった「いずも」と同じく・・・まぁ興味ないですよね。この艦は横須賀基地を定係港としているんですが、何度か来たことがある割に私は見るのは初めてです。左の護衛艦は船体に「107」とあったので同基地配備の「いかづち」でしょう。「ひゅうが」の後ろにも艦橋レーダーが見えるので「きりしま」とかもいたんでしょうか。

いやぁ良いものが見れたなぁと思って、ついでに観音崎を回ってみたら沖合を航行する護衛艦がいましてね、



浜辺から望遠レンズで撮影している人に聞いたら

「すづつきだよ、その前をふゆづきも航行してったよ」

とかいってるんですよ!

いや興味ない人は分かんないと思うんですけど「あきづき」型護衛艦の「すづつき」と「ふゆづき」って最近作られた最新型の護衛艦で「あきづき」は佐世保、「ふゆづき」は舞鶴にいるはずなので本来ここにいない艦なんです。

その最新鋭の護衛艦が同じく最新鋭のヘリ空母「ひゅうが」のいる横須賀へ向かっているというのはただ事ではない。いや、これ小笠原のサンゴ密漁の中国漁船の混乱に乗じて第一列島線を突破しようする中国海軍をけん制するために集まったんじゃ!?

とか二人で深刻な顔して盛り上がっていたらさっきの撮影していた人が

「防衛大の行事があるから寄港してるだけだよ」

とおっしゃってました。

・・・まぁ皇国の興廃この一戦にあり、みたいな話じゃなくて良かったのか。



とりあえず横須賀に戻ったら「すずつき」だけ係留作業を終了し停泊していました。やはり「いかづち」よりデカくて迫力があります。しかもただでかいだけじゃなくレーダー類が強化されているのが一目でわかるところがいかにも戦闘艦じみてて良い。いやぁ今日は良いものが見られるなぁ・・・。眼福でした。



日没まで見ていたんですが結局「ふゆづき」は来ず。反対側の岸壁のほうに行ったのかもしれないんですが、見るためには米軍基地側に行かないとダメなんで諦めてよこすか海軍カレーを食って退散。

今日も御国の海が平和で良かった良かった。

そういえば横須賀で海軍カレーを食べるなら駅からも近い「よこすか海軍カレー館」(魚藍亭)がお勧めです。ハヤシライスとビーフシチューもおいしいので横須賀に行ったら是非。車の場合は三笠公園の近くに止めると観光もしやすくて便利ですよ。興味があれば下記リンクどうぞ。
Posted at 2014/11/10 00:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年11月08日 イイね!

速報:ヒストリックカーデイ3

速報:ヒストリックカーデイ3横浜赤レンガ倉庫の「ヒストリックカーデイ3」から帰ってきました。

何とか雨は降らなかったし写真も一杯撮れたし、同乗体験でシトロエン2CVに乗れたりと楽しかったけど疲れた・・・。明日のポルシェフェスの参加は未定、俺は見てぇ。

写真は参加者とナンバープレートの加工が必要なので後日まとめてアップしたいと思います。もう今日は飯食ってディアブロ3やって寝ます。

とりあえず印象的だったものを挙げると



アルファロメオ ジュリア1300GTジュニアザガート
個人的にこのフロントが好き。なのでRX-3サバンナGTも好き。丸目の4灯が好きなんですよ。



メルセデス・ベンツ 280SL
SLのカブリオレはやっぱ独特の美しさがあっり存在感が違いますね。オーナーさんが親切な方で詳しく教えていただいただけでなくポストカードまでもらってしまった。誠にありがとうございます。




モーガン エアロ8

だれだよ新しい車持ってきてんの、と思ったらモーガンでした。しかもエアロ8でした。

こいつはやべぇぇぇぇぇぇ!!

エアロ8なんて日本に入ってきてたんですね、本当に驚きです。

驚きついでに今日はトヨタ2000GTが3台ならんでましたが、こんな光景はこのイベントでしか見られないでしょう。あれはブッたまげました。

一般参加者用の駐車場に行ったら普通にヒーレーとかいるし、行けるなら明日も行きたいぞ。

それでは詳しい写真はまた後日。
Posted at 2014/11/08 20:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年11月06日 イイね!

湯布院岩下コレクションに行こう!!

湯布院岩下コレクションに行こう!!関東から遠く九州は湯布院温泉街のやや外れ、国道沿いを走っていくと怪しげな看板が立ち並ぶ一角があり、そこにあるのがこちらの「岩下コレクション」です。

行ってきたのは3年前の九州ツーリング。先日HDDを整理していたら行方不明になっていた写真が出てきたので、記念にどれだけ凄いところなのか、その一端をご紹介したいと思います。

ちなみに近くには「九州自動車博物館」というこれまた凄い博物館があるんですが、開館時間を過ぎてしまい見に行けなかったのは今生の心残り。ぐぬぬ・・・




入るとステンドグラスや陶磁器のコレクションがお出迎え。何故かいかつい仁王様も鎮座する脈絡のなさですが、これまた意外にマッチしていて全体的な感じとしては「ザ・昭和」という印象でした。



写真は撮っていなかったんですが高倉健を中心とした昭和の映画関係の看板やポスターもかなり充実してます。自分は勝新ファンなのでもっとよく見ていたら何か発見があったかもしれないと思うと残念ですわい。



バイクのコレクションではホンダ、というか本田宗一郎関係が充実しています。なーんか、どこから持ってきたのか分からない凄まじいモノで溢れてんですよ・・・。


最近人気のCBX1000。


初期ホンダの傑作機がずらりそろい踏みする様は圧巻の一言。


バイクブームとともに統廃合され消えて行ったメーカーのバイクもずらり。


なのでメグロとかもふつーに置いてあります。


極めつけが陸王のサイドカー付き!どうやって手に入れたのこれ!?


まぁーた展示がただ置いてあるだけでなく昭和の看板や電話ボックスやガソリンスタンドの備品だとか、昭和の風情を演出しているところがまた楽しいんですよこれが。


げぇースズキのコレダTTじゃん!!これはマジでヤバイで。


所かわってアメリカンコーナー。この博物館はもちろん外車も充実していて、スティーヴ・マックィーンの愛車のインディアンなども展示されております。

・・・どこから入手したの?


また車の展示もあり、このフォードT型は、その鮮やかな赤が印象的でした。車は20世紀初頭のものが多かったと思います。


ケニー・ロバーツ来訪記念。


あとこれ、この博物館の目玉。アポロ11号が月に行った記念にドゥカティが開発した「ドゥカティ・アポロ」。これパワーがありすぎて当時のタイヤの技術では性能が追いつけなかったため市販できず、試作機のみしか存在しないという、つまり世界にここだけにしかないという逸品中の逸品だそうです。なんでも鑑定団に出して1億円ついたらしいですが、ここまで来るともう唸るしかない圧倒的な内容。これがまだまだ続くんですよ。


なんかすごかった覚えのあるモトグッツィとドゥカティ。


さりげなくダグラスなどのイギリス車もあります。ダグラスって俺知りませんよ。


そして圧巻のドイツ車。ん、奥に見えるのはまさか・・・



そう、ドイツ第三帝国、ナチスの将校が使用したツュンダップ軍用サイドカー。こりゃあ海洋堂の専務とか欲しがりそうです。ここまで来るとケッテンクラートとかも倉庫に眠ってんじゃないですかね?


そして止めの馬車!馬は置物ですが、つーか馬の置物ってどうやったら手に入るのかも分からないのですが、マリリン・モンローの置物とか、もう終始圧倒される内容でした。


以上長々と失礼しました。全部の写真は流石にないのですが、車とバイク好きなら何が何でもお勧めです。写真撮影もOKな気さくな博物館なので、九州旅行の際には是非お立ち寄りください。

そういう自分ももう一度行きたいので、何が何でもまた行きたいですわ。九州自動車博物館の方もあわせて行ってやる。(と、思ったら行くに越したことはないよなぁ)
Posted at 2014/11/06 20:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミュージアム | 日記
2014年11月05日 イイね!

みちのくツーリング④ 酒田市内観光 山居倉庫、土門拳記念館など

みちのくツーリング④ 酒田市内観光 山居倉庫、土門拳記念館など前回から続きます。

みちのくツーリングの二日目は鳥海山めぐりと酒田市内観光となっていたので、まず早朝から鳥海山へ紅葉見物に行き、山居倉庫(吉永小百合のCMにも出たあの場所)見物と海鮮市場で昼食、日本酒を買い込みつつ土門拳記念館へ、といったルートで回ってます。


(山居倉庫)

『明治26年(1893)に建てられた米保管倉庫です。米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーション舞台にもなりました。』

と観光物産協会のホームページに出てますね。お土産屋とレストランが中にありますが建造物の雰囲気を崩さないようになっており、なかなか綺麗で見ごたえのある場所だったと思います。



裏手はケヤキの並木道になっていて、この時はまだ色づき始めたばかりでした。



すぐそばに運河があり、昔はここから米を運び入れたり送り出していたんでしょうか。

併設のお土産コーナーは地酒も充実してましたが、上喜元や初孫などの大吟醸クラスに関しては市内の酒屋さんのほうが取り揃えがよかったと思います。私もここに来る途中のアーケード街の酒屋さんで買って発送しました。それと駐車場はそんなに広くなかったので車で来ると多少待たされるかもしれませんのでご注意を。

このあとお昼になったので、ツーリングマップルにも載っている海鮮市場の「海鮮どんや とびしま」で食事しようと向かってみることに。行ってみるとツーリングの団体さんに観光バスですでに行列ができており断念。でも市場内の別の店でマグロ尽くしの海鮮丼を食ってきました!

北陸出身者からすると味とネタの鮮度は普通でしたが、飯がちゃんと酢飯でおすましは地元のもずくが入っていて季節感もあり、なかなか良かったと思います(傲慢)。漁師の人がやっているためか量とかスケールは半端ないので、行く予定があれば是非舟盛りをどうぞ。

そして腹も膨れたのでIC近くの「土門拳記念館」へ。ここは写真家の土門拳の作品を展示しており、当日は「古寺巡礼」という企画展示が行われていました。ここに来るのも目的の一つだったのですが、通常の展示物も見て見たかったですね。まぁ次の機会ということですか。



記念館を出てからは高速で延々と埼玉まで一直線。台風も迫っているので待ったなしの帰路でした。終着点が同じ埼玉だったのか、鳥海山であいさつを交わしたハヤブサ乗りとZZR乗りのライダーとちょくちょく顔を合わせたのには、何か心に来るものがありました。

萩まで行った時も出雲大社から何度も同じライダーと顔を合わせてしまいには宿まで同じ民宿だったりと、バイクに乗っていると何故かこういうことが良くあります。こういうのもバイク旅行の楽しいところだと思うのですがどうでしょうか。

走行距離: 1628 km

ガソリン使用量:約 50 L

平均燃費: 約 32 km / L


とりあえず今回の旅行はこんな感じになりました。良かった点を挙げると

(よかったところ)
1、 人がいないので走りやすい
2、 自然が美しい
3、 食事が美味いし酒も美味い(酒は当日飲んでませんが)

というところでしょうか。特に鳥海山は走りごたえもあるし自然も美しく見どころも多いので、バイクや車でドライブだけでなく、ハイキングや登山でも行きたくなりました。

難点を挙げるとしたらやはり関東から遠いということなんですが、まぁこれは仕方がないことですね。僕は帰ってから戦利品の日本酒をやってますんで、あと洋ナシはでかすぎて食いきれないので残ったものは赤ワインで煮てデザート兼酒の肴にして満足してますが、今度はちゃんと民宿や温泉に泊まって山形・秋田を堪能する所存。



戦利品三種。「三十六人衆」は前も飲んで美味いことは知っているのでこれは友人へのお土産で、あとは個人用。「初孫 魔斬(マキリ)」はまだ飲んでいませんが辛口の美味い酒だそうです。「麓井」の純米吟醸秋あかりも辛口で米のうまさが沁みてくる良いお酒でした。

なんにせよまた行きたいですね山形、秋田、鳥海山。
Posted at 2014/11/05 18:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロングツーリング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5 67 8
9101112 131415
1617 1819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation