• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

新幹線駅建設状況

新幹線駅建設状況帰省はしたけど特にやることもないので「黒部宇奈月温泉駅」の建設地を見てきました。

駅舎はもうかなりできていて、駅前ロータリーもあとは標識と植樹をするだけのようですが、当然駅前の店舗なんかは何にもなくて、このまま開業してもさびしいだけじゃないかなと心配ですわ。



山の上から見るとほんと何にもないなぁ・・・。ただYKKは本社機能を一部黒部に移すんですけど、社屋は新幹線駅の付近らしいので、まぁ建設が進むのはこれかれでしょうか。

すぐそばの富山地方鉄道駅も新しくなるため工事中です。

地鉄は富山市から温泉街の宇奈月まで伸びていて、宇奈月のモーツァルト音楽祭のときは車両内でクラシックの電車演奏会を開いたりと面白いことをやっているので、新幹線開通に合わせて注目度が上がってくれることに期待です。

なんだかんだで地元に新幹線の駅が出来ることは嬉しいことで、でも北越本線の特急はくたかに乗るのもこれで最後だと思うと少しさびしくもある。



何はともあれお疲れ様でした。
Posted at 2014/12/30 18:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

ホムセン行きがてら涌井ミュージアム見物

ホムセン行きがてら涌井ミュージアム見物埼玉の郊外からさいたま市中心地域に引っ越したものの、郊外の方が大型店舗が多いので結局買い物しに郊外に戻ることが多いのはなんだかなぁ~という気分になるんですけど、ジョイフルホンダとか楽しすぎるから行かざるを得ない。もうこれはしょーがないことですね。

せっかくだからホムセン行がてら唐澤山で一時間ほどの山歩きしてきました。紅葉もまだ少し残ってましたが、もう来る人も少なく神社の方も初詣の準備中でした。

ついでに加須の涌井ミュージアムに寄り道。(詳細はまた今度)

「その辺に停めて」と指示されたので前の道のスペースに停めたら前がロールスロイスで、そのうえ後から来たポルシェのカレラGTに挟まれる形に。



ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 年末スペシャル「絶対にぶつけてはいけない縦列駐車」!!


みたいな状況でした。

ぶつけたらマジで笑えない・・・。
関連情報URL : http://www.wakuimuseum.com
Posted at 2014/12/14 23:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2014年12月14日 イイね!

洗車用に携帯シャワー購入

洗車用に携帯シャワー購入賃貸暮らしなので外に水道がなく、洗車時に家と駐車場のバケツリレーを強いられているんですが、それも今日でおさらばです。

アウトドア用の携帯シャワーが洗車時にも使えると聞いたのでホムセンで早速購入してきました!実際やってみて洗車に向かなかったとしても、これなら防災用にもなるから無駄にはならないはずです。

友人は雨でも走行中に水漏れしないなら洗車機に入れてしまえなんて言うんですが、乗ってる本人からするとそんな冒険はしたくないんですよね。夏場でもやりたくないですわ。あと塗装が痛みそうだし、そのへんに関してはこの車は全く信頼できないもので・・・。

ただ買って帰ってきたら日が沈んでしまったので洗車するのはまた今度。


Posted at 2014/12/14 22:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2014年12月07日 イイね!

那賀川べりをぶらついて

那賀川べりをぶらついて土曜日は佐倉の旧車パレードに行くか奥久慈のSLでも見に行くかと考えていたんですが、結局人気(ひとけ)のない那須烏山から那賀川の山間部と沿岸を走ってきました。

奥久慈の方は前日の産経の記事で撮鉄問題に関して話題にされていたので、物見遊山で出かけると酷い目に会いそうだったのでパス。

師走の忙しい時期に人の多いところに行くのも疲れるかなぁという気分だったのに加えて、道の駅「ばとう」の再建が進んできたというネット情報に引かれて久しぶりに足を延ばすことにしました。



烏山大橋を越えたあたりから何枚か撮影。



那賀川支流の江川のほうには鮭が上がってきてました。が、この先は龍門の滝なんで行き止まりなんですけどここで産卵するのかな?



カワウやトンビがたくさんいたんですが、遡上してきた鮭の卵や死骸でも狙ってたのかもしれませんね。

いや~もういい天気なんですけど寒すぎて、帽子とマフラーしててもオープンにすると辛い日でした。埼玉のうちの周りでも霜が降りていたので、那須烏山まで来るとさすがにもっと寒かったので、すれ違うロードスターやコペンの人も、誰一人オープンにしてません。



龍門の滝はこの時期にしては水量があったような気がします。先週は天気が悪かったのでそのせいでしょうか。滝を見たらとりあえず大平寺に参拝して仁王像見物。

そして昼時。昼飯はどこにしようと考えて停車していたら偶然にも蕎麦屋があったので入ってみるとこれがなかなか美味しかったですよ。


「もり食堂」 那須烏山市上境1778

太い平打ちの十割田舎そばで、歯ごたえと風味が良い。頼んだけんちん蕎麦には柚子と、あとこれはアスパラ菜かな?これがアクセントになっていて食が進みます。この量で550円。天ぷらは100円。ガソリンがまだ高いままなので、この値段は財布にやさしく嬉しい発見ですわ。



店構えはこんな感じです。



お店の前に赤い「けんちん蕎麦」の看板があるのでそれが目印です。八溝そば街道に協賛してるようなのでネットで調べるとすぐ出てきます。ここはなかなか美味しかったのでお勧めしますよ。

それと烏山大橋を渡り馬頭方面へ行くため県道27号へと行こうとした途中にステーキハウスを見つけたのですが、これが何やら駐車場も満車で雰囲気も良さそう、というか美味そうなオーラがあったので調べてみたら「CLOVER」というお店のようです。


HPから転載。
リンク: http://www.clover4.co.jp

ランチの価格帯が2000円くらいですね。給料日までに俺が干上がっていなかったら行けるかも。

そういえば肝心の道の駅「ばとう」ですが、プレハブの直売所が出来ていて、活気も少しづつ戻ってきているようでした。どうやら再建計画が動き出したようで、もともとの区画でちょうど工事がはじまりそうな様子でした。いやぁ一時はどうなるのかと思ってたのでこれは良いニュースですよ。これで観光センターの美味いジェラードも気持ちよく食べられます。

そんなことしてると駐車場に見慣れぬ車がいたので見に行ったら、これがダットサンのフェアレディ2000じゃないですか。


ダットサン フェアレディ2000 


勝手に撮影したら失礼なのでwikiから転載。色はこれと同じ白でハードトップが乗っていました。オーナーさんとは挨拶しただけでしたが、ナンバーは都内の人でした。こんなクルマに乗ってる人もいるもんですねぇ。うらやまし。

帰りに馬頭広重美術館に寄ったらちょうど「仮名手本忠臣蔵」の展示がやっていて見物。入ったのは初めてですがけっこう面白い美術館でした。

美味いもの食って珍しいものも見れて新しい発見があって、まぁまぁの休日でした。
Posted at 2014/12/07 10:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation