• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

暇人の暇な休日

暇人の暇な休日土曜日って仕事から解放されてから最初の休日なので、自分はついつい我慢できず出かけてしまいます。特に土日が晴れだと、家のことは日曜でもいいや、となるのでなおさらですね。日曜は仕事に出る前のリハビリって感じですか。

それと前日まで天気が悪かったときに晴れが続くと、雨の日の翌日の方がからっと晴れることが多いので、写真が撮りたい自分としてはできれば土曜日(雨の翌日)に出かけたいんですよね。

と言っても師走前の忙しい土曜日なので、栃木を適当にぶらついて買い物しつつ、見逃した紅葉でも楽しもうと言う程度でした。あとフォローしているユーザーさんが紹介していた、鹿沼の食堂で鳥のもつ焼きが食べたいと思いひとっ走りしてきました。

例によって佐野の唐沢山神社で紅葉の撮影です。



思ったよりは良かったかな?去年は秋田の鳥海山まで見に行ったので、あそこに比べたらスケールが小さいものの、この時期にしては思いのほか残っていたと思います。



このもみじ、去年は赤かった気がするんですよね。このあと赤くなるんでしょうか?



赤・黄・緑の取り合わせが綺麗ですね(^^)

上を見上げるとちょうど太陽が上に来ていて綺麗に透き通っていますが、



地面を見ると落ち葉が積もっていました。



これは、先週がピークだったようですね。

ほどほどに紅葉を堪能したら飯を食いに鹿沼へのんびりドライブです。コンプレッサーは今のところ快調に回ってますが、無理せずにスロードライブ。

鹿沼の「清流の郷かすお」で野菜を仕入れたら今日の食事処へ。

「本店 十一屋」


栃木県鹿沼市上殿町166−17

実はバイクで良く通る道でした。よくある田舎の食堂のようです。トンカツ、うどん、そば、ラーメンも美味しそうでしたが、今日は名物の鳥のもつ焼き定食(タレ風味)をいただきました。



ご飯と香の物、味噌汁に鳥のもつ焼きのみのシンプルな構成。これは労働者の食事(別に悪い意味じゃないですよ)という感じですね。もつ焼きと言いますがお味はむしろ「鳥のモツ・皮・レバーの甘露煮」に近いかと。甘辛い濃厚なタレが食欲をそそりますね!鯉の甘露煮を食べているような感触です。

あとこのモツ、ちゃんとした肉屋が潰した鳥のものを使っているようで美味いです。ただこれは量が多いなぁ・・・。モツの量を2/3にして、茹でたブロッコリーやインゲンにカツ節でもかけただけのものとか出してくれたら俺は大感謝なんですが。あと焼酎くれ。

腹がふくれたので栃木の蔵の街見物もしてきました。



蔵の前はすごく雰囲気良いんですが、区間が短いのが玉にきず。

W123は右の前輪タイヤがちょいと空気が抜けやすく、良く見ると一際へこんでます。替えたいんですが12月はいろいろ出費がかさむので、もうナンカンやハンコックでいいや、という気分になります。

蔵の街も堪能したので埼玉へ向けてのんべんだらりんと帰宅。
途中渡良瀬遊水地の谷中湖で散歩。道の駅きたかわべで駐車して土手を歩いて行くと、谷中湖越しに筑波山が見えました。



筑波方面は意外と近いんですが、最近は行く回数が減ってしまいました。たまにはラーメンでも食いに行こうかな(^-^)



1時間くらい散歩していると、さすがに太陽が低くなって来ます。筑波の方も景色が変わってきます。



水鏡が綺麗ですねぇ。



遮るもののない空を見るのは久しぶりな気分です。程々の運動になったので腹も減ったし帰宅。
土手から見る夕日も綺麗でした。



帰りに利根川の方から富士山が見えました。



埼玉に来たばかりのころは、だだっ広く何も目印が無い嫌な土地だと思っていたのですが、郊外は意外に山が良く見えることに気づきました。筑波山、富士山、男体山、赤城山。自分は後ろに山がそびえている土地で育ったので、何か目印になる高いものがあるとやはり落ち着きます。

あとは家に帰り、買ってきた野菜でトマトスープ作って夕食にしましたけど、腹が減りすぎてご飯を一合も食ってしまいました。それ以外は特になし。

まぁ暇人の休日なんてこんなもんですよね。


Posted at 2015/11/29 20:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2015年11月25日 イイね!

旧車天国2015のクルマたち

旧車天国2015のクルマたち※師匠からツッコミいただいたので内容一部訂正しました。コルベットのC2型は来てませんでした・・・恥ずかしい。

日曜日の旧車天国2015では見たこともないような凄いクルマを見ることが出来ました(^-^)

実は今回が初参加で、国産旧車が多いような印象を受けました。しかしもぉ~とにかく人で人で、人ごみが苦手なこともあり、自分はちょっと見物疲れが出てます。興奮が続きすぎると体に良くないですね。

しかし師匠と一緒だったんですが、解説してもらってもぜ~んぜん覚えられません(ノД`
自分、ガンダムの違いとかなら良くわかるんですが、Bピラーの有無とかビッグバンパーで輸出仕様程度ならともかく、ファンネルの有無や三角窓の大きさまで来るともう・・・。まだまだこれから頑張って勉強していかないといけませんね!



船の科学館駅から降りてくると、入り口前でウルトラセブンのポインター発見。たしか実際の撮影用だと、ベースはクライスラーのインペリアルクラウンですよね。



こちらのデコトラは何故全身ベンツマークだらけ。ベンツのトラックなのか撃墜マークなのか?



ワイルドスピードに出ていたヴェイルサイドのFD。



会場が広く人も多いので、HCCの皆さんの方に行くのも一苦労です。
とりあえず道すがら楽しくクルマ見物していきましょう。

クジラクラウン。今出せば逆に格好いいと思うんですが、当時不人気だったなんて信じられないですね。



ギャランGTO。渋いねぇ~。



レパードのTR-X。あぶない刑事で使われた前の型だったかと思います。クーペはやっぱいいですね(^^)



ベンツの190Eエボリューション。1か2かは未確認。立派な老紳士がオーナー様でしたけど、このデザインの車両をオフィシャルで売るなんて、今のイメージからはちょっと想像できません。



やっとHCCの皆さんのブースへ到着。



MGやシトロエン。やはり国産とはどこか空気が違う気がします。



ジネッタも特徴的ですよね。



パンダかと思ったらイノチェンティ・ミニ(デ・トマソかも)。ヨーロピアン・ホットハッチの香りがします。



190SL。シルバーの車体が美しい。そういえばオールドベンツは4台くらいしかいませんでした。



黒豹さんのパンテーラも大注目でした(^^)
サフだと造形が良くわかり、迫力が伝わってきますねぇ。



初代のC1型コルベット。この恰好良さは痺れるぜ!!



紫も似合いますね(^^)
写真が見当たらないんですが、C1とC3が勢ぞろいでした。(C2いませんでした)



アメリカン・マッスルカーは最近良さがわかってきた気がします・・・。男臭くて力強くて、おおらかな感じがしますねぇ。ところで黄色いのはポンティアックのファイヤーバードでしたっけ?



ぐるっと回って別コーナーへ。サンダーバードのベビーサンダー。師匠が凄いと言うんですが、私は知識がないので凄さがわかりません(涙)
恰好良いのはわかるんですけど。



なんかすごいエンジンとスーパーチャージャー。



リトラのフェアレディZ。カラーリングが素敵!



初代セリカはリフトバックの後期型かな?ノーズフードが特徴的です。



430型グロリアはブライダル仕様。花嫁の角隠しがぶつからないように天井が開くようになってます。まぁ全部師匠の受け売りです。



日産の初代キャラバン(&ホーミー)。初めて見たんですがVWのTYPE2やTYPE2T-3とまた違った、い~い雰囲気がありますね。(これは初代じゃないですね)



原色系の派手なカラーリングだと、商用車的な印象が全く変わりますね。そういや初代ステップワゴンにも明るい水色がラインナップされていたと思うのですが、ワゴン系って意外に子供が好きそうな明るい色が似あうと思います。



この緑に青いライン、角目の四灯、良い味出てます!
ほんと、最近のいかついイメージ優先のワゴン車は、こういう温かみのある造形にならないんでしょうか。黄色と緑のキャラバンは今回のお気に入りです。



GT-Rと同じS20エンジンを搭載したZ432。



エンジンはこの通り。エアクリもないようですし内装がほとんど剥がされていたので、本物のレース仕様「フェアレディZ432-R」なのではないでしょうか。



これはお隣のノーマルと思われるスカイラインGT-Rのエンジン。ノーマルの方も今じゃ逆に貴重ですよね。



Zのほうはノーズ内部まで作りこみが半端じゃない!!キャブレターキャブの先は社外品でしょうか。



あと珍しいところだと日産バイオレット。



クラウンの2ドアハードトップ。カッコイイね!!



再びHCCのブースへ。さっきは後ろから見ていたので、今度は正面からロータス軍団を激写しました。









初期型の特徴的なスポイラーも格好いいですね(^^)



エスプリも多数登場!!



クラシックなロータスがこれだけ集まると壮観ですねぇ~。



お次はフェラーリとランボのラテン軍団です(^^)





能書き不要。F40!!



なんだこれ、凄ぇな・・・。



(そして閉会)

楽しい時間も終わり閉会のアナウンスが流れます。ところがここからがまた長い。参加者様だけでなく付近の駐車場から出てくる一般参加者様のクルマが加わり、前の道がものすごく渋滞するのです。



カウンタックとF40のオーナー様はいち早くお帰りに。またこれがいい音出すんですよ。
特にF40!!スマホの着信音にしたいくらいですね~。

私と師匠は出口から少し行った、ちょうど信号の切り替わりで加速し始めるポイントで待機です。

ギャラリーが注目する中、赤いラテントリオが加速していきます(^^)



最 高 ! ! (o^^o)ふふっ♪

ええもん見れますわ。

Martiniカラーの964ターボ。おそらく船の科学館にいたのではないでしょうか。



ジャガーのXJ-S。格好良いですネ。



その後をギッコンバッコンと激しくほっぴんぐしていく、ローライダーのVIPカー。



432Zのお帰りです。



会場にもいたデ・トマソ パンテーラ。



べったべたのVIPカー。エキゾーストでドレミファソラシドを奏でると、ギャラリーがタコ踊りしてるんですけど、面白いことに白人男性のグループもやってるんですよ。なんでしょう、youtubeなんかで海外でも知っている人がいるんでしょうか?



またこの白人男性がレカロのシートを持っていて、沿道に置いて特等席で鑑賞してました。(゜ロ゜)ギョェ

とりあえずそれは置いておいて、お次はポインター。



自走して帰るの!?

恐ろしいですね・・・

まぁオート三輪も自走して帰ってましたけど。



190Eエボの方もお帰りでした。



ポルシェ916。こちらは参加者の方でした。



セリカ。参加者かな?



年月を感じさせる初代シビックRS。エンジンはかなり元気でした。



ジャガーEタイプ。この寒空にオープンとは恐れ入ります。



なんだかんだで2時間くらい、日没後6時前までは外で見物していたのですが、もう寒くて寒くて・・・カメラも撮りにくくなってきたので程々で撤収し、二人で酒かっくらって帰宅。話題はずっとクルマのことばかりで、忙しい年末前の楽しい一日となったと思います。

イベント参加者様、一般参加者様、寒い中お疲れ様でした(^^)

12月もいろいろイベントが目白押しですのでどこに行こうか迷いますね。
自分は谷保天満宮のお祭りには行くつもりですので、もしお会いできればよろしくお願いします。





Posted at 2015/11/25 21:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月23日 イイね!

また湯治、赤城山にて

また湯治、赤城山にて連休最終日は友人と赤城山の温泉地で湯治してきました。学生時代からの同年の友人なので昔通りのバカ話をしながらのんびりドライブ。

車中でずっと、ORANGE RANGEの「SUSHI食べたい」という歌の話ばっかりで、なんかお互いもっと、人生について建設的な話題を出した方が良かったのではないかと思うのですが、もう「SUSHI食べたい」ということしか考えられなくなったツーリングでした、へいらっやい。



ザマギとか電撃ネットワークのPVと同じで、見てると脳がやられます。
NO SUSHI NO LIFE。

おっと閑話休題。

行ってきたのは沼田市の「南郷温泉しゃくなげの湯」です。バイクでもクルマでもよく行く場所で、泉質が良いのでお勧めです。源泉かけ流しでカルキ臭が全くない、温度が高めの温泉です。付属する直売所「南郷市場」は、新鮮な野菜が安く買えるのでこれまたオススメ。


昼食は赤城山麓353号線沿いで入った「そば遊膳ひいらぎ」で。最近できたお店のようです。


群馬県前橋市富士見町皆沢246-11


蕎麦以外にも上州牛を使ったすき焼きやなどがあるようです。メニューにはソースかつ丼やカツカレー、オムライスもあり、値段も手ごろな感じです。



自分はざるそばのソースかつ丼セット。友人は運転しないのでビール大瓶+日本酒。あとモツ煮といたわさとか・・・真昼間からシアワセやねぇ。自分は付き合いでノンアルビールです。

あと友人は追加で蕎麦と天ぷらセット。



セットメニューは1000円以下ながら、お味はなかなかのものでした。蕎麦は上州蕎麦らしいこしのある麺で、個人的にはもっとそばの風味を生かしてほしいところですが、かなり美味しいほうですねこれは。つゆは甘目なので好みが別れそう。

ソースかつはヒレの部分だったので大変おいしゅうございました。ご飯も美味しいですね。あとモツ煮も柔らかく、良い出汁が出てました。北関東はどこで食べてもモツが美味しくて良いですよね~。

ここはけっこういいお店でした。駐車場が広く、カウンター席もあるので、バイクのソロライダーやマスツーリングにも利用できそうです。

それにしても、友人の一人酒盛りが終わらないので、馬鹿話をしながらお茶と漬物をポリポリ食べてばかりでしたが、学生時代の友人と久しぶりに会うのも楽しいものですね。

帰り道は東北道で。途中に寄った佐野SAでは珍しいクルマがいました。

これはプリムスでしょうか?今、書きながら調べたところでは、プリムスGTXというクルマだと思います。



初期型でいいのかな?プリムスはクライスラーに吸収されたアメリカの自動車メーカーだったと思います。「FORZA3」ってXboxのレースゲームで車両が出てたので、なんとなく覚えてました。でも読み方は「プライマス」だとずっと思ってましたけど・・・。



いかにもなマッスルカーで格好いいですね(^^)



インテークにマスキングしてあるのは漏水防止なんでしょうか?

あと格好良いけど何かわからない凄いクルマもいました。



これはいったい!?

カスタムし過ぎて何か分からないのですが、とにかくなんか凄いですねヾ( ̄∇ ̄=ノ

しかし旧車天国といい今日といい、気合の入ったクルマ好きって、意外にどこでも会えるような気がします。こんな人ばかりだと、僕なんかクルマが好きですなんて恥ずかしくて言えないですねぇ・・・。

いやほんと。

とりあえずゆっくり湯治して友人の調子も良くなったようなので、今度は落ち着いてクルマの話でもしながらSUSHI食べたいと思った休日でした。
関連情報URL : http://syakunage.jp
Posted at 2015/11/23 22:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2015年11月23日 イイね!

旧車天国お疲れ様でした

旧車天国お疲れ様でした11/22はお台場の旧車天国に行ってきました。
かなり寒い日で大変だったそうですが、寒さを吹き飛ばす熱いクルマが大集合でした!!

自分は師匠と一緒で、昼に現地入りの終了後の撤収を駐車場出口で見物という調子だったので、HCC95の方は養老派さんにしか会えませんでした。

養老派さん、撤収前のお忙しいところ申し訳ありませんでした(^^)



とりあえず写真は整理して、近日アップしようと思います。気になったところで言うとタイトル画像のベンツ190Eエヴォリューション。これは初めて見ましたよ~、凄いレア車です!!

あとは・・・



格好良いコルベットの初代。マッスルですよねぇ。



3代目クラウンの2ドアハードトップです。こいつはクラウンの中でも個人的に大好物なんですよ。商用車・公用車のイメージが強かったクラウンがそこから脱却し、明確に個人オーナーをターゲットするようになった初めての車両です。白い車体色もこの型が初めてなんですよね。



後は定番のフェラーリとランボルギーニ。外で出待ちしていたら来る来る、F40とカウンタックの25thアニバーサリーです。F40は実車は人生初でした・・・。信号が変わり長いストレートを加速していくときの快音はたまりませんでした( ̄ー ̄)ニヤリッ

とりあえず今日はこんなところで。
参加された皆様、お疲れ様でした!!

Posted at 2015/11/23 21:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月20日 イイね!

ぼるど~るぅ?

ぼるど~るぅ?いや~驚いてます。親父と先日話したら、CB400のスーパーボルドールを春に買うつもりだと話していました。

ドラッグスターより全然速いじゃん!

こうなってくると、また心配になってきました。しかし、重い車体のアメリカンより、扱いやすいCB400のほうが転びにくいかもしれませんね。どうせもう止められないので、そう考えることにします。

自分の好みは前に遮るものがないバイクなので、ビキニカウルにすれば視界も広くて良いとも思うのですが、遠出するならハーフカウルのボルドールでしょう。親父の体力的にも・・・、まぁ出勤前に農作業するほど元気なので、気にするのも馬鹿らしいかもしれません。瞬間的な認識力と判断力には期待できませんけど・・・(--)

さてさて、新車で買うと言ってますが、自分なら2011年モデルあたりのスペシャルエディション(上の写真)が、往年のカラーリングに近くて良いと思います。赤いフレームに金ホイール。HYPER VTEC Revoなのも良いですね。熟成されたホンダの可変バルブ機構により、低速時は2バルブでトルクフルに、6000rpm付近のVTECが動き出す領域では4バルブに切り替わり、高速時でも伸びやかに回る。Revoのほうが先代SPEC3より安定しているそうなので、新車にこだわらないなら4年落ちくらいでもそん色ないと思います。ま、買うのは親父ですが。

そういえば地元の黒部は、言っちゃあれですがクソがつくほど田舎なのでバイク屋が一軒しかありません。いや、人口4万で若者も少ないのに、国産大型バイクまで扱う個人経営の店があるだけでも奇跡です!!いやほんと、バロンやSOXじゃない店なんてよくありますよね・・・。

後々の整備を考えると、おそらくその店で買うしかないのですが、この店のHPを見るとちょっと変わってて

ヘイスト250



とか

バーキン7



まで扱ってるんですよ。

こんなマニアックな店、よく黒部にありますよね、なんて失礼なことを地元ながら思います。クマが出るからと毎年秋になると集団下校させられるような学生時代だったので驚きです。

黒部の「レッドシティー」。帰省したら親父と見に行こうと思います。

いや~ほんと、試験受かった当日に、YZFやCBRを契約してこなくてよかったよかった。
いや、よくね~よ!

結局ボルドールですよ!!Σ(*゚Д`;)

スライダーとエンジンガードつけさせて、バイク用エアバックを兄妹みんなで出し合ってプレゼントするしかないですね。
Posted at 2015/11/20 23:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89 10111213 14
15 16171819 2021
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation