• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

湯治してきました

湯治してきましたここんところ全然出掛けられなかったので、123君が戻って来たこともあり、日帰り温泉と旨い飯を求めて、栃木北部を適当に走ってきました。

佐野まで行ってから那須烏山市へ。往復320kmほど走りました。今のところはコンプレッサーは問題無いですね。帰ってから確認した範囲でも大丈夫でした。ただエアコン内部のモーターの異音が気になりました…

取り敢えず久しぶりに佐野の唐沢山神社へ。今年は紅葉を見に行けなかったので、近場で済まそうと早朝行ったら霧の中。



今年は紅葉が遅いのか?あんまり色づいてませんね。



霧が深くて不思議な雰囲気でした。



なんとなく、色づいてるところもありました。



梅雨の時期は靄が出やすいのですが、11月にもなってこんなに出ているのは珍しいかも。



こんな日だと神主さんしか見かけません。



唐沢山は昔の城跡で、神社にしては立派な石垣や、虎口や物見台あと、隠し水源などがあり、晴れていればぐるっと回ってみると面白いですよ。

しかし霧が深いと、ちょっとしたホラーですね。



今年の紅葉はもう終わりでしょうか、市街地はまだまだなのかな?



紅葉シーズンだと、アマチュアカメラマンもたくさんいるのですが、今日は貸し切りです。



おみくじ引いて一休み。普段はたくさんいる野良猫もいません。

どこにいるかなと思ったら



藤棚のベンチに三びきだけいました。

普段は目に入っただけでも10匹以上いるんですよここ。バルケッタのときはやたらとクルマに小便されて大変でしたねぇ。なんでたくさんいるかというと神主さんや有志が餌をあげたりしているので、安心して捨てていく人が多いからだとか。うーん、本当なら人の好意につけこむ最低な話ですね。

このあとは温泉と飯を食いに馬頭温泉まで。



ついでに道の駅ばとうで野菜の仕入れ。お祭りがあったのか、この日も激コミでした。火災からも復興し、人の入りも好調のようです(^^)



那珂川は天気も良くなってきました。那須連山は少し雲が多いようでした。

少し遅いお昼は馬頭温泉郷にあるレストラン巴夢で。手作りのハムも味わえるそうで、前々から気になっていた所です。



ランチ時じゃないのにけっこうな混み具合です。ハムステーキやトンカツ、ソーセージグリルも有りましたが、今日はポークソテーのセットで。



ここだけでしか味わえない茶色豚のソテーはたっぷり230g。これは食べ応えがあります!

柔らかいけど、口にいれると油が溶けて、肉々しい弾力もあり、肉汁もたっぷり。これはロースハムのステーキも次は試したいぞ。

うめえ(^_^)

腹も膨れたので、すぐ近くの日帰り温泉ゆりがねの湯へ。



天気も良い感じです。
あとは露天でのんびりして、ほどほどで帰宅。さいたま市内以外では渋滞にもはまらず、燃費もリッター10km台をキープできました。

給料日前の週末を、思ったよりもリフレッシュ出来たようです。22日の旧車天国までは、つまらない日常を無難にこなすだけですね。



それにしても良い天気になりました。今年も会津くらいは行きたかったけど、機会を逃してしまったかもしれません。

Posted at 2015/11/16 20:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2015年11月14日 イイね!

親父ハジケすぎ!!

親父ハジケすぎ!!教習所に通う父から昨日連絡があり、なんと普通自動二輪免許試験に合格したそうです‼

来年くらいまで四苦八苦すると思ってたので、まさか受かるとは息子の私も思ってませんでしたけど、まさかなー、最高齢ライダーになっちゃうとはなぁー。

ツーリングは最初は一緒にと、母にも言ってありますが、私は埼玉ですから心配です。

まぁ私の説得が効いたのか、YZF-250Rはやめてドラッグスター400を買うことにしてくれました。いきなりあの歳でスーパースポーツに乗りたいと言ったときは頭を抱えましたけど、アメリカンならかなり安心です。

来年のゴールデンウィークは親子でツーリングになりそうですよ。能登半島や佐渡島なんて良さそうですね!

おっと、その前に自分のバイクをどうにかしないと。まぁレンタルでもいいんですが、取り敢えずカワサキのスーパーシェルパか、スズキのDRZ-400を買うかもしれません。

今日は123君も戻って来たので良いことだらけです。

 

めちゃ汚いので軽く洗いました。プーリーをビカビカに磨いてもらったので、暫くこれで様子見です。オイルとオイルフィルターも換えたので、明日は少し走ってきますか。

来週は旧車天国ですが、自分は電車の予定なので、天気が悪くても乗れる機会があるうちは遠出しよう。12月からはもう年末モードやからねぇ。皆さんもお忙しいなか、体調などお気をつけて。
Posted at 2015/11/14 21:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2015年11月10日 イイね!

ヒストリックカーデイ2015

ヒストリックカーデイ2015どうもお疲れ様です(´_`。)゙
先週は各地でクルマのイベントがあったようですね。自分は天候やら何やらで、行ったのはヒストリックカーデイだけでしたが、相変わらず凄いクルマが目白押しでした。

全部紹介したいのですが、取り敢えず脈絡なく、自分の琴線に触れたものから上げていこうと思います。



280SEカブリオレ。お嬢さん方も興味津々でした。



としさんたちの280SL。今年はオールドベンツの参加は少なく見えました。 

フェラーリも365しかいませんでした。どちらかと言えば去年より日本車が多かったのかもしれません。



フィアット124アバルト。これはカッコ良かったですねぇ。
(^^)



BMW2000CS。一度は所有してみたいですね!



2000GTは三台参加。大黒にもいらしてる方でしょうか?



ライトが開いているところは初めて見たので感激でした。



MGもかなり来てました。自分が印象的だったのは赤と黒のMG-Aです。





アルピーヌA110は2台参加。両方とも痺れます。



ボルボ P-1800E

羽とサイドリムの繋げ方と、ドアノブの一体化した部分が素敵ですね!(^^)



ここ!ここ良いね!!



リアは魚類っぽいです。

ちょっと似てるのがキャデラック。



思ったよりも似てませんでした。



まるでバットモービルですね!

お隣にはコルベットスティングレイが並んでます。



二代目C2型かな?かっこええなぁ~。



多分、三代目C3型だと思います。こいつはエンジンカスタムが半端なイ。



これは速いでしょうね、間違いなく。



Z。とことんカッコいい。



ダットサンのフェアレディ2000。個人的に欲しいのはこっちですね(^ー^)



非常に珍しい初代マセラティ-クアトロポルテ。4100cc/256馬力のエンジン搭載で、最高速度は1963年当時で230km/h。日本には少数持ち込まれていたらしいです。会場でも独特の雰囲気がありました。





フロントまわりのデザインはこだわり感じます。デザイナーのピエトロ-フルアは、マセラティのミストラルや、先程のP-1800も手掛けているんですね。



ナローポルシェがいっぱい!





サニークーペGXはこのサイドラインが入った車両が気になりました。ワンポイントアクセントになってますね。



デトマソのパンテーラ。黒とオレンジで渋く見えます。これ、90年代まで形を変えて作ってたというから凄いですよね。



いすゞのベレット。この個体が驚くほど綺麗でした。この日、見た中でも自分の中ではベストに近いくらい惚れましたね!

それと



クルマじゃなくて荷台に積んであったモンキー。これ輸出モデルのCZ100型だそうです。国内向けの初期型がこの次なので、多摩テックにあったもの(60年代の話)を除けば最古のモデルですよ!逆輸入したんでしょうか?凄いですよね。ひょっとしたらCB750のK0並みに貴重なのでは?

あとバモス&モトコンポ。





カラーが良いと思いました。ミリタリーチックよねぇ。



初期型のシビックもたくさん。



はんぱないカスタム具合のジムニーSJ10型。初代の最終型で、水冷直列三気筒539cc。男!って感じです。

小型車で珍しかったのはフィアット500のバンタイプ。





読み方がいまいち解らんのですがジャルディーニエラでいいのかな?バンなのにサンルーフまであって、なおかつ3ドア?これ、今出したら売れそうですよね。やっぱりフィアットは小型車では先を行っていたんだなぁと思うと、なんかしみじみとしますね。

最後は特に今回気に入ったクルマでお仕舞いです。

今回特に印象的だったのは

スズキのキャリィでしたー!



拍子抜けしてたらスミマセン。

四代目のL40系で、デザイナーはジョルジェット-ジウジアーロですよ!言われてみると初代ゴルフやランチアデルタの面影があるような気もします。



お顔を拝見するとフロンテクーペとよく似ているように思うのですが、如何でしょうか?



それにしても前後対照に近いこのスタイルは、一度見たら忘れられそうにないですよ。イタリア人は面白い仕事しますよねー。

これで当時はキャンパーがあったり、万博向けに湯浅と組んで、電気自動車化したりしてたそうです。こういうけったいだけど面白そうなクルマを今でも作って欲しいんですが、まぁものが積めないとか安全性がとか、いろいろあって上手くいかないんでしょうね。

この日見たクルマは自分の生まれる前のものがほとんどなので、古いことは古いけど、今では切り捨ててしまった何かがあるようで、自分などは逆に新しさを感じる時もあり、それが面白いのですが、皆さんは如何でしょうか。

自分も良い歳になってきたので、なおさらこういった面白い物との出会いを大事にしたいと思います。

というわけで、次回は旧車天国にて。うちの123君は果たして間に合うのか?それが問題ですね f(^_^)
Posted at 2015/11/10 19:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月08日 イイね!

まだなおりません

まだなおりませんどーもどーも。

W123ちゃんのコンプレッサー修理が長引いているので、何もやることがありませんねー。

しょうがないので7日のヒストリックカーデイは電車で行ってきました。友達誘ったら都合が悪くて一人寂しく行ってきました…。

ところが偶然にもみん友のとしさんとお会いできました。直接お会いするのはこれが初めてだった嬉しい偶然でした。当日はお忙しいところお構いいただき、ありがとうございました(^^)




目立って大変とおっしゃられていた赤い280SLですが、僕はSLの赤はやっぱり憧れます。

他のクルマの写真も、とりあえず編集中なので、また後日アップしようとお思います。



こちらの赤いアルピーヌA110は確かベストコンペディションに選ばれたのですが、なんと実際のレースに使われたチャンピオンマシンだそうです。当日はこんなクルマばかりで、この世界に片足突っ込んだ人間としてはため息しか出てこないばかりでした。

まぁ自分のクルマの与太話は長くなるので、とりあえずこのへんで。
Posted at 2015/11/08 22:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89 10111213 14
15 16171819 2021
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation