• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

薄曇りの黒部と魚津探索

薄曇りの黒部と魚津探索地元に帰ったのでカメラ片手に撮影してきました。

だいたいこの赤丸のあたりの海岸線です。


蜃気楼で有名な魚津の漁村。


河口に近いのでカモメや海鳥が多く入ってきます。


ミラージュランドという遊園地の観覧車。


魚津漁港。


カモメ。


浮き。


漁船。


漁船②


魚津市内の本江酒造の昔の事務所。


隣の地区の経田漁港。キョウデンと読みます。


カモメの団体。


黒部の石田地区。富山地方鉄道の電鉄石田駅。

タイル張りの外観がきれいな駅ですがすでに無人駅になってます。もちろん単線。

閑散としたホーム。


いつの時代のものかわからない看板。


一応動いてる信号灯。


駅舎内にあるアルバム。


1時間に1本くらいは電車が来ます。特急だと素通りしますが。


生地漁港。読み方はいくじです。


町内には古い酒造が残ってます。


皇国晴酒造。(みくにばれ)

酒造内に水源があり、硬水と軟水が同時に湧いています。

酒造の敷地の隣にも湧水があります。

生地にはこのような湧水が複数あり、○○の清水(しょうず)という名前が付いた共同水源地になってます。

くみ上げてもいないのに地下水がこんこんと湧き出してきます。

マナーを守れば好きに汲んでもOK。

こんな感じにぐるぐる回って夕方。

夕日はあまりきれいに見えなかったですが、冬の北陸にしてはまぁまぁの天気でした。

あと関係ないけどうちの犬。






Posted at 2015/12/31 21:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

今年を振り返って

今年を振り返ってこれを書いている時点でまだ2015年です。

今年は自分にとっていろいろなことがあった年だったと振り返ってみたところ、クルマ関係だけでもかなりの動きがありました。


HCC95の集まりに参加させていただいたのも今年でした。


それに別れもあれば出会いもあって、4年の付き合いに会いになったグラディウス。

バイクが楽しいことを教えてくれた良いやつでしたが、今年お別れしてきました。

そして1年の短い付き合いになってしまったバルケッタ。

オープンカーに偏見のあった自分の考えを変えてくれた素敵な相棒でした。

2台とも今も新しいオーナーのところで元気に走ってるはずです。

そして今の新しい相棒。280CE。

こいつとは長い付き合いになりそうです(^^)


今年も出会いあり別れあり、いろいろなことがありました。来年はどんな年になるのでしょうか。

2015年、お世話になった方々、本当にありがとうございました。
来年も良い年でありますように(^^)/





Posted at 2015/12/31 20:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2015年12月27日 イイね!

桐生市内ぶらり旅

桐生市内ぶらり旅先日見た富岡製糸場のニュースで、同じ群馬の桐生市の文化財にも触れていたのですが、見ていたらなんだか行きたくなってきたので行ってきました。年末に向けてやるべきことがあったのですが知ったこっちゃねぇ~。明日やろ。



ルートは

①太田市の金山城

②西桐生駅

③桐生市内の芭蕉で食事

④有鄰館~街歩き

こんな感じでした。

今日はいつもと違って人と話してばかりになったのですが、これも群馬県人の温かさの表れなのかもしれません。なんつーか、行く先々で地元の人と話してばっかりでした。



最初に来た金山城は平安期からある城で、難攻不落の名城と言われています。と言っても、はっきり言って興味もなかったし、山頂から写真が撮りたくて途中で寄っただけだったのですが、実際見てみたら凄い城でした。凄い迫力、これはもう関東のマチュ・ピチュですよ。

ここが大手虎口。


山頂付近にはため池が現存します。

実は日本の現存する山城で、水源地が残っているのは3つだけ、新潟の春日山城と佐野の唐沢山城、そして大田の金山城。なんで枯れないのかは謎。

このへんのことは正月暇だからあとで詳しく書きます。ボランティアの人がいろいろ教えてくれたので、金山城博士になっちゃたかも(^^)

またこの人と延々30分くらい話込んじゃいました。

天気よいので山頂からは関東平野を一望できました。相変わらずスカイツリーがでかくて驚きます。




その次は上毛線の西桐生駅。駅舎が格好良く映画で使われたこともあります。ちなみにBSのドラマで使われたときは看板が外され、江ノ電の駅にされたとか。(どういうこっちゃ!?)

そこで本日二回目の、地元の人との出会いというか立ち話が発生。

凄い偶然!!W123の300TDTのオーナー氏と遭遇!!

この方、仮にI川さんとしますが、ディーゼルターボに乗っていて、しかも今年買ってから修理に出して今日引き取って、たまたまこの近所で食事中だったんですよ。

いえね、その店の店主がこの300TDTを見ていたんですけど、駅のホームからそれが見えて、寄って行って話を聞いたら、オーナーさんが自分の店で食事中なので紹介するよ~って流れになりました。う~ん、群馬はフレンドリーな土地柄です!

オーナーさんとは歳が近かった上に今年購入とか状況が似すぎていて、これにはさしもの私も苦笑い(^^)ナンバーの数字まで同じ123です!

しかも最初に調子が悪くなって預けていたところまで同じでした!

こんなことってあるんですね。彼女がいたのに長話になっちゃって申し訳ありませんでした。楽しいお話しありがとうございます(^▽^)

300TDTはエンジン快調の様子でした。ホイールキャップも家にあるそうなんですが外して預けてたそうで、今日なかったのを残念がってました。ヘッドライトの形状を見る限りマイナーチェンジ前の前期型?だったかも。

ベンツが初めて出したツーリングワゴンですが、やはりデカイ。けど、おっしゃれ~。とんねるずの木梨さんも乗ってたモデルですが、う~ん、これを赤とかチャイナブルーとかミモザイエローで乗るのも良いですね。屋根にサーブボードとか革のトランク載せておきたくなります!

そういえばサンルーフが手動でした。お互いスイッチどこだぁ~と探していたんですが、見たら天井にハンドルがあるんですよ。これは知らんかった。荷物乗せる関係で電動じゃないのかな?

オーナーさん、今もオースチンのミニなんかをいじってるそうで、昔はベンツが嫌いだったそうです。やはり金持ち車で嫌な奴が乗っているようなイメージがあったそうです。そんなとこまで同じですか。いえ自分も師匠のけ~ちゃんさんに勧められても嫌がってたんですが、W123というかオールドベンツを紹介されて意識が変わりました。あちらも実際にオシャレに格好よく乗っている老紳士を見て意識が変わったそうです。

そんな楽しい出会いを後にし、別れを惜しみながら今日の昼食処へ。


桐生市 芭蕉

群馬県桐生市本町5丁目345

すごい、この道120年の歴史あるお店です!坂口安吾なんかも通っていたそうです。

このお店はなんと棟方志功がやってきて壁画を描いてくれたそうなんですよ。


昼ギリギリに来てお客さんがほとんどいなかったので、許可をいただいて好き勝手撮影してきました。あとでフォトアルバムに入れておきます。

いただいたのはランチ(コーヒー着き)です。

一つ一つ丁寧に作ってあって好感触。ただ女性向けの分量ですね。ここは女性同伴で来ると評判が良さそうです。

そのあとは近くの有鄰館へ。

江戸から昭和にかけての蔵で、かつては酒・味噌・醤油を醸造し、保管するために使用されていたそうです。

蔵の中は解放されています。

ここでクラシックカーの展示したら面白そうですね。

ここの駐車場に停めて街歩きに行こうとしたら、親切な地元の人に見どころを教えてもらいました。みんな親切ですね~。というか今日に限ってやたらと人に話しかけられました。なぜ?

とりあえず散策。写真は正月にでもフォトアルバムに入れておきます。
そしてさっき教えてもらった評判の煎餅屋へ。


と思ったら間違って隣の焼きそば屋へ。道を聞いて帰るのも失礼だし小腹がすいていたので焼きそばを注文。


例によってここでもおばあちゃんと延々と世間話に興じました。銭湯で絶対に温度を下げさせてくれない常連の話とかそんな感じの内容です。

そのあと昔の赤レンガの工場跡地(重要文化財)を利用したベーカリー・レンガへ。


工場の屋根をイメージしたフレンチトーストを、焼きそばを食ったすぐ後に食いました。完全に食いすぎです。

で、当然ここでも地元の人と何故か話し込むことになりました。

自分、ツーリングに来てこんなに見知らぬ人と話してばっかりなのは初めてですよ。しかもW123に乗ってる人にまで合うし。なんか波でも来てんのかな?

そんなこんなでいろんな人と出会えた、とても充実した休日になりました。桐生市はけっこう隠れた観光スポットかもしれませんね。土蔵の塀沿いや古い工場跡地で、愛車を撮影しニヤニヤしたい私のような人にお勧めです。ただ、街歩きは春以降が良いかもしれません。今日はめちゃくちゃ寒かったですヨ。



Posted at 2015/12/27 21:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2015年12月26日 イイね!

今日の埼玉

今日の埼玉年末も残りが少なくなると、掃除やら手続きやら面倒事が多いですね。今日中に片づけなけりゃいけないことがあるのでブログ更新しつつ作業中です。

今日は出かけたついでに荒川彩湖公園で夕日を軽く撮影してきました。

荒川の土手の上から。

意外に障害物が多く、地平線に沈む夕日にはなりませんねぇ。

ススキ越しに。


さらにアップ。

これは良い感じ(^^)

土手の上のランナー。

富士が見えるとは思いませんでした。

スカイツリーも良く見える日でした。

ただ都心方面はスモッグ出てますね。

湖面。

野鳥がいるんですが望遠性能が足りません。せめて300mmズームが欲しいぞ。

宵闇が濃くなってきます。


送電鉄塔の下から。

まるで万華鏡ですね。

バッタの遊具と彩湖の貯水池機場。


バイバイ、カマキリ。

子供がさよならを言って帰っていくのを、カマキリの遊具が見送っているようで少しさみしくなったり。

都心のネオン。

天気は良かったけどスモッグ多いですね。

帰り際の富士と湖面。


まぁまぁ面白い絵が撮れたかな?

明日は桐生方面に撮影ツーリングに行ってきます(^^)


Posted at 2015/12/26 20:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

マグロを食うなら

マグロを食うなら今年も独り者の寂しいクリスマスかと思ったら、師匠と奥さんと出かける機会が出来て、みんなで三浦半島マグロツーリングに出かけてきました。なんて付き合いの良い人なんでしょ~(^^)




奥さん「もっと早く言ってくれれば女の子も連れてこれたんだけど」


まじか~(吐血)
今年も新しい出会いを逃したぜ。


クルマは私のW123で行きました。実は目的地も何もないので、観音崎と城ケ島に行って、三崎でマグロを食いつつ横須賀のどぶ板ストリートでスタジャンでも物色しようという適当な流れでした。

んで観音崎。




めちゃくちゃ寒い!



とりあえず灯台は見物してきました。うちの師匠は機械の細部に興味津々でした。


観音崎灯台は明治初期に造られた、日本で最初の西洋式灯台です。地震による倒壊で何度か直しているんですが、灯台の照明なんかは当時のまんま。こんなガラスの製作が明治に可能だった欧州列強は、やはり凄い技術を持っていたんですね。

そのあとは沿岸をのんびりドライブ。

そしてお昼は三崎港の有名どころでマグロの海鮮丼をいただきました。
しかし下調べも何もなかったので適当に入ったのが良くありませんでした。しかも選んだの私!



一同「なんか、あんまりおいしくないね」

一同「手前のビッグボーイでハンバーグにすればよかったかもね」

一同「マグロは都内で食べた方が美味しいよね」


という酷い結果になりました!

方々を食べ歩いて美味しいものを知っているという私の評判も地に落ちた感じです。というかごちそうになってしまったのでマジで切腹ものです!

いやほんと、私の知ってる神保町の小料理屋の方が良いマグロ出すぜ~。まぁこんなもんですよね観光地なら。皆さん、マグロ食うなら都内が一番です。三崎に行ったらハンバーグとか、それか横須賀で海軍カレーですね。

そのあと気まずい空気が流れたのですが、城ケ島に行って何も見るものがなかったのが輪をかけて・・・あとは言うまい。

帰りに三浦大根の良いものが買えたので奥さんは機嫌がアップ。

さらに横須賀のどぶ板ストリートでスタジャンや革ジャンを物色して師匠の機嫌も回復。私もいろいろ見て回りましたが、やはり良いものは高いですね。スヌーピーのミリタリージャケットとインディアンの革ジャンのビンテージものがあったのでついつい見入ってしまったものの、値段が「ASK」って、これは10万円越えですよね~。買ったら一生ものなんだろうけど今の私は無理です。カミナリワークスのTシャツもあり、ずっと探していたスズキのガンマ(ペプシカラー)柄を発見!でもLがなかったり運がねぇ~。



これですね。

時間もちょうどよくなってきたので帰ることになったのですが、窓の外に海自のヘリ空母が見えたときに師匠がびっくり。「こんなのいるならこっちが見たかった!」って、機械が好きなのは知ってたんですがこっちも行けるとは思いませんでした。近しい人の意外な面が見れたツーリングでした。

ついでに晩御飯までお世話になってしまいました。師匠行きつけの喫茶店でハンバーグとポテトのチーズ焼きをいただきました。これがまためちゃくちゃ美味いんですよねぇ。

ますます私の立場無しという感じになり楽しい時間は過ぎていきました(吐血)。


Posted at 2015/12/25 21:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1234 5
6 7 8 9101112
131415161718 19
20 2122 232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation