• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

1/24 羽田空港&ムーンアイズ

1/24 羽田空港&ムーンアイズ今日はHCC&ハッピーのツーリングに行くつもりだったのですが、ご存じのように延期になってしまったので羽田空港で撮影ののち、ムーンアイズのカフェで食事と洒落こみました。

友人も誘ったのですが、もともとツーリングのことを伝えていたせいで別の予定が入っていたようで、残念ながら一人で行ってきました。寒さがことさら身に沁みます(=_=)


まぁどんな時でも一人で好き勝手やってるんですけどね~。

(国際線ターミナル)

雪の影響なんて感じられないほどの快晴!だけど実際は鼻水も凍るほどの寒風のふきっさらしです。

国際線ターミナルと聞いていたのですが、機体はANAとかJALばっかりでした。海外の航空機は悪天候で便が減ったのかな?


この塗装の機体はけっこう見かけました。


タイ国際航空

紺に金字のマーキングが格調高いですねぇ。どんな会社かWikiで見てみたら

タイ王国を代表する大企業の一つで、スワンナプーム国際空港をハブ空港とするタイ王国の「フラッグ・キャリア」である。またアジアのみならず世界でも有数の規模を持つ航空会社でもある。

コンデナスト・トラベラーなどの旅行専門誌や、各国のビジネス誌などによるサービスランキングでは上位の常連であり、スカイトラックス社の「ベスト・キャビン・スタッフ&ベスト・エアライン」賞を2006年に受賞している。また、機材の新しさと整備技術の高さから航空会社の安全度ランキングでは「A」をマークする。


だそうです。なんだかずいぶん立派な航空会社ですよ。東南アジア系だからと言って見くびっていいものでもないんですね。

中国南方航空

尾翼と胴体の色の統一感がないのがザンネンかなぁ。

エバー航空

「ハローキティジェット (マジックスター / アップル / アラウンドザワールド)」 かな?
サンリオのHPで確認した感じでは、機体はおそらくエアバス A330-300だと思われます。エバー航空は台湾の航空会社で、サンリオと正式に提携した初めての航空会社です。安全面での評価はかなり高いとか。ジェットにハローキティという組み合わせに最初はぎょっとしましたが、思ったよりもキャラクターが似合ってますね。

(空港ではたらく車)

セーフティーカー?

パトロールしているのかよく見かけます。車種は新型のカローラフィールダーかな?

日産の貨物輸送車。


神鋼電機製コンテナリフトローダー

メーカーの名前を調べたおかげで、初めて名前知りました。

名前から神戸製鋼系列かなと思ったら大当たり。神鋼電機の時にはすでに独立していて、今はシンフォニアテクノロジー㈱。航空宇宙から産業インフラまでやる会社みたいですね。「こうのとり」2号機/H-2Bロケット2号機にはこの会社のサーボアクチュエーターが搭載されているようです。イプシロンロケットにも関わってますね~。

HP見てるとけっこう面白いですよここ。
 

電動式ベルトローダー

おそらく同じシンフォニアテクノロジー製かと。滑走路では、こいつがひっきりなしに荷物の積み下ろしをしてました。

トーイングトラクタ

機体をけん引する特殊車両ですね。画像検索して調べた限りでは、多分コマツ製じゃないかと思います。自分はトップギアの空港で働く車レースで、ぶっちぎりで遅かったのが印象的です。その後、競争相手のパッセンジャステップなんかに体当たりを敢行してたけど・・・。

(東京モノレール)


カッコイイね~(^^)

羽田空港への公共の足、東京モノレールですね。

ターミナルのこんな近くを走っているとは思いませんでした。

ついでに空港の中も。

海外からの利用客へのアピールなのか、GT-Rの広告がかなり目立つ位置にありました。

今度は前回行かなかった第一ターミナルへ。

ここも寒いし風が強い!


スターフライヤーのジェット以外に、特に見るものが無かったので、ムーンアイズに行くためにさっさと移動。

ついたらもう14時近くでした。


休日で激コミだったのでクルマ見物して昼寝して待つことになりました。

ムーンアイズの社用車です。タイプ2いいですね!

マーキュリー コメット

お客さんのクルマです。初めて見ました。

隣のフェラーリ。


見てたら時間が来たのでやっと昼食にありつけました。

それにしてもこの手のアメリカンなカフェの食い物は、なぜどれもこれも良い値段なのか・・・。味はいたってアメリカンでした。

所かわって大黒PA。時間も遅かったので、特に大きな集まりは残っていませんでした。
目立ったところだとこちらの集まりくらいかな?

カウンタックの25アニバーサリーなどなど。

そのあとまた羽田空港へ夕焼け見物に行きました。なんか一日中いるような気分になります。

ANAのスターウォーズ便

R2-D2ペイントですね。機首のペイントが良く似合ってますね!

シンガポール航空

マークが格好いいですね。

ベトナム航空

色合いがなんとなくベトナムっぽい。

どこだこれ?と思った
キャセイパシフィック

香港の航空会社で筆頭株主で実質の親会社はイギリス系の香港財閥「スワイヤー・グループ」だそうです。

ルフトハンザやエールフランスが見たかったんですが、何故か今日はアジア系ばかりでした。国際線ターミナルはけっこう面白かったので、これからもちょくちょく寄って見ようと思います。


最後は富士山で締め。風が強く寒さも厳しいおかげで、朝よりもよく見えるようになりました。これ以上ここにいると風邪でも引きそうなので退散です。渋滞もなく首都高を気持ちよく走って帰宅しました。無駄に食費がかさんだので、夕食は男一人の貧乏飯ですよ(--)

さて、来週はニューイヤーミーティングなので、一応行く準備でもしようと思います。カメラ内部にゴミが入ったようなんで清掃だぁ~。

Posted at 2016/01/24 23:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

動物ネタはウケがいいと聞いて

動物ネタはウケがいいと聞いて動物ネタはブログを見ている人(主に女の子)のウケが良いと聞いたので生き物の写真を撮りに行ってきました。使用機材はいつものD5300にタムロンの70~300付けて持っていきました。

近所のさいたま市民の森に行こうかと思ったのですが、人が多いと生き物が寄ってこないような気がしたのでパス。

んでこのクソ寒いのに群馬県館林市の多々良沼に行ってきました。この時期なら白鳥が来ているはずですね。

というわけで多々良沼へ。

白鳥の団体さんに見事遭遇。写ってないけど結構な数がいました。

飛んでるを撮るのはけっこう難しいですね。

手振れ補正のない、安物レンズの限界が見えてくるようです。

優雅に飛んでますね~。

あと白鳥は鳴き声が可愛いですね。反対に飛び立つときはバタバタと大きな音を立てて水面を蹴っていきます。それこそ昔の洗濯機の脱水しているときのような音なんですよ。知らなかったので驚きました。意外と飛ぶのが上手くないのかもと思ったり。

しかしあまりにも寒いので辛くなり、早々にラーメンを食べるため佐野に移動。食後はとりあえず唐沢山へ行って、動物の撮影を続行しました。

お、ナイスショット!
なんだけど名前が分かりませ~ん!

(1/26追記)
これはシロハラという渡り鳥のようです。中国東北部やロシア沿岸から越冬のため渡ってくるそうですが、こんな小さな体で日本までやってくるんですねぇ・・・(@_@;)



寒い割には結構生き物がいますね。でも鳥は撮るのが難しい。いる場所が分からない事があったり、気づいても枝葉に隠れちゃってたり。山より水辺で撮る方が、開けているので楽そうです。

あとは定番の野良猫など。


こいつなんかは毛並みは良いけど目つきは野良です。鋭いね。


ただで撮影するのも何なのでレストハウスでキャットフードを購入し餌やりです。


ここは捨て猫が多いのですが、かわいそうに思った有志の人が、売店に無償で商品を置いて、売上から猫の餌代をねん出したりしているそうです。

お手製の野良猫絵葉書なんかもあります。

先週も子猫が5匹捨てられていたそうなんですが、みんなカラスにやられて死んじゃったそうですよ。捨てる人は動物だからって野生に帰せば、自然に大きく成長していくとでも思ってんでしょうか。

もっとも同じ人間に対してですら、義務とか責任とか果たさないで偉そうにしてるヤツも世の中いますけどねぇ。嫌な話です。

そして帰りにキャットフードのおまけで、ワーゲンの古いカセットテープ入れをもらってしまいました。

有志の人が置いて行ったそうです。餌をあげてくれる人に渡してほしいって。
野良猫に餌揚げておまけをもらえて得した気分です。

小物入れにしよう(^-^)





Posted at 2016/01/23 22:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日 イイね!

洗車&軽い整備

土曜は絶好の洗車日和だったので久しぶりに洗車&各部のチェック、増し締めにグリスアップをしておきました。

それにしても車内を見ていたら、隠しねじの蓋が無くなっていることを発見。

これ。

普通はこうなってます。

マットの下にもどこにもないので、前のオーナーさんのところで紛失しているようです。こんな細かい所でも、亡くなっていると嫌な気分ですよ~。

あとは恒例錆びのチェック。ちょっとマフラーにさびが浮いてきたようなんですが、程度は軽いのでほっといてもいいかなぁってところです。

ただこの赤丸の部分。

ゴムに錆びの跡が付いているので、前の所でかなり直してはいても、その前は相当錆びてたのかもしれません。

それとちょ~今更なんですが、コンプレッサーはヨークのじゃないのかも・・・。

クライメートコントロールってプレートにありますが、単純に冷暖房・風量コントロールシステムのことじゃないようです。後ろにIncってあるので法人とか株式会社の意味ですから、クライメイートコントロール(株)ってことのはず。ネットで調べると、昔の冷凍設備のメーカーらしいのですが、車載用もやってたのかは不明でした。何故これが付いているのかも不明。四国のショップでレストアされているらしいので、そこが取り付けたのかもしれません。

そして今日の極め付けがこれ。

なんか、ブレーキフルードの奥にあるゴムホースに亀裂が入ってました!
これがまた手の届きにくい嫌な位置なんですよね。

まぁ何とかしておきます。ブレーキの鳴きも酷くなってきたので、そろそろ主治医に意見聞きに行こうと思います。んでは。

Posted at 2016/01/18 21:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 280CE | 日記
2016年01月13日 イイね!

整備計画&初詣

整備計画&初詣連休最終日は家のことをやってから佐野の唐沢山神社に初もうで方々、よく行く葛生のラーメン屋「竹乃屋」い行きつつ、今年の整備計画などを考えていました。


Marcさんに聞いたムーンアイズのダッシュボードマット、さっそく聞いてみたところHPに載っていないW123用も作れるそうでした。

ところが生産は北米の会社で、基本的に北米仕様車を基準にしているので、欧州仕様やクルコンなどによる特殊加工がされている場合は、それに合わせて作ることはできないとのことでした。もっとも今まで問題になったことはないそうです。

ただし私の希望するフェイクレザーでステッチ入りのような製品は、現在生地の取り扱いをやめているそうで、向こうが作れないという話でした。

こうなるとダッシュマットは一時先送りにして、浸水している右のテールランプの修繕をしようと思います。

あと少しだけオイルが漏れているのが気になるところ。ひょっとしたら購入時からブレーキフルードが漏れて跡になっていたので、それがまた再発しているのかもしれません。

今のところどれも軽微なので粛々とやって行きましょ。


佐野は思ったより人出がいなかったので、早く参拝できました。その足で谷中湖へ行ってきました。


谷中湖の北エントランスから園内に入ったら、カメラを抱えた団体さんがススキ原の所から夕日の撮影をしてました。みんな同じところから撮ってどうすんの?などと思ったので南エントランスの方へ。

夕日の撮影には間に合いました。

北側は水平線がそれなりに見えるのに、ここだと堤防に夕日が沈むので、あんまり良い夕日が撮れないようでした。

湖面越しでけっこう良いと思ったんですが。



今度は茨城方面から見てみようと思います。
Posted at 2016/01/14 20:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年01月12日 イイね!

1/10 大黒 HCC95ミーティング

1/10 大黒 HCC95ミーティング1/10の大黒にはラジオ局の取材が来てました。
でもTVと違ってボイスレコーダーを持ってるだけだと分かりにくいですね。な~んか聞いて回ってる人がいるなぁと思ったら例のラジオ局の人だったとは。

J-WAVE「BRIDGESTONE DRIVE TO THE FUTURE」という番組です。HPを見たけどインターネット配信はしてないのかな?ラジオを良く聴く人はぜひどうぞ(^^)


(今日のクルマ)
というわけで10日の大黒で撮ったクルマの写真です。上手く撮れたのを何点かどうぞ。


オペル1900GT

オッペさんの1900GT。当日はいろいろお話しさせていただき、誠にありがとうございました(^^)





横にくるっと回るヘッドライトの開け方がとてもユニークでした。しかも手動なんですよねぇ。

迫力のあった顔に愛嬌が加わったような面白さ。この顔はとても特徴的ですね。

ジャガー Mk2

昨日、白黒ツートンって書いてから、ベージュと黒だったことに気づきました。


綺麗な後ろ姿にため息がもれそうでした。

エンブレムまでピカピカです。


メルセデス・ベンツ SEシリーズ

SELや250、220など多数参加。

”とし”さんの280SLとぽおる・ぶらっくさんの220SEbクーペです。






MarcさんのW123ワゴン300TDT。

ワゴンは青系統良いですね(^▽^)
皆さんとてもきれいにされてらっしゃいましたので、洗車せずに行ってしまった私は恥ずかしかったですヨ!

どさくさに自分。

設定変えてないのに色味が全く違う写真に・・・。なんで?

”とし”さんの280SL。

神戸と東京の往復、お疲れ様でした(^^)

ランチア・フルヴィア!!

オーナー様と話しそびれましたぁ~。
しかしさすが大黒。こんなクルマがやってくるなんて・・・恐るべし!



WRCチャンピオンカーという、厳ついイメージに似つかわしくないと思えるほど、上品で美しいボディいラインだと思えます。


フルヴィアはフィアットに吸収される前の、最後のランチア純正車としてあまりにも有名ですね。


BMW 3200CS。

ベルトーネデザインの名機!早い時間にさっと来て、あっという間にいなくなりました。どこかほかの会合に行かれる途中だったのでしょうか。

取材を受けていた方のヨーロッパ。


やっぱりロータスといえばJPS。


wadahiroさんのクラウンビクトリア(NYPD)

帰るとき鳴らしていただきありがとうございました(^-^)

金八ジネッタさんのジネッタG12


どこいこ~か?さんのディノ君はちょっと離れたところで。

青空に映えますね!

マスタング マッハ1


MGB GT。


トライアンフ TR-4。


アウトビアンキ A112アバルト。

これは珍しい。今日も良いものが見れます(^^)

コブラ!


コブラ!


トヨペット カローラDX。

オーナー様はオリジナルパーツでのレストアに、かなり力を入れてらっしゃいました。

このメッキの具合!

エンジンは独りで持ち上げられるくらい軽いそうです。驚き!

ファンは1本しかないんですが、これが純正。エンジンが小型なので、これで冷却能力は十分なんだそうです。自分からすると、ちょっと不思議な感じです。


ホンダ アコードLX。


輸出仕様のハッチバック。左ハンドルです!

当時の日本車の中では、内装はかなりオシャレな方なんじゃないでしょうか。( ̄ー ̄)v


カッコイイですネ(^^)



(そのほか見かけた良いクルマ)

この日はポルシェオーナーのミーティングと被っていたようで、カレラGT3やGT4などのスーパースポーツカーがうなるほど集まってました。


こんなクルマが目白押し。ヤバイですね。

それにランボルギーニのウラカンやアヴェンタドールのオーナーミーティングもあったのですが、こっちは撮り忘れてしまいました。

TVR タモーラ。


ジネッタ。


ロールスロイス コーニッシュ。


ベントレー ミュルザンヌS。



560SL。


450SLC。


500SL R129型。

さながらSLの発展の系譜です。

VW ゴルフE。

この当時のデザインはやっぱ好きですね私。

そしてカブトムシのカブリオレ。

カスタム車両?かなりの仕上がりでした。



というわけで10日の様子でした。

お話しさせていただいた皆様、ありがとうございました(^^)

Posted at 2016/01/12 23:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | HCCミーティング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
1011 12 131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation