• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

「サーキットの狼ミュージアム」ミーティング行ってきました!

「サーキットの狼ミュージアム」ミーティング行ってきました!どうも、空気を読まずどこにでも出没する埼玉の狂犬くろ★いぬです。今日はメカニカルショップ・ハッピーさんところのイベントに行ってきました。

HCC95の皆さんも参加と言うことで、酒々井PAで合流と言うことだったのですが、朝からの荒れた天気のせいで参加できなくなるという大変残念なことになってしまいました。

それでも酒々井PAで何人かの参加者さんとお話しできたのでとりあえず現地に行くことに。ついでに旅行の打ち合わせがてら、近場に住む友人のK君(今日の犠牲者)を強制連行して「サーキットの狼ミュージアム」に行ってきました。

天気は悪かったのですが、他の人の集まりは上場だったと思います。午後からは晴れ間も見え始め、イベントらしくなってきましたよ!レースクィーンの尾根遺産も寒さが和らいでハッピーうれぴーって感じですね(^○^)

午後は本当に良い天気になってきました!


ロータスの参加車種はヨーロッパ、エスプリ、エラン、エリーゼ、エキシージ、エクリプス、エヴォーラといったところでしょうか。特にヨーロッパの集まり方は尋常じゃないぜぇ~。

え、ヨーロッパなんて大黒でよく見かけるですって?

そりゃ大黒がおかしいんですよ
(-_-)/~~~ピシー!


あそこは異常です。魔空空間です。参考にならんですよ。それに、これだけのロータス勢が整然と並んでいるのは壮観です。しかも参加者が予想以上に多かったのか、会場ではロータス渋滞が発生。

スペース確保のため手で押して移動させるオーナー様に涙ちょちょぎれます(^^ゞ

こういうとき、軽いといいですね。

それにしても、すごい密集度です。


とりあえず気になったのを紹介です。

ヨーロッパ・スペシャル


この真紅のヨーロッパが個人的にヒットでした。

このボンネットがッ格好いいですね。


ウィングも決まってます。


オールペン済みでしょうか?内装共々かなりの仕上がりでした。


赤系統だとこちらも格好良かったですね~。


このターコイズのエランも良いですね。


エヴォーラは大黒でもあんまり見かけないっすね。


エスプリは珍しい最終後期型がいましたよ!


ブリッジ型のリアウイングが特徴だそうです。


テールランプも丸目の4灯になってます。


参加者さんに聞くところによると、最終型は生産台数がかなり少なく、3年間に70台ほどしか製造しなかったそうです。ただ、絞ってたんじゃなくて、それだけの生産能力しかなかったそうですが・・・。それで社長はF1に入れ込んでるんだから、ほとんど貴族の趣味ですねこりゃ。だがそれがいい。

F1といえばロータスが一番強かったのは、やはりJPSカラーの時ですね。

この方のは少し青みがかかって見えます。

こちらの方だと、まさに純黒でしょう。


ダークグリーンの人もいます。


これだけのロータスが集まったのに、同型でも一つして同じクルマがいないところは、まさにイギリス車といったところでしょうか、かなり驚きです。

生産時期にもよるのでしょうが、細かいパーツの仕様の違い、それこそ単なるスポイラーの形状違いだけでなく、ミラーの位置からマフラーの出ている場所まで。こういったところはワーゲンTYPE1やローバー・ミニのような楽しさが感じられました。

ロータス以外も面白いクルマの参加者がいました。

ジャガーMkⅡ。
この方、自分でコンバーチブルにしちゃってます(@_@;)




違和感がないねぇ・・・!


パーツは海外取り寄せでしょうか?


ルノー・アルピーヌA310。


格好いい~(^○^)


会場でお話しさせていただいたカルマンギアの方々。

お相手していただきありがとうございました(^○^)

ランボルギーニ・ディアブロ!!

自分は羽無しは初めて見ました。

この窓開けられるの?と疑問を感じる素晴らしい切れ込み!


迫力のある尻に釘づけです(*^_^*)


後ろにかけて丸っこくなっていくところは好き好き別れそう。


フロントフェンダーの出っ張り方がまた良いですよね。


ランボはやはり存在感ありますね!


そういえば館内は無料で見れました。
オープンのコスモスポーツと、


オープンの2000GTが個人的に大好きです。


こんな感じで楽しくK君と見ていたら、何やら聞き覚えのある爆音が聞こえてきます。

他の人が「パンテーラが来たよ!」と言っているので見に行くと

黒豹さんでした!!


73カレラの御大も超が付くほどお久しぶりにお会いできました(^○^)

なんですぁ~、主役は遅れて登場ですか!?





どかんと正面に!

HCCの人、誰もいないなぁ~と、ちょっと寂しかったけど、久しぶりに意外な人にお会いできました。正直、天気が悪くて行くか迷っていたんですが、これは嬉しい誤算でした。

何事も実際に行ってみないと、何があるか分からないもんですね~。

クルマ分を補給した後はK君と成田市場で飯食って旅行の打ち合わせでした。今週末から京都・大阪・神戸・淡路島です。いやぁ、友人たちと旅行なんて久しぶりなんで楽しみ。向こうでも意外な出会いや出来事があることを期待してますぜ!

皆さんも楽しいゴールデンウィークを送れますように!!



・・・別に心配してませんが、道中でW123がくたばったりして。間違ってもそんな意外性はいらないので、謹んでご遠慮申し上げます(=_=)
Posted at 2016/04/24 22:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年04月19日 イイね!

こけても良いけどさ・・・

こけても良いけどさ・・・このところニュースは熊本のことばかりです。

自分は物心がつくかつかないかの子供時に熊本にいたそうなので、なんとなく好きな土地だけあって気になりますね。

今回の震災はインフラ面へのダメージも大きいようです。近隣の福岡のような大都市は無事なのに、被災地まで物資がいかない、また避難所が確保できず、エコノミー症候群で亡くなる方が出るなど、福島とは違った震災被害が出ているように感じます。

まずは一刻も早い復旧と被災者の方への支援が進むことを祈るばかりです。交通網が回復すれば、GWでNGOやボランティアの方々も行きやすくなり、支援も進むのではないでしょうか。

それと、もう終わってしまいましたが、yahooだとTポイントでも募金出来ました。自分はTポイントがかなり溜まっていたので募金しておきました。こういう気軽にできる募金活動はもっと幅広くできるようになると良いですね。


そんな大変な事件が続きますが、自分はと言うと、土曜は朝から河原をCRFで走ってました。



楽しいですねオフロード(^○^)

しかし狭い日本、どこを走っても地権者がいるようで、柵やら公園やら水路で堤防を登ったり下ったり。羽生から利根川を延々と下れるかと思ったのですが、4・5km走ったらもう行き止まりでした。考え甘かったかも。

そのあと佐野の匠屋に行ってしょうがラーメンを食ってきました。



普通のラーメンが美味すぎて、しょうがの味が蛇足に感じますね。美味いけど蛇足ですわ。

店を出たら程よくカスタムされたWR250がいたので参考までに視姦。



帰ったらW123にワックスがけ。上半分で挫折したけど充実した土曜日でした~。

んで日曜は朝から台風みたいな風が吹いていたので外出中止。昼まで寝ていたら天気予報に反して雨は降らないし、変な天気が続きますね~。

こんなおかしな天気の日に、バイクで出かけた人がいるんですよ、そううちの親父です。日曜の夜に妹から電話がかかってきて、話を聞いたら立ちごけしたようでした。

まぁ立ちごけくらい誰でもするから気にしなくていいよと言ったんですが・・・なんか小指の骨が欠けたらしいんです。

またそのあとガキみたいに医者と喧嘩してバンテージ取ったりしたとか・・・。若い時の動きが出来なくてイラつくのは分かるんですが、勇気と蛮勇をはき違えちゃダメですよね。もっと前向きな気持ちで治療に取り組み、しっかり完治させてこれからの人生を楽しんでほしいとは本人に言ったんですけどねぇ、親父は人の話を聞きません(+o+)

そういうわけで久々に喧嘩になりましたとさ。

おわり。




Posted at 2016/04/19 21:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年04月10日 イイね!

足尾ツーリングで銅山参り

足尾ツーリングで銅山参りCRFに慣れるため、よく行く渡良瀬川上流の草木湖から足尾方面を回ってきました。

前の人が10000kmほど走っているので、エンジンの慣らし自体は終わってるので、今日は交換したフロントタイヤの皮むきです。

バイク感が衰えていると思うので、まぁ安全運転&体の調子の確認と言ったところでしょうか。

途中の利根川河川敷の菜の花が綺麗だったので、堤防沿いの細い道を登ってみました。

普通の道を走っているときは「モアパワァァァ!」「モアトルクゥゥゥ!」という心の声で一杯だったんですが、細いくねくねした道に入ったら感覚が変わりますね。やはり軽さは正義!

あんまりにも面白かったので、ガラスコートしたのに砂利道に突っ込ませちゃった。

いやぁ~、オフ車って面白いですね!砂利道走ったら感覚全然変わりました。

ホンダのバイクは優等生過ぎて顔が見えてこないなぁ、なんて途中まで思っていたんですが、シーンが変わると本当の顔が見えてきたような思いです。

テンションあがってきたので一路、桐生方面へ!(^^)!

渡良瀬鉄道の神戸駅(ごうど)なら桃の花が満開なんじゃないのかなと思い寄ってみると、ちょうどこの土日は桜桃祭でトロッコ列車も運行される日だったようです。



花霞ですねぇ~。


その先の不動の滝も人出が多く驚きました。


さらに先の沢入駅(そうり)も観光客で一杯でした。


駅のベンチで神戸駅で買った出店の焼きそばを食べながら、運転手にお弁当を持ってきた近所のおばあちゃんと話していたのですが、渡良瀬鉄道って終日ワンマンなんでしょうか?弁当の差し入れが来るなんて昔ながらですね(^○^)

ディーゼル駆動のトロッコ列車の花桃号も到着。今日はいいものが見られるなぁ~(^○^)


その先は足尾市内を抜け、足尾駅の先の銅親水公園へ。
ここは日光方面と分岐になっていて、自分は日光方面しか行ったことがありませんでした。この先は精錬施設跡が多いので、けっこう楽しみだったりします。

CRFも山道に入って本領発揮で楽しいよ!

ところが渡良瀬川の支流に入り親水公園に向かっていくと、なんとなく違和感を覚えはじめました。

ご覧のとおり山に緑がありません。

渡良瀬渓谷や山向こうの日光方面(男体山や中禅寺湖はすぐ向こう)はそろそろ新緑が芽生え始めているのに、ここだけ異様に緑が無いんですよ。というか山に土が無い。

精錬施設の大煙突まで来て分かりました。ここの山は完全に削られて岩が露出してます。


親水公園の手前の7段ダム。クルマで行けるのは公園までです。

この先は松木渓谷と言いますが、その先は完全に無人の荒野で、カラミという精錬時の廃棄物が今も積み上げられているだけだそうです。集落があったのですが、操業当時の煙害のせいで廃村になっています。

今登ってきたばかりの下流を見ても、緑の痕跡すらありません。

木が枯れて、土が無くなり、岩がむき出しになり、山が死んだ。想像を絶する破壊の痕跡だと感じました。あの美しい中禅寺湖のすぐ裏側が、こんなことになっているとは思いもしませんでした。ここだけは、今でも山が死んだままなんですね・・・。

銅親水公園の壁画。

多段ダムの意味が分かりましたね。山に木が無いんだから保水力なんてあったもんじゃないでしょう。

下流に戻り今も残る当時の施設を見学。

この古河橋鉄橋はドイツ製で明治のものです。

施設は今も古河グループが管理しているようです。


この先の舟石峠から。


帰りは足尾温泉で日帰り温泉を楽しみましたが、なんだか光と影の部分をまざまざと見せられてしまったツーリングとなりました。

走行距離250kmほど。燃費は30行くか行かないかと言ったところで調子はまずますでした(^_^)/

Posted at 2016/04/11 07:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年04月09日 イイね!

新しい相棒がやってきた

新しい相棒がやってきたCRF250L、引き取ってきました!!

K君が着いてきてくれたので、ホンダへの行帰りも安心だったんですが、バイクに乗るのが久しぶり過ぎてキンチョーしまくりですよ。

とりあえず今日は引き取って終了。




昼はK君と大宮市場の海ぼうずで奮発して


加須の涌井ミュージアムに行って


ベントレー見て


鷲宮神社で桜見物してきました。


もう桜も散りそうだったので、東京近郊で花見をするなら明日がラストかもしれませんね。


自分は明日からタイヤの皮むきとリハビリで~す(^<^)

あとゴールデンウィークは京都・大阪行くことになりました!!

京都の鉄道博物館がメインですが、淡路で泊まるので翌日にGLIONミュージアムに行ければいいかなと思ってます。

みん友さんに会えればいいんですが、学生時代の友人たちと一緒なんで、どういう時間配分になるかは未定です。

まぁゴールデンウィーク中ですから・・・計画通りに行ったら拍手喝采ってもんですよね(*^_^*)



Posted at 2016/04/09 23:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

友人と月島のもんじゃ屋「めんこ」へ

友人と月島のもんじゃ屋「めんこ」へ土曜は学生時代の友人と飲むので、久しぶりに月島の美味しいもんじゃ屋に行ってきました。

月島はもんじゃストリートが出来て、TVも頻繁に来るところですが、残念ながら美味しいところは一握りという印象です。というか不味い店が悪目立ちしてる感じですね。

ここは路地裏に面した穴場なのでオススメですが、ふらっと入るには勇気がいるかも。


自分はもんじゃはここでしか食わないんですよね~。魚介の出汁が効いてて、ここのもんじゃは一味違うんですよ(^○^)

お好み焼きもグッド。


デザートはあんこ巻き。

店の人に焼いてもらいます。

アイスを付けて食べるのがまた美味いんですよね(^○^)

でも二人で来たから、3品でお腹いっぱいです。もんじゃとお好み焼きは3~4人で来るのがベストかな。

腹いっぱいになったので、次の店を探して有楽町駅まで歩いて移動。

裏通りは静かです。


敷地が無くて圧縮されたかのようなお稲荷さん。


東京の下町の路地。


通り一本隔てると、明るい商店街とは別世界です。


川沿いは桜がいい塩梅でした。


勝鬨橋。


な~んか、すごく開発されちゃいましたね。タワーマンションだらけ。


ド派手な屋形船の行き来も多いので、この週末が花見の真っ盛りだったのかな?


ライトアップはちょっと派手すぎな気もします。


勝鬨橋を渡って築地を越えると歌舞伎座が目に入ります。
夜だと雰囲気が変わりますね。


銀座の時計台。


JR有楽町駅。


駅前の桜は七分咲きくらいでした。


東急プラザ。


不二家のネオン。


派手な色合いのクラウンタクシー。

現行型で緑は見たことないですわ。思ったより格好良いですね。

同じ会社のピンククラウンタクシー。

白や黒より、こういう妖しい色の方が、今のクラウンは似合う気がします。ネオンサインがボディに映えて、銀座らしい雰囲気が出ているように見えますね(^_^)

有楽町の高架下の飲み屋街へ。


高架下商店街で飲み屋を物色。

写真の玉菊に入ってアジのなめろうを肴に軽く冷酒をやって締め・・・にならず3合以上飲まされました。友人のエンジンがかかってきたせいで、絡み酒に付き合うはめに。おまけに終電で帰ったら人身事故ってやんの~。

日曜は天気も悪く惰眠をむさぼり、ちょっとだけ洗車して終了。あとバイオハザードやってただけ。バイクの引き取りは来週の予定なので今週は長く感じそうです(+o+)
Posted at 2016/04/03 22:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation