• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

バーベキューの日程

バーベキューの日程

BBQの日程ですが、9月18日(日曜日)でいかがでしょう。

場所はまだ未定ですが千葉など、東京近郊の予定です。

ご検討、よろしくお願いいたします。
Posted at 2016/08/17 23:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年08月16日 イイね!

バーベキューしようぜ! 

バーベキューしようぜ! KP47さんがバーベキューしようぜとおっしゃってたんですが、ちょうど私も9月ならやりたいなぁ~と思ってたので、今度はバーベキュー・ツーリングの企画でも考えてみたいと思ってます。

KPさんは千葉のポテロンの森でどうかと以前おっしゃってました。

自分としてはノーアイデアでぶら下がるのもみっともないので、9月にやるとしたらどんな形が良いのかちょっと考えてみました。

1)時期
9月ならシルバーウィークの前後で、イベントにかからない日、かつ行楽客とかぶらないようにする

2)場所
関東近郊の自然公園、牧場、農園、キャンプ場など

3)道具類
道具を自分たちで用意すると、持っている人・運ぶ人への負担が大きいので、道具・食材全て施設側で用意してくれるところで行うのがベストではないかと思います。

費用的には施設利用料含めて2000~3000円/一人になるのではないでしょうか。

4)駐車スペース
前回のヤナツーリングのように、20台以上はとめられる施設がベターでしょうね。その点、オートキャンプ場は不利かもしれません。クルマの停められるスペースが限定される可能性がありますので。


やるとしたら候補地は

千葉県北部(利根川流域)
成田ゆめ牧場はどうですか?と聞いたら人が多すぎてヤバイとのことでしたけど、香取や稲敷にもBBQ場があるので、そのへんでもいいかなぁ~と思ってます。

千葉県内房
内房もBBQサイト多いですね。行きやすいので混む可能性も高いですが。

東京埼玉
相模湖周辺とか。個人的に富士の朝霧高原でやりたいと思ってたんですが、首都高&東名は利用したくないとの意見が圧倒的でした・・・。朝霧いいとこなんですけどね~。

群馬
赤城山・榛名山周辺ですね。群馬のいいところは都内から遠いだけあって料金が安い。それと果樹園と組み合わせられるので、リンゴ狩りなどをしながらBBQができてしかも安い、というプランも選べます。個人の農園なんかだと穴場のようでした。

ざっくりとこんな風に考えてるんですが、アドバイスや要望いただけると助かります。

アドバイスをくれた人にはこの

とっても美味しい「しょうゆサイダー」をプレゼントしたいと思いますのでよろしく!

Posted at 2016/08/16 23:37:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年08月13日 イイね!

予科練記念館に行ってきました

予科練記念館に行ってきました終戦の日も近いから、というわけではなくシン・ゴジラ見たらなんとなく行きたくなったので、霞ケ浦の予科練記念館にゼロ戦見に行ってきました。

知らない人に説明すると、ここ稲敷市の阿見町には戦前、日本帝国海軍のパイロット養成学校がありました。多くの卒業生が特攻隊で若い命を散らしたのですが、現在は平和記念館となっており、昨年にはレプリカのゼロ戦も展示されるようになりました。

また、隣接する陸自の土浦駐屯地に、遺族会の手によって雄翔館という歴史資料館もあります。特攻前に家族に宛てて書かれた手紙などが展示されていて、読むと泣けてきます。

自分は旧軍は好きなんで(司令部以外は)、前にも来たことがあるんですが、その時はゼロ戦レプリカは無かったので今回は楽しみだったり。別にガルパンが好きなだけのオッサンじゃないんだぜ~。


全然関係ないですが出発前にメーターを見たら

215,000kmになってました。キリが良いね(*^^)v

途中は何もないのではい、いきなり予科練記念館です。

誰か有名な建築家が作ったんでしょうか?いつ来てもらしくない恰好良さです。

これがゼロ戦レプリカです!

日曜だと表に出していると、帰宅後に知りました・・・

ボディはアルミ製。


サイズは本物に忠実だそうです。色は予科練の練習機から。

自分は紫電改の方が好きなんですけど、やっぱ零式は良いですね、カッコイイ。

さすがに中はがらんどうです。


リベット打ちのボディを再現。

ジュラルミン製の本物は、ジュラルミンの硬度のため、リベットを打つとかなり歪むせいで表面がボコボコだったらしいですね。それでわざわざパテ盛ってたとか聞いたことがあります。

館内は撮影禁止。そんなに展示物は多くないのですが、訓練生の手紙は一読お勧めします。

それにしても以前と変わり映えのしない展示内容だったのですが、お金ないのかな?横須賀の三笠みたいに、旧軍機の模型展示をもっと増やせば良いのにと思うんですけどね。あそこは模型展示で連合艦隊再現したんですよ、「艦隊コレクション」とか人気ゲームの便乗ネタ企画でしたけど、まあ横須賀市は基地もだけの街じゃないので、財政状況が良いのかもしれませんね。

この日は意外にも若い夫婦や子供連れの人が多かったのですが、ご遺族ではないような人もいました。「永遠のゼロ」の話をしてる人もいたので、最近の映画(男たちの大和とか)や特番で興味が出て見に来た人かもしれません。

そして隣の土浦駐屯地にある雄翔館。


山本五十六元帥の銅像。

たまたま銅像の近くにいた駐屯地の方に話を聞くと、この銅像、上半身は神奈川の山本元帥の実家にあったそうなんですが、下半身は駐屯地の昔の宿舎のそばに埋められていたそうです。

しかも最近になって偶然見つかったそうです。おそらく終戦後、GHQによる破壊・接収を恐れて誰かが埋めたのではないかというお話でした。ここにあるのはその掘り出されたものを元にしたレプリカだそうです。

友人の受け売りですが、昔の軍艦って艦内に小型の神社があったので(空母赤城なら赤城神社の分社といった感じ)、本社のほうにゆかりの品が奉納されていたらしいです。終戦後、大半は廃棄されてしまったそうなんですが、もうアメさんも文句言わないだろうから、探し出して綺麗に奉納してあげれば良いのにと思うんですよねえ。レフトとかレッドな人がうるさいのかな?

予科練出身の特攻隊員の遺物は、この雄翔館で見られます。

柵の向こうの駐屯地桜並木には戦車などの展示もあります。


90式と74式。

エンジンや自動装てん装置などの機密にかかわる部品は抜かれており、油圧サスもないので車高が落ちている、とさっきの自衛官の方が教えてくれました。

この人はバイクが大好きな車両関係の人だったのですが、朝霞駐屯地の方が広報施設が充実してるから面白いよ、と教えてくれました。朝霞は近いので今度行ってみたいですね(^○^)

このあとは阿見町で飯にしようかと思ったのですが勝手がわからないので、いつもの成田市場へ。

食堂は三軒くらい空いていたのですが、とりあえずよく行くコパンへ。


市場天丼 1000円

小鉢3皿、味噌汁、天丼用のつゆが付くのがナイス。

サイズはヤバイですが・・・、取り皿付けてくれるのが優しさですね。


数えたら10品のってます!!
エビ×2、キス、イカ、エノキ、シメジ、ピーマン、ニンジン、カボチャ。汁でふにゃっとしてるので、サクッとしたほうが好みの自分としては満点じゃないけど、ネタが良くて美味しいですね(^○^)

食いすぎてグロッキーです。この後は成田空港の滑走路が見える桜の丘へ。連休なので子供から大人まで大賑わいでした。自分は孤独に撮影ですよ~。

エア・カナダ



大韓航空 ボーイング747

前頭部が膨らんだ特徴的なスタイルに4発エンジン。747はジャンボジェットの歴史的名機と言われていますが、最近は見かけない気がします。貨物型の方が多いらしいですけど。

アメリカン航空



ANA


ANA ボーイング787特別塗装機


全日空が成田で、ボーイング787の世界初商業運行を開始した時に、1号機と2号機だけはこの「787」ロゴを入れた特別塗装機にしたそうです。

ANA スター・アライアンス特別塗装機






航空連盟スター・アライアンス所属のANA機です。

JAL



ツルのマークって無くなったと聞いていたんですが、いつのまにか復活してたんですね。

デルタ航空




主翼の形状違い。機種なんでしょ?

日経読んだらデルタ航空は成田便廃止らしいんですが、成田空港大丈夫なんでしょうか。

フィリピン航空


中国東方航空


済州航空

韓国の格安航空会社らしいっす。聞いたことね~。

アエロメヒコ航空



尾翼マークが格好いいね!

こんな感じで航空機を堪能。帰りは利根川沿いを農道抜け道帰宅なので、道の駅「発酵の里こうざき」で野菜を買に立ち寄りました。

駐車場には珍しい三菱のエクリプス・スパイダーがいました。


あとは「こうざき」で外すことが不可能なこの名物
「しょうゆサイダー」

失礼にも「これ売れてますか?」と店員さんに聞いたところ「けっこう売れてます」という意外な回答が返ってきました。

こんなまずいドリンクが売れてるなんてマジなんでしょうか。あれですか、赤紙が来た人が徴兵逃れで一升ビンで飲むんでしょうか?

かくいう不味い不味いと言う私も何故かまた飲んでしまっているので、ネタで買う人以外にもリピーターがいるのかもしれません。

恐るべししょうゆサイダー。

この中毒性は皆さんにもお勧めです。

例えるなら、コカ・コーラが昔売り出した、クソマズい「タブ・クリア」というドリンクよりはぜんぜん美味しいので安心です。

しょうゆの味がまったく隠せてないところも逆に好感触ですよ。

どう考えてもブラックニッカとしょうゆを間違えてソーダで割った、しかもソーダもクラブソーダと甘い方のソーダ水で二重に間違えたんじゃねぇのと疑いたくなる飲料ですが、このチャレンジ精神は素晴らしい。

そんなにしょうゆが好きか。

私も次回はカートンで買うようにしよう!(^^)!
マジで。









Posted at 2016/08/14 22:57:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2016年08月12日 イイね!

何もないお盆、メンテして終了

何もないお盆、メンテして終了今年は富山に帰省せず、イベントにも旅行にも行かないお盆です。

なのでやることが無い。

まぁ私用でちょっと出かけて探し物とかしてて忙しくはあるんですが、こう暑いと車にしても電車で出かけるにしても、どうにもこうにもおっくうです。

あ~「シン・ゴジラ」見てきたことくらいですね。これは凄く面白かったので、あとでまたブログに書こうと思います。

んで、今日は少し涼しいので洗車後に液体ゴムでリアウィンドウの雨漏り補修を続行。

目止めして


目止めして


ひたすら盛ります!


メッキに被らないように抑え気味でやってるせいか、うまく隙間に入って行かないのですが、乾いたら盛るを繰り返していこうと思います。

実際のところ、トランクへの雨漏りの原因がこの箇所かは分かりませんが・・・。

明日は終戦の日も近いので、予科練平和記念館に行こうと思います。



ごめん嘘、ゴジラ見てたら「自衛隊万歳!!」という気分になっただけですヨ。適当にぶらついて旧軍施設と自衛隊基地関係見て回って飯食ってきます。

それにしても、帰省しないから暇なお盆ですよ。

Posted at 2016/08/12 21:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 280CE | 日記
2016年08月01日 イイね!

24丸昇オフに参加① 早朝の銚子

24丸昇オフに参加① 早朝の銚子日曜日は中2さん主催の「24丸昇オフ」に参加するため、香取市の丸昇まで行ってきました。

先日のブログの通りただ行くのも芸が無いので、銚子の犬吠埼で朝日の写真でも撮ろうと日の出前から利根川沿いを爆走です。

ナビだと主要道しか指示しないので、グーグルナビで土手沿いの道を選択。


とりあえず今回の教訓として得られたことは

「グーグルナビで夜間移動しない」

ということですね。な~んか火葬場のウラとか田んぼの中の一本道とか、変なところばっかり走らされて、タヌキは3回ほど引きそうになるし、恐ろしい夜のドライブとなりました。

土手沿いは街灯も民家の灯りもないので、ハイビームで照らした先も闇が広がるということを初めて体験できましたよ~。そのぶん星が綺麗でしたけど・・・。

下道最短ルートで、うちから銚子の君ヶ浜まで3時間。日の出前にはばっちり到着。



明け方の記念撮影。



雨が降っていたので雲が多く、水平線は雲が立っていました。その雲が面白かったので何枚か撮って見ます。



空の中に色の境目が出来ていました。



4時30分ごろ。もう日は出ているはずなんですけどね~。



岩なども面白かったので撮影。



白んできたので犬吠埼灯台の見える公園へ移動します。


ここは人が多い、泊まりの観光客でしょうか?


犬吠埼灯台。


雲がオレンジに染まっていきます。


面白い形の雲。


灯台をもう一度パシャリ。


雲の向こうに朝日が見えます。


雲からスポットライトのような陽光。

思ったよりも高いところまで来ていたようです。

太陽のシルエット。




陽光の下の貨物船。


日が高くなって気づきました、すげぇ汚くなってます・・・


関東最東端のこの土地を走る銚子電鉄の最終駅「外川駅」

言うなれば関東平野の最果ての駅ですね。

旧銚子電鉄車両が朽ち果てていく最中でした。

中は資料館になってるようですが、保存環境は良くないようです。

線路の奥に鎮座します。


そばにはそのうち自然に帰りそうなラビットスクーター。


5:50ごろに始発の回送電車が到着。


到着すると先輩とご対面です(^_^)/


良い色してますね~。


無人駅なので車掌さんが駅を開けてくれます。




改札はただの鉄パイプ。長い月日の中で根元から錆びてます。


背もたれにホーロ看板の付いた珍しいベンチ。

珍しいというか、もうここにしかないのかもしれませんね。

約束の時間まで海岸で仮眠していたら雨音で目が覚めました。



ほんとに今日は晴れなの?

(続く)
Posted at 2016/08/01 22:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
7891011 12 13
1415 16 1718 1920
21 2223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation