• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2016年07月14日 イイね!

知らないやつとくだ巻きに行くガード下の店

知らないやつとくだ巻きに行くガード下の店





自分はだいたい千代田区中心に飲み屋を探してプラついて、



こんな感じの雑多な裏路地をうろついてます。

いかにも「昭和!」ってノリを売りにしてる店も多いけど、まあたいていは見てくれだけですわ。

自分が最近気が効いてると思った店は、ほとんどガード下なんかの立ち飲みばっかです。そういう店で知らない人とくだ巻いてるのが楽しかったりするんですよね~。



それでもこんな感じの、



いつ作ったか分かんないような惣菜(ちゃんと食える味)で



パックの蓋を醤油皿にするような所は、神田界隈でもあんまり見ないですよ。

そこが面白いんだけど、店員は片付けに来れない店なので、たばこのスイガラとか空のパック容器なんかを片す時に、客が自分で足元の一斗缶にぶち込むのは軽くカルチャーショックでした。

つーかこの写真のお店は、一品600円の酒とか400円の惣菜があるので高級店です!


誰かに言われたけど・・・

その日暮らしの労働者が赤十字で売血して作った金でホッピー飲みに来るような店が本当の立ち飲み屋

らしいです。そんなスゴイ店ってどこにあるんでしょうか?


最近仲の良い人たちとよく行くのは水道橋の「晩杯屋」(ばんぱいや)です。

アフターファイブに中央線を歩いていくと



川沿いの開けたところから、夕日が沈むのが見えるのが好きです。

着くころには日が沈み、良い涼しさで



お酒も進む(^○^)


(食いさし失礼)

これがメニュー。


恐ろしいほど安いけど、この店はかなり美味しい。立ち飲みの価格で出るレベルじゃないですよ!

最近、有吉の番組でも紹介されたらしい人気店で、都内だとあとは板橋区の大山にあったかな?

TVで言ったか知りませんが、人気の秘密はもう一つあって・・・



店員の女の子がみんな可愛くて、おまけに↑みたいなサイドスリットの入ったホットパンツをはいてる事が一番デカイと思います。そりゃ誰だって行くし、俺だって行くわ。


面白いのは立ち飲みでも品質優先なところもあって、ぼくが最近好きな「アキバの酒場」って立ち飲み屋は



築地直送の新鮮な魚介が売りです。



これだけ頼んでも1000円行かないのが凄い。

刺身はサワラとか置いてあります。関東じゃなかなか食べられません。



魚のアラ煮はちゃんとショウガで臭みを消しているうえ、卵巣や白子の部分が入っています。



魚をさばいたホントの残りカスで作ってるところとは一味違いますよ(^<^)

あと酒は日本酒多めで、半合が300円から。



日本酒は九州物だとか石高の少ない酒造のものも取り揃えてます。

マス盛は300円。



一人だと食いきれない量が入ってますよ~、しかも鮮度も良い。

この店の良いところは客層が良いのか、知らない相手でも気楽に話せる雰囲気があるんですよねえ。

立ち飲み屋の客って、99%はくだんねーことで大げさにいきり立ってるか、世の中何にも面白いものが無いような顔してる客がほとんどなのにねえ~、珍しいですよこういう居心地の良い立ち飲み店は。

まあ自分は長居しないで軽く酔ったら



山手線沿いの夕雲でも見て、軽い気持ちで帰るのが好きですが。


先日はたまの変化球で飲み屋ではなく広島焼きで一杯。

神田の「カープ」



いつも満員でなかなか入れません。

ここは本格的な広島焼きのお店、らしいです。この日が初めてだったので楽しみ。レモンサワーを舐めながら、暑くて狭い店内の雰囲気を味わいます。



出来上がり!



茹でたうどんを鉄板で炒め、味付けはソースのみ。キャベツの甘味が良い感じ!

ダブルにしたら



でかすぎました。美味しかったけどグロッキーになって帰宅。

でも美味しかったね~。

広島焼きの「カープ」、オススメです。神田駅からも近いですよ(^○^)



Posted at 2016/07/14 23:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年07月11日 イイね!

食品市場ツーリングのススメ

食品市場ツーリングのススメ最近大宮の市場で食事することが多いのですが、関係者以外でも中で食事が出来る市場ってどれくらいあるんでしょう?

有名な築地は置いといて、その次に大きい市場はやはり大宮。

大宮総合食品地方卸売市場

http://www.omiya1ba.com/1ba/

ここは駐車場が広くてクルマで集まりやすい。しかも無料。それに市場が閉まったあとでも開いてる食堂が多いので、人が増えても分散できます。

「海ぼうず」

自分はここによく行きます。

980円で食えるサービスランチがオススメです。


キッチンニューほしの


これでも控えめ分量の激ウマカツカレー。


一般開放日もあるのですが、大宮市場の食堂街は、平日でも土日でもやってます!
日曜がお休みの市場ですが、これは一般訪問者にとってありがたいですね。



他にも調べてみたら、関東でも大きな地方市場が何か所かありました。

千葉市地方卸売市場

横浜市中央卸売市場本場

栃木県南公設地方卸売市場

前橋生鮮食料品総合卸売市場

千葉はクルマでも行きやすそう。

横浜は公共交通機関を使ってとHPに書いてあるので、クルマは不便かも。

栃木は一般開放日だけ食堂がある?

前橋は朝早そう。

ネットで情報を漁ってもいまいち分からんので、確かめに行った方が早そうです。

というか今度横浜は開放日なのでけーちゃんさんと行こうかとか話してるとこですよ。


千葉だともう一か所、成田に市場があります。

「成田市場」
http://www.narita-ichiba.com


成田市場の「丸福コパン」

とてもお勧めです。

気の利いた和食中心の定食屋で、市場が休みの日曜でも、ここだけはやっています。

殺人的な分量の天丼もおすすめですよ~。

成田市場は駐車場スペースはまぁまぁ広いのですが、日曜に行くとコパンともう一軒営業しているか怪しいという状況なので、大勢で行くと入れなくなると思います。

コパンって、2人くらいで回してるうえに店内は10人くらいで一杯になりますからね~。


あとは距離的にみると、千葉卸売市場の定食屋街が利用しやすいのなら、クルマも停めやすそうなのでツーリングにも使えそうです。

クルマが停めやすくて店が多いと言うと、自分の知る中では大宮はベストですね。

二三人で行くなら成田市場もオススメです。



という感じにざっくりまとめてみました。

大黒で集まって市場で昼飯ツーリングとかも良いかもしれませんよ(^▽^)



Posted at 2016/07/11 23:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年07月11日 イイね!

那須烏山 鮎食いツーリングのお知らせ②

那須烏山 鮎食いツーリングのお知らせ②こんばんは。
24日のヤナで鮎をたらふく食べるツーリングについて再度、お知らせいたします。



<開催> 
7月24日(日曜日) 雨天順延

<集合時間> 
常磐道下り 守谷SA AM7:00
常磐道下り 友部SA AM8:00

<会場>
高瀬観光やな
 TEL:0287-96-3521
 栃木県那須郡那珂川町谷田210
 「足立の黒豹」で予約



また、パンフを作ったのでご覧ください。今月の第三日曜日での大黒PAと、当日の集合場所でも配布する予定です。

パンフ① (拡大可能)


パンフ② (拡大可能)


こちらはお店のパンフです。メニューの部分は古くなり、内容が変わってしまったそうなので割愛しました。



参加の締め切りはしないので、皆様のご参加お待ちしております。

Posted at 2016/07/11 22:36:16 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日帰りツーリング | 日記
2016年07月03日 イイね!

ホンダドリームに行ってきたのですが・・・

ホンダドリームに行ってきたのですが・・・今年は二輪のETC取り付けに補助金が出るので、ホンダドリームに行ってきました。

CRFの近代化改修も順調なのですが、ディーラーに行くと店内のバイクが少なくて閑散としてるんですよ。

熊本の震災の影響でホンダの熊本工場は8月まで稼働できない状況が続いているとのことでした。

軽排気量はほとんどタイ、ベトナム、中国での生産ですが、国内向けの大排気量はほとんど生産が停まってるようです。

今年発売されたアフリカツイン


けっこう売れてるのに、弾が無くて商機を逃してるようで残念です。

まぁ他の三社は今のうちに対応策を練られるでしょうけど、国内市場は捨てているようなので、何もしてないようですが。スズキのVストロームなんてまともにかち合う車種だったので苦戦してるのにねぇ~。

そういえばクマモンのチャリティーバンダナが売ってました。

500円。収益は赤十字へ。私は1枚購入。

CRFを預けてホンダから帰る途中、このあたりでは珍しい、生活感のある旧車がいました。


イスズって付いてますが、マツダのポーターキャブのようです。

wikiによるとマイチェン後らしく、エンジンは三菱製のG23B型4ストローク2気筒SOHCバルカンIIエンジンとのこと。

こういうクルマを無造作に、その辺行くのに乗ってる青葉マークの人って良い趣味してんなぁ~と思ったんですが、珍しげに写真撮ってるの私だけ。通行人から「何してんのコイツ?」という顔で見られてしまいました。

まあ興味ないとただのボロい軽トラですか・・・。

三角窓と角目のヘッドライト部分に味わいあると思うんです。

まー本人も好きで乗ってるか分かんないですけど(*^_^*)
私の勝手な思い入れ。

バイクの違反者教習に行ったら、仕方なくバイクに乗ってる、はやく車欲しいと言ってる若者もいるくらいなので、世の中何があるかわかりませんよね。

Posted at 2016/07/05 06:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年07月02日 イイね!

鮎食いツーリングの下見に行ってきました

鮎食いツーリングの下見に行ってきました(注:今回の記事にはKP47さんの監修が入っております)

昨日の報告通り、今日は那須烏山の鮎を焼き殺すツーリングの下見に行ってきました。幸いなことに、この辺のヤナに詳しいKP47さんが同行してくれたので、かなり現地の様子が分かりました。KP47隊長に感謝の敬礼であります!

とりあえずおおよそ決めたことを書こうと思います。


(日時)
7月24日(日曜日) 雨天順延

(集合時間)
常磐道 
守谷SA(下り) AM7:00
友部SA(下り) AM8:00  
※友部での給油推奨

 ここから「北関東道」に入り、「笠間IC」で降ります。大洗方面に行かないように注意!

(食事の場所)
高瀬観光やな
 TEL:0287-96-3521
 栃木県那須郡那珂川町谷田210
 ※R294号沿いです

当日は周辺がかなり込みそうなので、ヤナまでは直で行くことにします。(トイレ休憩等はご自由に)

もう予約したのですが、人数はアバウトでも大丈夫だったので、参加締め切りはやめて、ぎりぎりまで参加自由で行こうと思います。

予約は私の個人名ですが、団体名は「足立の黒豹」になってますので、遅れたり、迷ったりしてはぐれたら店員さんに聞いてください。

ヤナで食事が終わったら、どこかで集合写真を撮って自由解散になる予定です。




だいたいはこんなところですねぇ。昨日の下見では笠間ICから「道の駅もてぎ」までは40分くらいでかなりの快走路でした。高瀬のヤナまではさらに30~40分でしょうか。

途中に何か所か休憩ポイントを見つけたので、給油・トイレ等はご自由にどうぞ。こちらでは休憩時間は設けませんが、ご家族連れでお子さんも同伴の方は、無理をなさらず適宜休憩をはさんでいただきたいと思います。

良さそうな休憩ポイントは次の二つ。

「いい里 さかがわ館」

栃木県芳賀郡茂木町飯362−1

新鮮な野菜が安価で買えます。

右側車線なので、帰りの休憩の方が寄りやすいかな?あと地野菜はけっこうどこでも買えます。

ベイシア烏山店

栃木県那須烏山市城東1883−2

現金のみですが給油も可能、駐車場も広く洗車や米の精米も出来るぞ!でも精米するなら解散してからにしてくださいね!!

あと道の駅もてぎは昨日も朝から混雑していたので寄らないことにしました。7月の三連休って夏休みに入ってすぐと言うのもありますが、当日の烏山はお祭りの真っ最中なので、市内も出来るだけパスしていきます。

市内を抜けるとヤナが何か所も見えてきたので、とりあえず第一候補の「矢沢のヤナ」を見てきました。ところが7/24だとヤナが設置されているか微妙だそうなので、今回は外すことにしました。

店はこんな感じ。

一応人はいました。

ここは止めて「高瀬観光ヤナ」を目指す我々の前ににうどん直売の大きな看板が。するとKP47さんが「面白そうだから寄ろう」と言い出すので、W123を道の駅に置いてきて同乗させてもらっているわたしに決定権はなし。反対する理由もないので、弁天食品のうどん工場へぶらり立ち寄り。


ところが土日はお休みだったようで、従業員らしき人が草刈りをしているだけでした。じゃあ帰ろうと思ったら「人呼んでくるよ~」って言われちゃって、いあや呼ばれても困るんだけどな・・・と待ってたら人のよさそうなおじさん登場。

工場を開けてくれちゃいました。

な~んか贈答品専門っぽい、高そうなうどんですよ。ここまでしてくれたら買うしかないだろ!という状況です。

「島田うどん」

この辺のスーパーや道の駅で売っているみたいです。そうめん、ひやむぎ、うどん3種。5種1個づつ買ったらいくら?一つ300円くらいで1500円かなと思ったら・・・

「5個で800円です」

つまり一つ160円。安すぎだぁろ!

僕は全種買いました。KP47さんも三つくらい買っていかれました。社長っぽいおじさんは親切にも、土日休みだけど人がいたら呼んでみて、と言ってくださいましたが、ここをツーリングのコースには組み込めないですね~(´-ω-`;)

スーパーカー軍団が島田うどん強襲!でもゆ~き930たーぼさんのポルシェ等だと、燃料ポンプとかぶつけないと中に入れないかもね~。

寄り道は後にして次は高瀬のヤナへ向かいましょ。途中市内を通りましたが、現地までは30分くらいだったと思います。友部のSAからだと距離にして100kmないですね。

というわけで「高瀬観光やな」です。

木陰が涼しそうで良い感じ。ちゃんとお客さんもいて雰囲気は良さそう。

駐車スペースにはヤナ工事の機材があるのですが、当日はもっと広く使えるそうです。


この籠を沈めて漁をするらしいですよ。

名前は太郎と二郎だそうです(^○^)

座敷席もあり。


注文はここでして、出来上がると放送で呼んでくれます。

子供用食器や飲み物はセルフでしたが用意されていました。かき氷なんかは別窓口で注文のようです。

これがメニュー。

鮎飯に塩焼き付けた方がコスパ良さそう。塩焼きの本数は好みで変えるよ、予算があったら聞いてね~とおばちゃん親切!

スーパーカーで行くよ!って伝えたけどよく分かってない感じでしたが、車の台数が多いことは了解してくれました。ただ、昼前には来てね、とは年は押されました。駐車場の予約は出来ないそうです。

もっとも、バラバラになってもいいならスペースは河川敷なので多いですね。


ヤナは設置工事中でした。


予約終了。時間は何と11時前!この調子なら当日も15時前には解散して早目に帰れそうです。

そして鮎も食わず周辺の観光地へ。なんの下見だよ!とセルフつっこみ。

まずは近場の「道の駅ばとう」へ行ってアイスを食いつつ野菜購入。


アイスは手作りジェラードと普通のソフトクリームがあります。


そういやびっくり。黒豹さんがのぼりになってました!

足立の黒豹のぼり

ジョニー・デップに似てると思ってたけど、いつのまに海賊に!?さすがビッグな人はスケールもビッグです。海賊デビューおめでとうございます(*^▽^)v

(監修受けてます)

あと僕のお勧めの竜門の滝と「島崎酒造」の「洞窟酒蔵」へ。ここは那須通のKP47隊長も初めてでしたよ~。

道が良くなってて行きやすくなりました!


駐車場も広がりました。


受付と


直売コーナーも。


何が良いって、ここは無料なんですよ。しかもとても涼しい。

妖しい入り口の奥は


驚くほど広々!


実は戦前の日本陸軍の戦車部品工場予定地で、掘削後に終戦を迎え今は酒蔵と言う施設です。

パレットがあるので分かりますが、プラッターとかフォークリフトも出入り可能で足場も良いですよ。


温度はこの日は12度というから、天然の冷蔵庫ですね。ここで日本酒を長期熟成させています。


お子さんの成人やお祝いごとのために、20年も預かることも。


試飲も出来ますが当然NG。


おいしぃ~!とか、他人の歓声聞いてるとムカいて飲みたくなるので退散。


KP47さんは1本買われていきましたよ~。楽しんでいただけたようで、当日ここもコースに組み込もうと言う話になりました。

涼しめるのでとてもオススメです。

それに当日はゆーき930たーぼさんのストリップも楽しめますよ!

(何度も書きますが監修受けてます)

さて、下見なのに鮎も食わずこの日はどこで食事をしたかと言うとここです。

ドライブイン大和

栃木県那須烏山市野上441

中2の夏休みさんに激烈推奨!

入って早々に、店のギターを弾きだす隊長!!

良い物だそうです。初任給で買った(誰が?)ものだとか。

中はこんな感じでメニューはこの通り。


昭和レトロっていうか、ほんとに古い店ですよ。廃墟かと思ってたのに、バイクで通るたびに客がいて気になっていたのですが、まさか本当に営業していたとは・・・。

レトロすぎてジュークボックスがそのまま!


桜田淳子の窓って知らないから聞いてみようと思ったら、コンセント入ってなくて隊長がっかり。

僕は右の「北の故郷 夢の東北新幹線」という歌のパッケージが、東海道新幹線でバックが富士山なのが気になってしょーがないんですが!

選曲は小林旭の「昔の名前で出ています」とか。


うろついていたらラーメン到着。僕はもつ焼きも注文しましたよ~。

ラーメン500円、もつ焼き450円。

KPさんはタンメン600円。

ラーメンとの価格差は100円なのにボリュームが違うじゃん。

味は食えるレベルでした。

いや、美味くはないですよ、不味くもないけど。あまいしょっぱいすっぱいとかが分かってる、味覚が正常な人間が作っているようなので安心です。

そんな絶妙な昭和の食堂感が中2の夏休みさんに激しくお勧めです!

あとこの店、食べログにのってます!

利用シーンは「デートで、一人で入りやすい」

嘘付けこのボケェ!!!!

4年以上この道通ってずっと素通りしとったわ。あと携帯電話はソフトバンクが通じると書いてありますが、僕のソフトバンクのスマホは通じなくなりました!

店の前のナンバーなしのアルトワークスが目印です。

ブレーキディスクは錆び錆びよん。

その次はKP47さん思い出のかぐや姫の里、竹平の集落へ。


わーい野生の大麻だ!

ごめんなさい、ブルーベリーとか買えますよ。夜は蛍も見れます。

気分が乗ってきたので、勢いで椎名食堂にも行ってきました!

休憩時間だったせいか、親父が店閉めて中から出てこないんですよ・・・。

しょうがないので滑河駅のトイレでくー〇ーしすっきりして解散しました。

KP47隊長、お疲れ様です&ありがとうございました!!

帰ってから野菜を調理して、


炒めた野菜と生姜となめこのつけ汁を作り、


買ってきた島田うどんを煮ました。

姫うどんて名前が良いですね~、姫はじめみたいで。(死ね)

うどんを煮ながら学友のK君からもらった梅一輪の純米吟醸をちびちびやります。

千葉の山武市のお酒で、知名度の割にとても美味しいんですよねぇ~。うどん煮るまでにもう二合飲んだわ。

もう酒飲んでぐでんぐでんなのでツーリングの詳細は後日改めてまとめます。

島田うどん マジうめぇ。

Posted at 2016/07/03 10:01:08 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日帰りツーリング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation