• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ★いぬのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

1月21日の大黒PA いまさらですが(^_^;)

1月21日の大黒PA いまさらですが(^_^;)アップする元気が出なくて放置していましたが、いまさらながら2018年最初の大黒PAの紹介です。正月気分の残る1月第三日曜日、定例のHCC95ミーティングに遊びに行かせていただきました。

この日は意外と見かけないアメ車の人や、有名な諸星軍団の人たちが来ていました。

その中でも衝撃だったのはKPさんの新しい愛車です。

MR2です!



たしかエスプリ買いに行くってブログで拝見したんですが!?

ナンバーもまだ仮です。


この個体、ほとんどオリジナルパーツが残ってるんですよね。





これはなおし甲斐がありそうですねぇ。



色は上品なブルーマイカ。



スーチャー付のモデルでオリジナル個体って貴重ですね。





ステアリングもオリジナル。



たまたま来ていたほかのAW11乗りの方と記念撮影。
こうやって交流の輪が広がっていくんですねぇ~(^D^)



あと気になった車両はこれ。
S30のZなんですが、ステッカーにある「STAR ROAD」ってショップさんとこのデモカーかもしれません。同じ機体がブログに載ってました。



モスグリーンのボディカラーが渋いなぁ~。







かなりの仕上がりです。
さらにやばいのがエンジン。







やばいねこれは。やばくて三回貼っちゃった。
ショップのデモカークラスだと、仕上がりも半端ないですね(^_^;)

あとスーパーカーのみなさん。

F40!




F512M!


たしかフェラーリ最後のV型12気筒ミッドシップなんですよ。
自分は見たの初めてなんで嬉しかったです(^O^)



カウンタック


カウンタックって大黒によく来るので見慣れてしまいました。
慣れって怖いですね。

そして諸星軍団(なのかな?)の方々。

トロンかな?


極めつけのドラちゃん。


なんつ~か、金持ちの考えることはよくわからんですね。



気を取り直して後半へ続きます。

(続く)
Posted at 2018/02/11 21:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | HCCミーティング | 日記
2017年12月30日 イイね!

今年のツーリングおさめ

今年のツーリングおさめ今年もあと一日です。みなさんはいかがお過ごしでしょう。

あちきは今日は一人になったので、今年のツーリングおさめに行ってきました。

とは言ってもいつもの奥多摩くんだりとなったわけで、青梅はまぁ2時間以内でいける近場も近場です。意外にお店は空いていたので、以前行ったうどん屋で、年越しうどんを堪能してきました。

はい、青梅の「さぬき」です。



今日はピリ辛みそうどんをチョイス。
あとモツ煮も追加。



うまい!けど普通の出汁のほうがうどんの良さがわかる気がします。
モツ煮は甘口で、ご飯にとてもあいそうな味付です。これもうまし。

店を出てふと周囲を見渡してみると、いましたこんなの。

いすゞの117クーペです。


そういえばアルファの真っ赤なジュリエッタともすれ違ったんですよね。知ってる人だったりして。
青梅市内にもフェアレディ2000を整備してる地元の人がいたり、地元ナンバーのVWタイプ3に何度も遭遇したり、歳末の割には旧車によく合う日でした。

小河内ダムまで行くと、インプ・ランエボ・S2000なんかの国産スポーツ系の集まりに遭遇。



年の瀬で忙しいけど、こんな日は人がいなくて走りやすいので、走り系の人もけっこう来てるんでしょうね。

青い空と山並みのコントラストが綺麗な、年の瀬の奥多摩でした。


Posted at 2017/12/30 21:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2017年12月29日 イイね!

軽く整備 やっぱりタマが切れてた!

軽く整備 やっぱりタマが切れてた!先日の房総ツーリングで帰宅するさなか、トンネルで妙に暗いと思ったらヘッドライトがつかなくなってました。

バッテリーを変えた時に、バッテリーとヘッドライトの電力ケーブルの接触がゆるんでいたことに気づいていたので外れたかな?と思い停車。

これは今日の写真ですが


赤丸のところがゆるんでました。U字型の端子がボルトに挟まってるだけなんですが、反対側に付け替えたら安定したので走行再開。

そしたらまた消えるんですよね~。しかもついたり消えたり。

コンビニに停まって今度はヒューズ確認。異常なし。
日も落ちてクソ寒い中、電源のもとからたどってチェックしてると、途中のコードをビニールテープで止めているところの接触が悪くなっているのを発見しました。



古いテープをはぐってみたら、コードが丸まっているだけ。下にコネクターでもあるのかと思ったんですがねぇ。とりあえず新しいテープで固定したら安定したので、しばらくこれでごまかします。

年明けにオイル交換なんで、その時にケーブル交換しときますか。

それと、悠誠さんに謝罪したいのですが・・・

片方しか点かないのが常態と言い張っていたブレーキランプ。
点かないほうのブレーキランプのタマは、やっぱり普通に切れてました!!


オートバックスで電球買ってきて交換したら、普通に両方つくようになりました(^_^;)

すいません。

あと親父さんが・・・どうやって車検通したのか謎です。


まぁええか!

最近調子がすこるぶ良いので、朝っぱら・・・は凍結が怖いので、日が高くなってから奥多摩湖でも行ってきます。食いもの屋が開いてるかわかりませんが、何もなかったらファミチキ買って帰るだけかも~。


Posted at 2017/12/29 20:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 280CE | 日記
2017年12月23日 イイね!

イブの前の房総ツーリング

イブの前の房総ツーリング23日はJun-Zさんの企画された、房総半島ツーリングに参加させていただきました。

日帰り組と泊まり組にわかれて、房総の海の幸をいただこうという楽しい企画です。

自分はイブは予定があるので、今日は日帰りで参加です。
というか、泊りだったことを今日初めて知ったくらいなんで・・・。さすがに朝帰りしたらうちの彼女に転がされちゃうので飲み会はまた今度お願いします(^_^;)



今日はいろいろ房総観光しちゃうらしく、富津のもみじロードを快走です!



みんなけっこう速い(^_^;)
それに・・・



どんどんすごい道に入っていきます。



いったいこの先に何があるというのか!!!







と思ったら、普通に道を間違えました(^q^;)



すごい穴ぼこを乗り越えて転進です。
みんないろんなところを擦りまくりです。

今度は正しいルートに入り
タイムトンネルみたいな隧道を抜けて



やってきました大山千枚田。


ぼくとドラ息子さんはゆっくり後ろから合流です。


そのあとは佐久間ダムで小休憩。
誰も見に行かずクルマの話してましたけど、水仙がきれいに咲いていましたよ~。






そのあとはお待ちかね、本日の昼食です(^O^)

勝山漁港 なぶら


わたしこのへんバイクで来たことありますよ。いや懐かしい。
Jun-Zさんいわくかなりの穴場だそうです。漁連の人がやってるようですねここ。

全員集合。楽しい食事の時間です!


でかい!


わたしはフライ定食。

ソウダカツオなのかな、魚のフライとエビ・イカ・千葉の黄金アジ!そしてここの名物のイカメンチカツ!

大変美味しくいただきました!

そのあとは漁港でまったりタイム。


そしてみんなで記念撮影!


漁港の対岸から。
なぜこんな写真があるかというと、偶然にも一人でほっつき歩いて堤防とか散策してるやつがいたからですね。どこにでも小学生みたいに団体行動がとれない人がいるんですよね~、名前はく●いぬとか言うらしいですよ!

そして日帰りのメンバーはこれにて解散。泊りの人はこれから宴会ですよ~、海産物食い放題だそうですぜ!

あっしは日差しのあるうちに退散です。
冬の房総半島、とても良い空模様でした。



皆様、遊んでくださってありがとうございました!!
来年もよろしくお願いしますm(ーー)m
Posted at 2017/12/23 23:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2017年12月17日 イイね!

謎のスーパーカー!?年末の大黒に、ラディカルRXCを見た!!

謎のスーパーカー!?年末の大黒に、ラディカルRXCを見た!!日曜日は久々の大黒で、楽しい皆さんとお会いできました。今年も残すところあとわずかで、年内にお会いできるのはこれで最後かもしれませんね。

この日はタイトルにもある英国のラディカル・RXCという超ド級レアカーが来ていたりと、今年の締めくくりには良い日になったとかもしれません。

しかし当日アップしておけばよかったですね。テンション高かったので水曜スペシャルみたいな文章書こうかとしてたんですが、一日たつと何も思い浮かばない~。

まぁ適当に、当日の雰囲気が分かるような感じで張っていきますね。

HCC95やクラシックカー関係はこんな様子でした。












悠誠さんは息子さんとミニで。息子さんの公道デビューおめでとうございます(^O^)















シムカ 1200S

フランス車らしい、美しい車ですね。

オペルのマンタ400じゃないかと思います。

グループB仕様ですかね?



綺麗なヨーロッパです!


ロータスいっぱいです(^O^)






どこいこ~かさんとはご挨拶しそびれてしまいました。すいませーん!


911もいっぱいです。




パブリカのコンバーチブル!

コンバチは初めてですよ僕は。


うん?


フィアット・アバルト 750 レコード・モンツァ・ザガート!


最高速度では世界をとったこともある、高い戦闘力のクルマですが、

後ろ姿はため息が出るほど美しいですね。


フェラーリの308。しかしこのカラーは初めて見ました。
代官山のモニクルにいらしてる方かもしれません。


し、渋い~!




エアインテークのメッシュカバーから、ドイツ仕様ではないか?とのお話でした。


ディノもきます。BBQに来てくださった方です。

なんか企画しないとな・・・





マッハ1好きです。




ギャランFTOですぜ、珍しいなぁ~。


渡辺のグリフォン。旧車天国に来てた方かな?


フェアレディ2000やS600?800?も集まってました。








たまにバイク。


そして914。
とても好きです!


はなれたところにディアブロSV。


本田さんちの360。


そして旧中島家の360。


R2と360。
けっこう面影のこしてるもんですね。

おや?

なんとR2&1の集会にいらしてたM39CZ75さんと愛車のR2でした!

お声をかけてくださりありがとうございました!

そして今日の怪物。

ラディカル・RXC


なんですか~、もうレーシングカーですねこれは!
というか、レーシングカーみたいなもんなんですねこれ。
エンジンはハイチューンされたフォード製。Junさんのお話だと選択式だそうですよ(^_^)

え~とスペックはですね

最高速度 282km/h
0-96km/h加速 2.8秒
乾燥重量 900kg
エンジン V型6気筒3700cc
最高出力 380bhp/6750rpm
最大トルク 44.2kg-m/4250rpm
ギアボックス 7速シーケンシャル

だそうです。
思ったより最高速度はないけど、加速がヴェイロンなみにやばいですね。
ネットの記事によると、ターボ仕様の500Rというのがニュルで大暴れしたそうです。

これはもう、来た瞬間から人だかりです(^_^;)



乗るのは大変そうでした。


なんか年末からすごいの見ちゃいました。

興奮冷めやらぬ気持ちですが、自分は帰りがけに



190SLを見てなんとな~く、しっとりした、ここち良い気持ちで帰宅しました。




追伸!!
自分は12/29と12/30ってひまひまなんですが、奥多摩に釜飯か蕎麦かうどんでも食べに行くついでにダムまで、法定速度で快走しませんか?養老派さんはお暇じゃないですか~(^O^)?

お時間ある方、おまちしております。店が開いてなかったら、昼食はジョナサンとかかも・・・。

23日はJun-Zさんのところにお邪魔しますので、皆様よろしくお願いいたします(^O^)
Posted at 2017/12/18 21:39:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | HCCミーティング | 日記

プロフィール

「今日は谷保天満宮旧車祭に行ってきました」
何シテル?   12/12 01:16
過去記事整理始めます。昔の自分の文章は読んでると恥ずかしくなってきますね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HCC&湘南Cafe巡り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:53:13
常陸秋そばツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 19:49:55
もうさすがに取材はなかろう、とタカをくくった訳じゃ無いですが😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 18:55:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初年度登録1975年。 見た目は67なのは前のオーナーさんのカスタムです。 よく見ると ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族のクルマです。R2の代わりにやってきた新しい相棒ですが、もっぱら近所の買い物マシーン ...
スバル R2 スバル R2
後日追記。 まぁ~楽しいやつですヨ! 追記(2018.3) いろいろ書く前にこの ...
ホンダ CRF250L 無限くん (ホンダ CRF250L)
無限スペシャル。 金リム、無限マフラー、スペシャルボディーカラーの限定車。 引取り翌日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation