• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せ~のブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

この方がとうとう手に入れた!!

この方がとうとう手に入れた!!アッキーさんがシャレオツなマシンを手に入れたので昔を振り返ってみました(=゚ω゚)ノ

スタディ横浜にて、わたしがここで買ったM6のモディの相談に行った帰り
駐車場でバッタリ出会い、同じ会社の別のセクションの方で話した事が無かったので恐る恐る問いかけたら、やはりそうでした。今は亡き奥様も助手席にいらっしゃいましたね。

その後、このみんカラを紹介したりオフ会や走行会に参加したりして楽しんでおりました
altalt

アッキーさんも走るのが好きだったので、party Mのメンバーを紹介したところ
FSW耐久7時間レースに参加することになりました
今思えばE46 320での参加は無謀とも言えるものだったと思います(;^ω^)
FSWの耐久レース参加の経験で早いマシンをまもなく入手した135(!)は
あっという間に姿を変え耐久レースリベンジ(;^_^A
altalt

それからさらにパワーアップしマシンはM235(!!)になり、
納車時に冷やかしに行きました笑
alt

そしてさらにさらにパワーアップしM2 Competition (!!!)へ

alt
※画像は拝借しました

そして。。。
さらにさらにさらにパワーアップし 991 GT3 (!!!!)あーやってもーーた💦
alt

お祝い申し上げるとともに安全運転でお願いしますね !(^^)!


Posted at 2021/10/16 17:12:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月27日 イイね!

交換完了です

交換完了です先日、ファンベルトの劣化を確認し即部品を手配したので、交換修理も時間が掛からず済みました(^^♪

交換部品はファンベルト・テンショナー・アイドラプーリー3個です
alt

これで不安に駆られることなく走行できるようになりました
alt
夏が終わった海は寂しいですね。。。しんみりしてしまいます
alt

Posted at 2021/09/27 18:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年09月21日 イイね!

気が付いて良かった

気が付いて良かったCLの洗車の時にエンジンルームをチェックするよう心掛けており、ギュウギュウに詰まったこのV12エンジンは部品の外観だけしか劣化している箇所を発見できないですが、水漏れやオイル漏れなど見逃さないことが大切です。
フェラーリと比べるとパーツの寿命が少し長いのだけは助かりますが、劣化を見逃して大きなトラブルになれば修理費は国産車よりとんでもなく掛かってしまうことになりかねません。

エンジン回りのほこりを拭きあげて何気なくファンベルトを覗き込んでみたら。。
んんーっ、狭くて暗くてわかりにくかったのでライトをあてて確認すると!
alt


ダメじゃんこれ!
ベルトからの異音は発しておらず問題無いともいえるかもしれないですが、
この周辺全部交換することにしました。

直ぐさま、ファンベルト(CLは1本で全て動かしているので
エアコンベルトはありません)・テンショナー・アイドラプーリー3個を発注し
入庫させました。

これぶっ飛んだらどうなる事か。。恐ろしいです ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
Posted at 2021/09/22 21:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年09月01日 イイね!

さり気ないオーラ

さり気ないオーラ仕事で車を走らせていたら、
なんとメルセデス・マイバッハが砂利敷きの駐車場におりました(;^ω^)

都内ならフツーに走ってるかもしれませんが、
こんな千葉の田舎にマイバッハはオーラ放ちまくりです✨キラーン✨

しかし地元の人たちはきっと、、
~なんかツートンの見慣れない車があるだよぉ~
としか思っていないかも。。💦

このカラーリングとエンブレムは一目でそれとわかる個体ですね。
どのモデルかわかりませんが、AMGよりはっきりわかるサブブランドは羨ましいです~(*‘ω‘ *)
Posted at 2021/09/08 14:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月04日 イイね!

早速試乗してみた(=゚ω゚)ノ

早速試乗してみた(=゚ω゚)ノアクアの燃費は通勤の実走で確認できたところで、タイミング良く新型がデビューしましたね!(^^)!
デイズをドナドナしたいと考えていたので、ディーラーに試乗の予約を取って早速行ってみました。
かなり久しぶりにトヨタカローラのディーラーにお邪魔しましたが、年配者が多いですね~(私も予備軍ですが。。)
こんな方たちがお金ジャンジャン落としていくんだろーなーって思っていたら、試乗車の準備が整ったようで出発しますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

alt

従来のものと比べデザインが刷新されてて、第一印象は良い感じです。

alt

ナビ・オーディオパネルは今風で、今のところ社外に交換できるものはないそうです。

alt

メーターパネルは従来のダッシュボードセンターパネルからハンドル位置になり、視認性は良くなりましたが、色々表示されてるのでそれぞれのコマンドに慣れないといけませんね。

試乗した感じでは、アクアオーナーが感じる交差点での右左折時の減速からの立ち上がり加速が意識的にアクセルを踏んでやらないとかったるい加速がかなり改善されていて、ストレスなく立ち上がるトルク(POWER+モード)はお見事!
この新しく設定されたPOWER+モードは、アクセルオフでエンジンブレーキが掛かったみたいな感じになるのですが、これは車側が自動で回生ブレーキを働かせているものです。
わたしは今のアクアで少しの坂があったら、発電を目的としてブレーキを弱くかけて引きずりながら走ってましたが、新型アクアではその必要がなくなる事と、峠道での長い下り坂ではこの自動の回生ブレーキとフットブレーキで働く回生ブレーキを併用して発電されることになります。
ちなみに従前のアクアでもこの回生ブレーキは10万kmパッドの交換がいらないと聞いてるので、引きずりまくりで走ってるわたしです(;^ω^)

もう一つ改善されたと体感できるのは、車内の静粛性です。
今までのはバッテリーが減ってくると、ブォーーンってエンジンが回り始める音が車内に聞こえてきますが、新型アクアはかなりノイズの低減がなされていてエンジンが動き始めた音に気付かないことがありました。
これは車内空間での会話やオーディオサウンドがより楽しめそうだと思います。

他のざっくりとした主な変更点
型番:NHP10 → MXPK11
バッテリー:ニッケル水素電池 → ハイポーラ型ニッケル水素電池
モーター:1LM → 1NM
エンジン:1NZ-FZE → M15A

エンジンマニアなわたしにとって、このエンジン変更はとても興味深かったことと、試乗でノイズなどチェックしておきたかった点です。

1NZ-FZE は 直列4気筒DOHC16バルブ、ボア・ストローク 75.0×84.7mm、圧縮比 13.5

対して既にヤリスに搭載されているトヨタ開発・製造の

M15A は 直列3気筒DOHC12バルブ、ボア・ストローク 80.5×97.6mm、圧縮比 14.0

以前ダイハツと共同開発した3気筒のKR(パッソなどに搭載)は悪夢のような振動があったのですが、このM15Aは1NZ-FZEよりストロークが長くなったにも関わらず振動は感じられません。

余談ですがCLに搭載している
M275AMG は V型12気筒SOHC36バルブ・ツインターボ、ボア・ストローク 82.6×93.0mm、圧縮比 9.0でトルクを102.0kg・m出してくれます。

この様々な改善を追求した新型アクア!
Xグレードで、約276万円(オプション込み)は
うーーーん、どうでしょうか(=゚ω゚)ノ
Posted at 2021/08/05 20:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「西へ!(六日目) http://cvw.jp/b/211693/48711496/
何シテル?   10/14 14:56
青いミサイルの次は大陸弾道ロケットよ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アクセル全開でミスファイヤー 不具合が治らない!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 12:29:06
東京オートサロン 追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/16 14:00:11
新規事業開始の予感。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 00:31:57

愛車一覧

AMG CLクラス AMG CLクラス
50代になり、念願だったV12を手に入れました。本来、お馬さんや暴れ牛さんをチョイスした ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
以前(2006年7月~)新車で買って二年ちょっと乗っていたSTがたまたま売ってたので、通 ...
トヨタ アクア 営業車9号 (トヨタ アクア)
通勤車としてフォーカスSTを購入したので、営業車にしました。
トヨタ アクア 営業車8号 (トヨタ アクア)
デイズがあまりに非力なのでもうちょっと何とかしたいなぁと考え、アクアを増車しました~ 仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation