
この土・日は、
東京マラソン2010
の救護ボランティアスタッフとして参加して来ました。
打ち合わせ準備が始まる土曜の朝から生憎の雨・・・
今日の日曜日は

でかなり冷え込みました
マラソン条件としては、暑いのと同じく度が過ぎると・・(汗)
結果は、ワタシの救護所でも、救急車による搬送が出て
しまいましたが、救護所主任をはじめ、医療従事者の方々の対応が
素晴らしく、大会を乗り切る事が出来ました。
東京マラソンも今回で〇回目を迎え、参加される方も、3万5千人という
BIGイベントです☆
それを支える医師・看護士・運営企業・消防・スタッフの数って・・・
物凄い数な訳です。
今回、その影で支える人たちの ?分の3にあたるメンバーとして
同じボランティアメンバーの、
魂ちゃんと、更に
きのくんに
声を掛けて参加してきました☆
私と魂ちゃんが属するNPOのボランティアは、既に数回 救護チームで
東京マラソンに参加していますが、我ら3人は今回が初参加!!
ここ1週間ほどは、仕事から帰ってきては、大会のマニュアルに
目を通す日々・・・Σ( ̄□ ̄;)
終わってみて、緊張感から開放されたのと同時に、どんな形でも こう言う
BIGイベントに参加できた充実感は、良い人生経験が出来たな~!!と
ボランティア仲間に本当感謝してます☆
マラソンって言うか、スポーツってドラマがあって本当良いですよね!!
ゴールしたランナーの皆さんの顔を見てると、こっちまで嬉しく
なっちゃいました(T_T)/~
レース後のビックサイト救護所では、レース結果の集計やら、
本当に沢山の人達に支えられて無事に運営されてるな~と
感動しました。
この場に居られる事がものすご~~~く感慨深かったです
最後に・・・
今回、改めてマラソン人口の多さ・年齢層の幅にびっくりしました。
健康ブームなんでしょうか?流行で始めると言う事もあるかと思いますが
過去の救護参加で、わずか数分走って、心肺停止になってしまった方を
目の当たりにして、命の儚さを突きつけられた事があります。
なので、、始めるにあたっては、事前に充分な健康管理等々をして
無理の無いレベルで参加して頂きたいと思います。
長~~~くスポーツを楽しむ為にもねっ

私は走るのは今はやめておきます(笑)
これからも、東京マラソンをはじめ、自転車レース等々、”影で支える一員”
として、ボランティア参加で貢献します
っと言う事で、
魂普及員と、更に
きの普及員 お疲れ様でした!!
また今後も宜しくお願いします!!
さぁ、、またつまらん現実へ・・・(爆)

Posted at 2010/02/28 22:12:14 | |
トラックバック(1) |
ひとりごと風 | モブログ