• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はとですのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

ポジション球がヘッドライトユニットの中に( ̄□ ̄;)

ポジション球がヘッドライトユニットの中に( ̄□ ̄;)LEDテープの配線をポジション球から取ろうとして、ポジションのカプラーをとると・・・@@
球がついていない?

( ̄□ ̄;)・・・モシカシテ・・・


はい、察しのいい人はもうおわかりと思いますが、カプラーを取るときにヘッドライトユニットの中に落ちてしまったようです;;
写真には落ちた球は写ってません(焦って写真忘れました)


気を取り直して・・・
針金の先を折り返して


その先に強力両面テープを巻きつけて、
ウィンカーカプラーの方が穴が大きいのでそちらから差し込んで、くっつけては穴に近づけて、近くに来たらピンセットでつまんで取り出そうと格闘すること30分程かかりましたが、運よく出すことができました。
一時は、バンパー取り外しを覚悟しましたが、よかったです^^;

ポジション球はLEDに変更していましたが、汎用品なのでいくら規格どおりのT10といえど、後で抜き差しすると結構スカスカでした。
このままでは、また落ちるはめになるので


カプラーの中のT10バルブと接触する面の幅を狭く加工しました。
抜き差しが少し硬くなりました。


で、LEDテープ(側面発光)はここに貼り付けました。
みんカラ諸先輩方はヘッドライトの下側に貼り付けている方がほとんどですので、人と同じことをするのが嫌いなわたしは、上側に貼りました。w
貼り方がちょっと雑ですね、すでに浮きが・・・(ーー;

配線は整備手帳
ポジションランプ4灯化 でポジションから取っているので、そこに割り込ませました


明るいです、1本1000円くらいのを2本に分割して左右に貼ったのですが、1000円でこの明るさは大満足です^^
耐久性はわかりませんwww


フラッシュなし


ヘッドライトもつけるとこんな感じです。
写真ではよくわかりませんが、LEDテープが一番色温度が高そうですw









Posted at 2015/05/31 22:56:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年05月16日 イイね!

フィットのプラスチッキーなところを減らしますw

フィットのプラスチッキーなところを減らしますw外装のプラスチッキーなところは、日焼け等で白化したりして見た目も悪くなるので
以前に

「ボンネットガーニッシュ カーボン貼り」


でボンネットガーニッシュは出来ました。

カーボンを貼ってちょうど1年経ったレビューですが、なんの劣化もみられません^^
貼った当時は気泡が若干あったんですが、それも今はありません???
なんでだろ~ぉ?なんでだろ~♪(古い?失礼)

赤のビニールテープも1年経ちますが、まだ健在です(ちょっと色あせてますが)

で、次の対象はここです!



ミラーの付け根とミラーキャップの下側の黒い部分です。
本当は、同色化で白にしたかったのですが
塗装やさんに頼むと高い・・・
自分で塗ると綺麗に仕上げる自信がない・・・
ラッピングシートもこの曲面では無理・・・

ということで


これ♪

これ♪
楽天のアズーリさんで購入
メッキ好きにはたまらない一品です(自分だけがそう思ってる?w)


ポン付け商品なので、脱脂して貼るだけです
両面テープも最初から貼り付いてました。


運転席側完成♪


助手席側完成♪
高級感がUPしたように感じますヽ( ´¬`)ノ ワ~イ






がしかーーーし






この黄○部分まで覆っていないので、ミラーを畳んだら、プラスチックが丸見えです(T T)
購入する前からわかってはいたことですが・・・
逆にわかっていたので、いままで購入に踏み切れなかったのですが、我慢できなくなって
ついポチっと・・・ _(;`・ω・)/凸


余ってるミラーテープで貼り付けときました、少しましになりました^^
付け根のほうも裏側がプラスチックのままですが、こちらはミラーテープをうまく貼れる自信がないのでしばらくはこのままで様子見ですw

後のプラスチッキーなところといえば、ワイパー部分ですが、そのうちカーボンでも貼ろうと考えてますw
某○○オクでfz工房さんが出品してるので、それポチろうかな~





Posted at 2015/05/16 18:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年05月05日 イイね!

スピンドルグリル風フロントフェイス修理w

スピンドルグリル風フロントフェイス修理w去年の5月10日に


「フロントバンパーガーニッシュ自作」


を施工し、流行のスピンドルグリル風にしましたが



貼り付けたメッキモールに浮きが出てきました。
冬場にすでに浮いていました;;
ここは、曲面なのでドライヤーでモールを暖めて貼ったのですが、冬に縮んで、粘着が耐え切れず剥がれてきたためと思われます。
ドライヤーで暖めるときは、寒くなると縮むことも考えないといけないですねw



メッキモールのメッキも剥がれています。
1年くらいしかもたないのは宿命ですかね

そこで、メッキモールの貼りなおしをします。




フロントエアロのところにはラッピングシートを貼るので、養生テープで型取りをします。


TaroWorks
ミラー クロム メッキ ハイグレード鏡面です


型取りした養生テープをラッピングシートに合わせて切り取っていきます


今回のメッキモールはこれ!
形状記憶モールです
前回の鉄を踏まないように、延び縮みしない上に曲げたら曲げたままになるやつです、モールの中にアルミ板が入っています。
横には曲がりませんが、上下には曲がります



完成です♪



全体です。
今回はどれくらいもつのか楽しみですwww



Posted at 2015/05/05 19:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年04月05日 イイね!

フロントガーニッシュ自作、、、そして失敗w

フロントガーニッシュ自作、、、そして失敗wフロントガーニッシュを自作すべく、ステンレス板 厚さ0.1mm をホームセンターで購入しました。







いきなり型の完成です、厚さ0.1mmなので家庭用のハサミで切れます。
どこの部品かわかりますでしょうか?


エッジ部分が鋭角なので、洗車時にタオルがひっかかりそうなので、鉄ヤスリで削って、エアロ用のフィッティングモールを貼り付けました


運転席側だけ、貼り付けました(完成)


アップで


波打っているし・・・
あまり目立たないし・・・
あまり輝いてないし~・・・

う~んいまいちですね~
剥がします・・・orz

Posted at 2015/04/05 13:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年10月30日 イイね!

物が届きました

物が届きましたスーパーカーニバル舞洲で、注文した物が届きました。
とてつもなくでかいです、リアのシートを倒して、助手席も倒してやっと車の中にはいりました。

パーツレビューと整備手帳にUPします~
Posted at 2014/10/30 20:18:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

セリカ⇒セリカ⇒RVR⇒クラウン⇒フィット3ハイブリッド⇒ルーミーカスタムG-T⇒ステップワゴンスパーダe:HEV と乗り継いで40年以上たちました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ]Beat-Sonic Toon X DSP-H201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 19:54:01
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] ナビだけでYouTubeが見れる最強ナビだった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 20:45:44
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] 3回目の非表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 20:08:03

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ステップワゴンからMC後フィット4 e:hev homeに乗り換えました。 セリカ⇒セリ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴンスパーダ e:HEV 7人乗り RP8 に乗り換えです。1か月待たずに納車 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
トヨタ ルーミーカスタムG-Tに乗り換えました 前車フィットに約10年乗っていましたが ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2014年2月納車。 約9年半乗りました 延べ走行距離、約80,000km とてもいい車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation