• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzutch74のブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

6/15、16 二日間だけなんとVOXYに!!

6/15、16 二日間だけなんとVOXYに!!同居の母と、姉家族、妹家族でこの週末旅行に行きました。私の家族も行く予定でしたが、なんと娘の中学の運動会とバッティング。残念ながら欠席です。

義理の弟がクルマ出してくれる予定でしたが、
参加者8名。義理の弟はVOXYに乗ってるのですが
7名仕様。ひとり乗れない😅じゃん。。。
ということで、
二日間だけNOAHとVOXYを交換することになりました。
人のクルマ、ちょっと緊張!と思いましたが、
ノア、ヴォクは兄弟者。車内に乗り込んでしまえば
ボディサイズも内装も、おーんなじ!!
余裕です♪

けれど特に予定もなく、近所のスーパーへ買い物だけ。それ以外は乗りませんでした。

うん、VOXYもカッコいいぜ!
Posted at 2024/06/17 00:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月14日 イイね!

8年ぶり、キャンプやりました

8年ぶり、キャンプやりましたこの日、会社が特別休日でした。
ちょうど休みだった息子、家内を誘い、3人で8年ぶりのキャンプ。8年前はほとんどレンタルでした。そう、キャンプ初心者なのです。翌土曜は朝から予定があったこと、また中学生の娘はこの日学校だったこともあり、日帰りデイキャンプとなりました。娘は留守番です。

キャンプ場オープン10:00を考慮し、自宅をゆっくりめの8:00に出発。目的地は千葉県、亀山湖オートキャンプ場。ここのキャンプ場に来るのは初めてですが、3年前、ツーリングで亀山湖を通過したことがありました。


自宅を出発し、アクアラインのトンネルを進みます。
そして海ほたるPAに到着。
ここは、東京湾のど真ん中です。







景色良いし、天気も快晴で気持ちよく、平日なので人も少なくてよかったです。

そこから走ること1時間弱。キャンプ場に到着です。


実は私がソロキャンプ始めようと、ここ2週間ほどでキャンプ道具揃えました。テントはまだ一度も使ってなく、その予行演習も兼ね、テントの設営の練習。組み立て方の説明書も自宅に忘れ、思い出しながらの設営。でもなんとか完成。





大きな樹で日陰になる場所。タープも不要でした。

そうそう、下の青いベスト、何かというと、水冷ベストです。カチンコチンに凍らせた水が入った容器をベスト背中ポケットに入れ、そこに150ccの水を注ぎます。ポンプとバッテリが格納されており、スイッチ押すと、胸、背中、脇の下、首にはわされたパイプを氷で冷やされた水が循環する仕組み。


今回初めて使いましたが、すごい、ちゃんと冷たくて身体が冷やされる!!これは夏場のツーリングも大丈夫そうです!!氷容器は900ml。4~5時間ほど氷もつそうです。溶けてしまったら、夏のコンビニならカチカチに凍ったペットボトル売られてるのでこれを入れて、氷延長して使うようですね。


今日のメニューは、サバ味噌缶詰を使った野菜たっぷりスープ。
そしてメスティンで白米を炊きました。家で1回試してきたこともあり、
キャンプ場でもおいしく炊けました。



お肉は、地元の美味しいお肉屋さんでカルビ、ロース、ハラミ、そして大好きモツ、丸腸を購入。あとシャウエッセンです。



もー、家の中で食べてもおいしい具材揃えたので、外でキャンプやりながらのBBQ、もう格別に最高でした。

食後は、亀山湖でボート借りて運動。家内はおそらく手漕ぎボート20年振り。息子は初めてだったかな。ふたりともとても楽しかったようで、良かった。




帰る途中に、3か所、立ち寄ったのは、手掘りトンネルである
向山トンネル。ここは以前、使用していたトンネルの下にさらにトンネルを作ったため、2段重ねのトンネルになってます。珍しいですよね!


2か所目は、将棋の駒の形に掘られた永昌寺トンネル。五角形の断面をしたトンネルは日本古来の観音掘りという掘り方だそうです。


3か所目は、小湊鉄道の月崎駅。駅舎は古くからの木造。1926年(大正15年)9月1日:開業だそう。すごい歴史がありますね。2017年に国の登録有形文化財に正式登録されたそうです。私の所有バイク VTR1000Fのみんカラのトップ写真がここ月崎駅で撮った写真です。はじめてNOAHを連れてきたので、NOAHの写真も撮影♪





ついでに自分も入って、記念写真♪


駅舎内はこんな感じです。雰囲気良いなー。


そして帰りの首都高、平日の夕方で超渋滞。でもおかげで綺麗な夕焼け、ゆ~っくり見ることができました。良い一日でした!

Posted at 2024/06/16 01:11:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年05月26日 イイね!

どこで落としたのかも不明なApple Watchが手元に戻りました!

どこで落としたのかも不明なApple Watchが手元に戻りました!昨日、掲載したもみじラインツーリング先で、腕に時計が無い、あー、最近Apple Watchのバッテリー弱り、1日持たないから、朝起きてから充電器に乗せたの覚えてる。そのままツーリング来てしまったかーと思ってました。

その日ツーリングから帰宅し、夜遅く25時頃、寝るかー。あ、Apple Watchと充電器見ると、



Apple Watchが無い。なんで?
よーく思い出すと、あ、ツーリング出発直前、Apple Watchを腕にはめようとしつつ、ベルトが通せずあとで締めようと軽く回した状態でつけた記憶が。うそうそ、落としたのか?

あ、iPhoneの探す機能で調べられるかも?!と探すと、自宅出て、5分位の場所に、Apple Watchが!チャリだと10分の距離。確かにツーリング行くとき、この道通過したけど、本当に落としたのか?





最後に通過した時の記録がのこってるだけでは?こんな夜中に取り行くの嫌な気持ちもあり、否定する気持ちが強くなったとき、更新時間1分前に、位置情報更新。あーーー、やっぱり俺のApple Watch、この場所にあるの確定!!恐らく近くを通ったiPhoneと通信し更新されたのでしょう。

深夜1時過ぎに出歩くのいやだな。行っても見つかるかどうか、分からんし。けど、今、バッテリー残量わずかで、明日になってバッテリー切れたら探すことも、出来なくなる。目立つ色のジャンパー着て、ライト🔦持って出かけました。

おおよその場所に着くと、30m先かー、移動しつつ、ツーリング行く際に自分が走行した道路上をくまなく探します。そしてApple Watchの位置が表示されてる場所へ移動。あれ?自分の位置とピッタリ重なってるのに、道路上にApple Watch見つからない。

あ、落とした時に見つけやすくする音出す機能があるじゃないかと音鳴らすボタン押すも、「Apple Watchの通信が再開するまで音鳴らし保留」との説明。鳴らないし、見つからないし。泣きそうになってると、!!遠くで、ティロリン♪ ティロリン♪小さな音が。これはApple Watchが、鳴ってるのか?!音の方向へ近づくと、なんと歩道側のガードレール支柱にちょこんと乗ってるではないかー!きっと心優しいどなたかが、クルマに踏まれない退避してくれたと思います。ガラス画面真ん中に亀裂、そして左上コーナーは砕け散る状況。けど正常に反応するし、
見た目もそれ程気にならないから、修理出さず、暫くこのまま使ってみようかと思ってます。




しかし、どこで落としたのかも分からないものが、手元に帰ってくるとか、改めてアップル製品の凄さを垣間見た気がしました。


そしてもう一つ。iPhone上の探すツールで、自分のApple Watch落とした場所が、ツーリング先の那須ではなく、取りに行ける近所でほんとうに良かったです!!
Posted at 2024/05/29 23:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

日塩もみじラインツーリング

日塩もみじラインツーリング栃木県那須の日塩もみじラインへツーリングに行きました。ここ30年、ツーリングと言えば、箱根に行く事がほとんどでしたが、20年ぶりにもみじライン行ってみようかと、、、帰ってから写真探したら、90年と日付がプリントされてる、、、ハッ、34年ぶりでした。

当時、もみじライン唯一のドライブイン、かなりの人で賑わってましたが、土曜日だと言うのに閉まってました。閉店されたのかもですね。
賑わってたころの写真はこれです。




今日の目的は、数週間前にさっかくグルメで紹介された、かうはーどというステーキ、ハンバーグ屋さんでお昼を食べる!でしたが、ここから1時間弱で着く距離なのに、真っ直ぐ向かうと1時間前に着いてしまう。そこで、立ち寄れる場所を探しながら走行します。すると、史跡鍾乳洞源三窟の看板が。鍾乳洞、洞窟があるよう。取り敢えず駐車場に止め、幾らまでなら見学する?と。友人は、500円なら見ても良いよとのこと。階段降り、券売り場を覗くと、600円でした。どうする?、ま、時間余ってるし見学していくことに。入場券買うと、券売り場にちっこいお地蔵さんの置き物が売られてます。持ってみると、ズシリと重い!?石の重さです。460円。買うしか無いでしょ!
洞窟見る前に、お地蔵さんお買い上げw





お店のおばちゃんに、あっちの部屋で待っててください。鍾乳洞を紙芝居で説明しますとのこと。駐車場、自分たち以外停まってなかったのに、先客のお客さんがひとり。え、徒歩できたの?あ、駐車場が別の場所にもあったようでふ。しばらく待つと、券売り場のおばちゃんが紙芝居で説明してくれました。
ある日お侍さんが、訪ねてきて、この洞窟でかくまってあげました、そして、、、興味ある方は、現地に遊び行ってくださいねw

中は迷路のように入り組んだ鍾乳洞でした。そして蝋人形が何体も飾られており、入場料安い割にすごい気合い入った本格的な展示でした。後半は実際に発見された鎧、そして刀やいろんな武具が展示されてました。









意外と楽しかった!!満足です。


そして、昼食食べるためにかうはーどへ向かいました。オープン時間ちょうどの11時に到着。お、店の前に沢山の人が!店内で名前を書くと、なんと14組め。めちゃ混雑やん!テレビ効果もあるでしょう。






ん!!


この木、顔があるぜー!!喋りはしませんでした。

1時間後、名前呼ばれ店内へ。
ステーキ食べたかったけど、5000円以上の本格的なステーキの値段。今回はそこまでの贅沢はせず、ハンバーグ&切落とし肉&ソーセージのセット 2860円とアイスコーヒーを注文。


バンバーグは肉汁ドバー。食べるとほとんど肉。つなぎの殆ど含まれない、肉肉しいハンバーグでした。噛み締めるごとに肉の旨味。美味しい😋
タレは3種類あり、切落とし肉も、ソーセージも美味しかったー!大満足な味でした。混むのも納得!

その後は、そこから10数分の南が丘牧場へ。ソフトクリームは長蛇の列で断念。

パターゴルフ⛳️をやってたら、季節外れのトンボが地面に止まってます!こんな季節に!!



羽動かしてたのでちゃんと生きてるトンボです。


そっとそのままにして、次のホールへ。
私が、打とうと準備すると、右の手の甲に虫が止まる気配。見ると、先ほどのトンボです!!

普通なら捕まえるの大変な昆虫、が、あちらから手に乗ってくるとは!?人懐こい!




そっと木に止まらせ、ゴルフ続行。
久々のパターゴルフ、楽しい😆


帰途につき、帰り立ち寄った羽生PA上りはなんと、小江戸の風情が!テレビとかでも見た事なくて、ちょっと驚きでした!!














楽しいツーリングでした。
Posted at 2024/05/28 23:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

箱根ツーリング カイザーベルク城ヶ崎 友人がCBR→H2sx乗換え!

箱根ツーリング カイザーベルク城ヶ崎 友人がCBR→H2sx乗換え!GW始まってすぐ、今年初の箱根ツーリング。毎回、小田原厚木道路の平塚PAで待ち合せますが、到着すると、先に着いてるであろう友人のCBR1000が見当たらない。がいつものバイクジャケットみっけ!ピピーン。ば、バイクが変わってる‼️ 黄緑色のKawasakiカラー。年末に買い替えたそうですが、サプライズのため、黙っていたそう。確かにビックリしたよー!!NINJA1000とH2sxで迷ってたけど、高いほうにしたようです。2018年モデルの中古ですが、高いはず!?無転倒の程度がとても良いバイクでした。このバイク、なんと
スーパーチャージャー付き!です。
1000ccのバイクは、どのバイクもおそらく十二分にパワフルで、スーチャーなんて付いてなくとも物凄い加速します。ですが、どうしてもスーチャー付きが欲しかったようです。
最近のKawasakiのバイク、カッコいい。


スーチャー体験したかったけど、乗させて貰えませんでした(/ _ ; )

友人が購入したときに、購入店舗レッドバロンが伊東で経営している施設の5000円クーポンを貰い、使用期限が近づいてる。ご馳走するから行こうと誘われ、いつもなら海鮮とか食べに行く所ですが、ご馳走になることに。カイザーベルク城ヶ崎に到着すると、駐車場にクルマが数台のみ。連休初日の土曜なのに、空いてます。そしてなんと店員さんが外までお出迎えしてくれ、またバイクと一緒の写真も撮ってくれたりと、とにかく接客がとても気持ち良いくらい良かったです。食事は喫茶店のような、パスタ、ハンバーグや、ドリンク、デザートなどありました。メインの食事はいずれも800円位。リーズナブルに食べれます。

私はチキンライス600円にチーズハンバーグをトッピングし頂きました。美味しかったです。右上のカップは新鮮な生ブルーベリー。これも甘酸っぱくて美味しかった!




そして、無料で入れる足湯も堪能しました。



以前は宿泊できたそうですが、宿泊は今はやってないそうです。


その後は、バイクで10分程の門協つり橋へ。切り立った崖があり、結構ぎりで座ってるカップルとか居ました。危ないですよー!




下の写真がつり橋です。
真下覗くと高くて、ゾゾーっとしますw




つり橋から徒歩3分の所に、門協埼灯台があり、登らないという友人を、ここ迄来て、登らない選択肢はないよーとさとし、2人で登りました。360°見渡せて、良い景色!登って良かったじゃん!



やっぱり、風を切って走るバイク、楽しい😆!













Posted at 2024/05/03 20:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VTR1000FFIRESTORMファイアーストーム VTR1000F DIY クラッチメッシュホース交換(ス ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2118859/car/1663563/8333067/note.aspx
何シテル?   08/15 00:58
suzutch74です。よろしくお願いします。 これまでの車歴 ◆Car:グランドシビック→ハイエース→アコードUSワゴン→タウンエース→ストリーム→ステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iPhoneで自動でテザリング (インターネット共有)をオン↔︎オフ設定 【CarPlay接続連動】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:34:11
90NOAH、VOXY Aピラーの外し方、取付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 14:58:55
エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 00:57:33

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
■90ノア MODELLISTA HYBRID S-G(エアロ) 2WD(8人乗り)   ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) 7台目 (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
購入きっかけ→ツーリング先で、友人のTRX-850に乗らせてもらいました。今まで、4st ...
スズキ ハスラー ハスラー 日野かな? (スズキ ハスラー)
父親が所有していたハスラーです。大昔の写真が出てきたのでシャレで掲載。当時のカタログをネ ...
スバル サンバー ディアス クラシック 初代サンバー (スバル サンバー ディアス クラシック)
父親が所有していたスバル・サンバー(初代)です。大昔の写真が出てきたのでシャレで掲載。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation