
ハワイ(オアフ島)での車のドライブに挑戦しました。
レンタカ-会社はHertzを選択。WEBでHertzのゴ-ルド
メンバ-ズに入会してから、日本で予約しました。
ゴ-ルドメンバ-ズは手続きの時間短縮その他、
いろいろ恩恵を受けられるようなので、Hertzで借りるなら
事前に入った方がいいと思います。
<営業所>
ホノルル国際空港で借りて、ホノルル国際空港に返却。
(ホノルル国際空港はダニエル・K・イノウエ国際空港に名前が変わってますが、
Hertzのサイトは投稿日現在、名称変更には特に対応していません。)
<期間>
10/18(木) 2018 11:00 ~ 10/21(日) 2018 9:30 (3日間)
飛行機が早く着いたので、実際は10:14から借りました。
<車種>
Full Size 4Door Chrysler200または同クラス車。
初めての海外レンタルなので、マスタングやカマロは遠慮しました。
<保険その他>
契約プランはお得なパッケ-ジプランにしました。保険はとにかく最大限、
つけられるものは全部ついているプラン。FPO(満タン返しなし)もついています。
Hertz自慢のNeverlost(取り外してスマホっぽくも使えるカーナビゲ-ションシステム)
もオーダ-しました。
<金額>
コミコミ$384.26。
クヒオ Aveのハワイアン・クラウン・プランテ-ションのアサイ-ボウル
<ハワイ1日目のドライブ; 空港出口~カ-レンタルの集まるビルまで>
税関を抜けて、団体出口でなく初めて個人出口から外へ出ました。
10月のハワイはこれまでの5月や6月と違ってちょっと蒸す印象。
(蒸し蒸し感は到着した18日だけでした。あとはカラっと。)
初めての海外ドライブが近づいて、緊張がどんどん高まります。
出口から東へ200m(?)くらい歩いて横断歩道を渡り、
レンタカ-屋さんが何件か入っているビルに到着(公衆トイレもあります)。
たいした英語力がなく、海外での実質最初の英会話になるので、
Hertzのカウンタ-でのお姉さんとの会話は、緊張もあり結構ハ-ドル高かったですよ。
私が手続きする間、他にお客さんは一組しかいませんでした。
すきすきの時間帯(10:00AM)らしい。
”$200よこせ!?今そんなに持ってないよ!・・・あ~、キャッシュカ-ドからね。”
手付金?見積額プラス$200を予約時に登録したキャッシュカ-ドからいったん取るって。
もちろん無事返却ならその$200は返すってことなんだと思います。
(思いますでいいのか?)
なんとか手続きを済ませて車へ移動。
“(KIA?)韓国車じゃねえかあ~っ!”
用意された車はKIA OPTIMA 2017年車でした。
アメリカに来たからにはアメリカの車に乗りたかったです。
日韓関係も微妙だし空気読めよ-って感じ?まあ、日本車でなかっただけよしとしますか。
車の傷をチェックしてプレチェックシ-トにチェック。カウンタ-まで戻って
お姉さんにシートを渡して控えをもらいました。
Hertzのカウンタ-で渡されたヨレヨレの書類と国際運転免許証(一番右)
返却時、”どのペ-パ-が私の?”と聞いたら、全部持ってけって。
<国際運転免許証>
ハワイでは不要とのことでしたが、念のため国際運転免許証を準備しました。
しかしながらHertzのカウンタ-では日本の普通の運転免許証の提示しか要求されず、
国際運転免許証の活躍の場は全くありませんでした。事故でも起こしてたら
対policeに必要だったのかな?よくわかりません。
<Neverlost>
Neverlostをセットして出発です。重りのついた固定具をインパネに置き、
スマホ形状のナビをくっつけます。マグネットになってます。
Neverlostは優秀で当然日本語にも対応。おしゃべりもします。
私の場合これがなければ多分アウトでしたね。もちろんiPadなどで代用は効きます。
(同じ機能があってもiPad見ながらの運転は難しいか・・・。)
混んでると裏道へ誘導するので拒否して大きい通りを走行するなど、
初日は息が合いませんでした。でも、だんだん信頼感(親近感?)が大きくなり、
最後はNeverlostの指示通り、住宅地のわけのわからない小道を走ったりもしました。
たぶん大きい道より速かったんじゃないかな?
ちょっと電池が弱っていた個体だったようで、ホテルのお部屋でフル充電しておいても
ドライブの途中からは電池の残量が心もとなくなってきました。結局車のソケットから
電気をもらいっぱなしで使用しました。
車から離れるときは車上荒らし警戒で本機も取り外して持ち歩くようにしてました。
写真を撮っていなかったのでHertzさんのサイトから。
<出発!カーレンタルのビル~アラモアナS.C.まで>
カ-レンタルのビルを出てちょっとだけH1に上がり、すぐ下に降りてニミッツ Hwyを
東へ走りました。11:00少し前で交通量はとても多いです。
でも渋滞ってほどではなく結構なペ-スで流れます。
東京の道に例えると、超オシャレな産業道路って感じ?
海外初ドライブの緊張はここでmax!!心臓ばくばく、血圧上昇(?)、
頭真っ白、意識はボ-っと。ガチガチの中全神経を運転に集中して
無難な真ん中車線をドライブ。アロハタワ-を通過。
ワードS.C.を確認して左車線へ寄り、ピイコイ Stへ左折。
すぐに右折してアラモアナS.C.へ着きました。
わずか20分程度とは言え、戦慄の時間でした。
アメリカのイオン?MACY’Sでハワイでの肌着や靴下を調達、
FOODLANDでお宿で飲むビ-ルやおつまみを購入。
お昼は極度の緊張で胃が縮んで食欲ゼロ。白木屋のかけうどんがやっとでした。
ガチガチの緊張で運転する私。でも緊張は最初だけでだんだん運転を楽しめるようになりました。
<アラモアナS.C.~お宿のSheraton Princess Kaiulaniまで>
他のEXITから出るのは恐くて、入ってきた所から出ました。
ピイコイ Stからカピオラニ Blvd、カピオラニ Blvdからカラカウア Aveへ。
3車線はとにかく無難に真ん中車線。ビーチコマ-を過ぎて左車線に寄り、
カイウラニ Aveへ左折。チェックインの予定時間PM3:00ぴったりに
Sheraton Princess Kaiulaniに着きました。
アラモアナを出る辺りからようやく運転の緊張は緩んでました。
毎度、トロリ-やオプショナルツア-のシャトルで同じような所を走ってるから、
ワイキキ周辺なら結構に頭に入っています。
<Sheraton Princess Kaiulaniの駐車場>
私はValet Parkingを楽しみにしていたのですが、このホテルにはそのサ-ビスがありません。
残念ながらSelf Parkingです。
建物東側、カイウラニ AveのOhana Eastとの境目をホテル敷地内へ進入します。
小路が二つ並んでますがOhana側に間違って入ることはないでしょう。
直進して立体駐車場に突入。
入口で発券機のボタンを押して出てきたチケットを取ります。
私は3階や4階に車を置いてました。
アメリカはほぼ頭から駐車だと思っていたら、
真っ直ぐ刺せる場所以外はバック駐車がほとんど。
広さやレイアウトに応じケースbyケ-スということなんですね。
ス-パ-とかも駐車場の区画のレイアウトが直角だとバック駐車している車が多かったです。
駐車場のキャパシティは、夜間はわからないけど、日中は1階から4階まで
ほぼ埋まってるときがありました。屋上(5階)は常にガラガラでした。
サ-フライダ-のParkingも兼ねてたりするのかな?
これ以上レンタカ-利用者が増えるとハイシ-ズンなど満車になる危険があるかもしれません。
(以下、ストライキ中の避難的措置の可能性もあり)
チェックイン時にレセプション(フロントデスク)へチケットを提示すると、
宿泊日数内で、かつ申告した期間内は駐車OKのお墨付きの紙をもらえました。
車で出るときは駐車場の出口で係員にチケットを渡し、お墨付きの紙を見せると
タダでGATE遮断器を上げてもらえるシステム。アナログです。
一日何度でも出入り可。お墨付きの紙はなくさないようにしましょう。
本来はチェックアウト時の精算で1泊$35、3泊で$105請求される所、
ストライキのおかげで駐車料金を無料にしてくれました。うれしい!!
Sheraton Princess Kaiulaniの立体駐車場
お宿でさまぁ~ず大竹さん垂涎のハニ-・クリ-ムをいただきました。
FOODLANDやホ-ルフ-ズマ-ケットで普通に売ってます。