• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kogitaroのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

新潟ル-ティ-ン2020

新潟ル-ティ-ン2020 恒例の新潟往復です。
盆は埼玉・蓮田の小川原商店さん。
正月は新潟・弥彦の酒屋やよいさん。
酒を買いに走ってます。
(通販では納得いかないんですよ。)

 酒屋以外の楽しみとしては
今回は新潟東映ホテルのレストランの晩餐
などの新イベントがありました。





 酒屋やよいさん。旧店舗で地ビ-ルの生産(?)・販売を始めたようですよ。

 年が変わって元日の2:00頃、秋田を発ちました。
豊栄の道の駅で仮眠を取り、私もチラリとゆかりのある新潟市大形近くの吉野家で
朝食を取りました。
 朝食後、弥彦神社へ向かって初詣。酒屋やよいさんで酒を購入しました。
(これはル-ティ-ン)
毎度、3本買っていますが、資金難により今年はトータル2本で終了。
 


 
 新潟市小新のイオンをチラっとのぞいてから、新潟市大形のイオン新潟東に行きました。
サイゼリアで昼食後、レパコ(洋菓子)さんを偵察。
モンブランをいただいてお茶してきました。
 お茶の後は通称;『ウルトラマン給油所』で給油。昔ウルトラマンのでっかい顔の
模型があったんです。
 日石王国の新潟で希少な(・・・でもない?いや、やっぱ日石以外は少ないよね。)
出光スタンドです。

 新潟のお宿は決まっておりません。しかしながら、先月、某国家資格に
見事合格したということで、(投稿日現在;53歳でもやればできる!)
新潟東映ホテルに泊まって、レストランのコ-スメニュ-を奥様から
ゴチになりました。すばらしいお味とコスパに大満足。

 1月2日の朝は新潟伊勢丹の初売りです。(これはル-ティ-ン)
周囲の道路はかなり混雑。でも当家は先、先と動くので、駐車場にも混む前に置けたし、
欲しいものをゲットしてサっと撤収しました。
そうそう万代第二に置くのでなく、周りのコインパ-キングに置いた方がベタ-と
いうのも学習済み。

 帰路はワイハ-でも楽しんだスーパ-マ-ケット巡りを楽しみました。




イオンはラブラ、亀田、小新、大形と周ったので、今回はそれ以外の
『ウオロク』さん(新発田)と




『原信』さん(胎内?)に寄ってみました。

 
 1月2日夜7:00頃秋田着。

 以上、新潟ル-ティ-ン2020でした。
(ルーティ-ンは酒屋やよいさんと新潟伊勢丹初売りだけだけどね。)
 
Posted at 2020/01/03 21:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年12月01日 イイね!

エビス西を走る(エンジョイビギナ-)

エビス西を走る(エンジョイビギナ-) 2年ぶりにエビスサーキット西コースを走りました。
2019年最後のエンジョイビギナ-11/30に申し込み。
前回との車の大きな違いはデフが入ったこと。
果たしてタイムに変化は現れるんでしょうか?
(エアクリ-ナ-を変えた影響は・・・どうかな?
ないと思うけどな-。)




 最終コ-ナ-で踏み外すと砂利を上げてしまう所は改修されてました。
あとご存知の通り(?)西ドリフトコ-スの大改修が済んでいます。

 参加車両は11台くらい?
ロ-ドスタ-、インプ、フィット、レガシ-?レヴォ-グ?、私、
シビック新旧各1台、スカイライン、S15、あとは東北660の調整・仕上げで2台。
何か忘れてるかな?まあ、こんな感じ。



 
<往路は雪道>
 11/29の夜7:00頃、秋田を発ちました。横手市は圧雪。サ-キットへ走りに行く
お天気ではありませんね。この後山形県内はだいたい小康でしたが、
米沢-福島間の栗子峠は完全な圧雪・・・と言うよりは新雪!?
通行する車は少なくタイヤの跡が数本あるだけ。シビれました。



 
 道の駅 安達に1:00頃到着。仮眠の後デニ-ズ二本松店へ開店をかけ、
朝食後エビスサ-キットへ向かいました。




<区間ごとに確認作業>
 初めサスペンションの減衰をF:4番 R:4番で出たら、
”(あ~、違う、違う。間違えた。4番じゃなかった。)”
全然ダメで、すぐにF:5番 R:5番に変えました。
(私のサスの減衰は6段調整です。)
 
”(あ~、これ、これ。でも全然走れねえ~!)”
 ある区間を集中的に確かめ、”(ここはこうだったな。)”
思い出して走りが良くなったら別の区間を集中的に・・・という風に
確認作業を進めて行ったら、それだけであっさり自己ベストを更新しました。

<なぜか疲れない>
 前回3本が限界だったのに今回は疲れない。なぜか体力がもちます。
無駄な作業が減ったということでしょうか?最後のロットは11本も連続して走ってました。

 走れば走るだけ良くなる感じで、うまくいった実感がある周はきっちりタイムが出てる。
楽しくてしょうがありません。




<デフの威力?>
 乗り手の能力は歳を重ねて微減?ただ車はデフを入れたことによって
戦闘力が大幅にUPしたようです。
立ち上がりでロスがないからストレ-トエンドで車速が乗る。タイムアップも
当たり前ということですかね。デフの威力は大きかった。
”(地味に、地味に。クリップ奥目。目線は遠く・・・。これは出ただろ-。)”
お昼過ぎ、2年前より2秒半も速い、1’12”553が出たので終了しました。
納得の走り。すっかりご満悦です。
(本当は次の周も行ったんですけど、2つ目のヘアピンの立ち上がりでタイヤが
ズルっときて、あ~、これ以上は出ないな・・・と判断しました。)

<LSDのON・OFFの切り替えに対する誤まった認識?>
 サ-キットを走るとデフのON・OFFの切り替えがはっきりわかりました。
ス-パ-ロックLSDの製品レヴュ-を書いたときは、切り替えがわからないのが
美徳のように思ってました。でも切り替えはわかった方がいいですね。
 進入からクリップまでニュ-トラルと言うかOFFのときは我慢で、
(1.5WAYだから完全なOFFとは言えないか・・・。)
アクセルを徐々に、ONを感じたらオーバ-ステアを出さないギリギリ程度に
入れていき、大丈夫になったらベタっ。わかりやすい!
ONからベタまでの間の車の動きもいい。体感が全然違う。
やっぱりマテリアルの力恐るべしです。




<私の車での目標?>
 帰り際、軽で耐久をやっているショップの社長さんらしき人に話しかけられました。
12/1の東北660の車を仕上げに来ていて、いろいろ情報を教えてくれました。
ありがとうございます。

 ”デフ交換でたったの2秒?まだまだだな-。”
私の車のイジリ具合だったら11秒台で走れないといけないみたいですよ。
 
”(登った後の下りの左コ-ナ-なんだろうな・・・。)”
車速が上がったせいか(?)曲がり切れなくなりました。ここをしくじって
途中でアクセル緩めたりすると一番スピ-ド出るはずのところが伸びきらずに
その周は終わりです。
(この手を語るのはまだ早いな。諸先輩方にお任せします。)
課題はなんとなくわかっているつもりですし、タイヤの選択やサイズだけで
あっさり解決するかもしれません。
(マテリアルに頼らないで、ラインとか、荷重とか考えてみろって?)
いずれにせよ、これで楽しみが残りました。ムフフ。
 
 


<ハーネスのパッドの件>
 ”(俺ごときの走りじゃ、パッドなんていらねえだろ。)”
2年前はなめてパッドを使いませんでした。ところが鎖骨の脇にしっかり内出血を
起こしていたので、以後使うようになりました。パッドは必要です。




<タイヤの状態>
 タイヤはいい感じじゃないですか?もう1回はイケそう。
空気圧は出る前と最初のロットの終了時だけ測りました。
2.1kgfで出て、戻ってきたら右のフロントとリアが2.8kgf、左フロントが2.7kgf、
左リアが2.5kgfになってました。
 
 走行中の気温は2℃~5℃くらいだったと思われます。
周回を重ねるうちにだんだんタイヤが温まってくる感じ。




<お宿へ移動>
 土湯トンネルを通って会津若松へ。会津の常宿は中町フジグランドホテルです。
8回目の宿泊。(会津には母方の親戚が結構います。)
昔からこのホテルは朝食がすばらしいです。ただ、よそのビジネスホテルも朝食に力を
入れてきて、朝食の優位性は失われてきたと思ってたんですが、
今回の朝食は良かった。また他を離した感あり。


 いやあ、楽しかった! 
11秒台を目指して、時間を作ってまた走りに行きたいです。
 
Posted at 2019/12/01 20:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月19日 イイね!

23年ぶり(?)に新協和カ-トランドを走る

23年ぶり(?)に新協和カ-トランドを走る 最後にここを走ったのは・・・、
29歳か、30歳のときだったはずなので、
23年ぶり!?(私は投稿日現在 52歳)
感慨深いものがあります。

”(また走ることになるとはなあ・・・。)”
私をここに連れ戻したアルテッツァとの出会いは・・・。
やはり不思議な縁を感じます。
 
 

 今日は午前中ジムカ-ナ枠、午後はドリフト枠とのことで、
私は午後から走りました。でもドリフトというわけではなく、
淡々とグリップで走行しました。
・・・とは言え、結局全コ-ナ-で意識的にオ-バ-ステアに持ち込むことに
なっちゃいました。(辛抱が足りない。)

 四輪は向かいや奥の駐車場に陣取るのが通常なのですが、
あえてパドックに車を入れました。(当時からちょっと入れてみたかった。)



 
 LSD交換前後の走りの違いを確認するのも今日の主目的でしたが、
それは果たせました。『旋回力』が別物になりました。



 ”せわしない。疲れる~~~。”
新協和カ-トランドはなかなか特殊です。
とにかく次から次へと操作しないと。こりゃいい筋力トレ-ニングになるわ。
すぐに腕があがってしまいました。
 もちろんうまい人は無駄なくソツなく少ない操作で速く走れるんでしょうけど、
私はダメ。あたふた、あたふた。
うまくない人ほど作業は増えるし、変な力は入るし・・・。
アクセルコントロ-ルもなってないし・・・。

 だいたい、休み、休み、合計16本走って、
何で1本目がベストタイムで3本目が2番なの?
(計測は自分自身で車内でストップウォッチ押してたので、参考レベル。
3本(約5周)1ロットとしていて、1ロット目だけグリップ。
あとは横を向けてしまったのでそれが理由でしょう。)



 それでもお天気にも恵まれ。いや、いや、ホント。
遅いなりにも楽しいひとときを過ごせました。それが一番!
 
Posted at 2019/05/19 21:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月07日 イイね!

東京ル-ティ-ン2019

東京ル-ティ-ン2019 恒例の東京往復です。
飽きずにいつも同じよ~な道程なのですが
令和に変わった今回はいくつか私にとっては
かなり珍しいことをしました。

 帰路、福島イオンで昼食を取るという
ル-ティ-ンが消滅したため、
中継地(宇都宮)を変更するなど、
来年以降は道程の見直しを検討します。

 5/3の夕方に秋田を発って、一般道を南下。
深夜『道の駅ごか』で就寝。(ル-ティ-ン)



 5/4の朝、立川市のデニ-ズ立川北店で朝食。
府中の湯楽の里に開店(9:00am)をかけます。(これもル-ティ-ン)



 ひとっ風呂浴びた後、終日立川市内をうろちょろ。
夕食は決まって立川駅南口の『東園』。私たち夫婦の口にとても合う中華料理屋さん。
ロイヤルオ-センティックホテル(現ホテルマイステイズ)の隣にあったときから
通っています。
 日本的なラ-メンや餃子は頼みません。オススメはなじみのある普通の中華料理です。
あ~、でも蟹肉とレタスのチャ-ハンは頼むな・・・。
口に合うし安い!お好みは回鍋肉、豆苗炒め、八宝菜などなど。
 中国語が飛び交うプチ異国情緒も好き。
(これまた毎度恒例。ル-ティ-ン)

 立川のお宿は空き状況によりいろいろです。
一番の好みは『立川ホテル』。今年は『ほまれ』。



 宿で飲もうと酒の肴を求めに駅ビルに入りましたが、
気に入ったおつまみに出会えず、Uターンして『東園』の五目あんかけ焼きそばを
テイク・アウトしました。

 5/5の朝もデニ-ズ立川北。
北上して蓮田市の神亀酒造(小川原商店)さんで『神亀』純米酒を購入します。
(これが東京ル-ティ-ンの最大目的)



 熟成の進んだオレンジラベルもいい!



 酒の購入にプラスして入間、ないしは佐野のアウトレットに
立ち寄り宇都宮泊。今回は入間を選択。
宇都宮の定宿はホテルア-バングレイス。
 オリオン通りの靴のタナカさんは妻のお気に入り。
 今回は行列嫌いの私が1時間半の行列待ちして(超珍しい!!)
宇都宮みんみんさんの餃子をいただきました。
(いつもは『健太』か『さくら』。)



 5/6は那須のガ-デンアウトレットに立ち寄りました。
昼食は福島イオンのピッツェリア・イル・ジャルディーノがなくなったため、
かなり手前の白河のラ-メンショップにしました。

 30年前、東京から秋田への帰省時、くたくた、腹ペコ、眠気で非常に
ヤバかったとき、深夜2:00でも営業していた白河のラ-メンショップに
命を救ってもらった(?)なあ・・・。
 店に入った私の顔を見て親父さんはギョっとした表情をしました。
死相ってほどでもないんでしょうが、クマでもできていたのか、
私はとてもひどい顔をしていたんだと思います。
ラーメン1杯いただいて店を出るときには復活。
親父さんが私を見る表情も普通になってました。
あの親父さんもとっくの昔に代替わりしてるんでしょうねえ・・・。

 ただ、今回はそのお店でなく少し北にある別の系列店に寄りました。(左なので)
また、30年前は椿印でなく朱色のラーメンショップでした。



 てな感じです。東京ル-ティ-ン2019でした。
Posted at 2019/05/07 21:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年10月25日 イイね!

ハワイ(オアフ島)をレンタカ-でドライブする (その2)

ハワイ(オアフ島)をレンタカ-でドライブする (その2)<ハワイ2日目のドライブ>
 2日目、ノースショア、ハレイワ・ストア・ロッツまで
走りました。ワイキキからH1までは定番のマッカリ-St。
H1からH2への分岐は工事で渋滞してました。
 マリブ・シャツで悲願のStrongCurrentのTシャツを購入。
(ここまでこなくてもワイキキ店他で買えます)
反転してワイケアリのアウトレットへ。あれこれ散財して
帰投しました。



 ハレイワ・ストア・ロッツは、私たちが訪れた金曜日の10:00AMは閑散としてました。意外。
慢性的に混雑してるってわけでもないんですね。
番号をプッシュして開錠するタイプのトイレも、
”あれ?開く・・・。”
ロックが解除されていて(?)自由に利用できました。

 ノースショアの道中は走って気持ちいいです。H1、H2も広くて走りやすい。
第三京浜(日本一気持ちいい道だと思ってます。)をもっと気持ちよくした感じ。


 ハレイワ・ストア・ロッツ マツモトシェイブアイスにて。
 社長はいませんでしたが、社長の奥さんは土産物売場で仕事してました。


<奥様も運転>
 奥様も200mほど運転しました。ワイケアリ・センタ-の駐車場から、
道路を挟んだワイケアリ・プレミアム・アウトレットの駐車場まで。
駐車場内、右・左折の度にワイパ-が動いて笑ってしまいました。(ごめんなさい。)
車庫入れはギブアップでドライバ-チェンジ。
 驚愕の数分間だったようで今度は奥様がげんなり食欲ゼロ。
悪いことをしました。

<No Right Turn On Red絡みの失敗>
 アラモアナBlvdからカラカウアAveへの右折は、
右車線は赤でも右折できたのに青まで待ってしまいました。後ろの方ごめんなさい。
”No Right Turn On Red”の下の”except from right lane after stop”
(右車線からなら一時停止した後赤信号でも右折していいよ)はわかったのだけれど、
万が一間違っていたらと思うと動けませんでした。
右折したいとき赤信号の先頭になるのはちょっと嫌ですね。

<右側通行・左ハンドルの弊害>
 間違って左側を走行しそうになったことはゼロ回。全くなし。
ウィンカ-の代わりにワイパ-を動かしちゃうミスは2回くらいだったでしょうか?
逆に帰国後、秋田でアルテッツァのワイパ-を1回動かしちゃった。

<アルテッツァ>
 Lexus IS200(アルテッツァ)はまだまだたくさん走ってました。
健全な美しいものからボコボコのものまで。
日本よりは『First Lexus』の密度は高かったと思います。


<ハワイ3日目のドライブ>
 3日目の朝は奥様が寝坊しました。私は6:00に起きたけどあえて起こしませんでした。
(朝にチャ-ムドとか、sex and the cityとか、昔のドラマの連続放送をやっていて
おもしろかった。)
10:00頃、モンサラットAveを通ってカハラ・モ-ルへ。
ホ-ルフ-ズで遅い朝食の後、カハラ・モ-ルからすぐにH1へ上がって21BからパリHwyへ。
私たちが結婚式を挙げたヌアヌ・コングリゲ-ショナル・チャ-チを横目に
カイルアへ向かいました。


  むか~しむかし、結婚式後教会のお庭で撮影。

 途中Nuuanu Pali Lookoutで駐車料金$3払って休憩。


  車のナンバ-を入力して$3払う機械。

<道を間違っても全く動じなくなった>
 カイルアでは右折するべきところを直進してしまいました。
ナビは終了して自動OFF。でももはや道を間違えても全く動じなくなってました。
進歩ですなあ。
 何気に脇道へ左折、住宅街をしばらく走って抜けられそうな臭いのする所
(袋小路が多いですからね)を左折、突き当たって左折で目的の道へ復帰。


  前日購入の悲願のStrongCurrentのTシャツを早速着る私。カイルアのホ-ルフ-ズ駐車場にて。

<カイルア~ハワイカイ~ワイキキ>
 人気の浜が続き、土曜日PMということもあって、オアフ東側の海沿いは
車の流れがとても悪かったです。ワイマナロを過ぎて岩場になると流れました。
景色はとても素晴らしかったなあ。


  ハナウマ・ベイ。大きい加茂青砂(秋田県男鹿市にある浜)って感じです。


<ハワイ4日目のドライブ; ワイキキ~空港>
 カラカウアAve、サウス・ベレタニアStを走ってH1へ。空港に向かいました。

<レンタカ-の返却>
 出るのはわかりやすかったのに、返却の方は少しわかりにくかったです。
基本RentacarReturnの案内に従えばいいんですが、
2階のLobby8(ANAのある所)まで行って奥様と荷物だけ先に
降ろそうとしたのに、案内に従ったら途中で地上に降ろされちゃいました。
見間違えたのかなあ・・・。
一般車を2階に行かせたくないってこともないですよね?
やり直しも効きそうだったけど、ナビも終了してて変に手間取ると嫌なので、
奥様も荷物も一緒に地上を走って返却場所へ向かいました。
(そう言えば、Neverlostの『車を返却』ボタンを押すのを忘れてた。
押すとどうなってたんだろう?)

 陸上競技場に例えると、100m走の50mの地点(H1出口)からトラックを
1周と直線50m走って、ゴ-ルに相当する場所で左Uタ-ン。
インフィ-ルドを直線の分戻るとレンタカ-の返却場所・・・って感じでした。
Lobby8(2階)はバックストレ-トの終わりに当たり、
地上に降ろされたのは第1コ-ナ-途中に当たりますかね。
第3コ-ナ-でも地上に降りられます。
(・・・って言うか、どれかで地上に降りないとH1に行ってしまいます。)
 1階は出口だからシャトルがうじゃうじゃいて、
一般車が停まれる雰囲気ではありませんでした。

 ”ハワイで(この車は)いいパ-トナ-だったよ。”と言ったら
係員のお姉さんが喜んでました。
車を返却したら(係員の誘導に従って車を停めて荷物を下すだけ。
手続き等はありません。)、案内に従って徒歩でLobby8まで。
連絡バスとかあったんでしょうか?ないと思うけどな-。
横断歩道まで150mくらい?渡ってから50mくらいかな?
ANAで搭乗手続きと同時に荷物を預けました。
 
 さあ、現実の世界へ帰りましょう。

<KIA OPTIMA 2017年車について>
 (特に調べたわけでなく体感です。)
 アルテッツァと同じ2リットルNA?車体はアルテッツァよりひとまわり大きく、
室内もトランクも広い。日本の現行車の中では・・・、
カムリが見た目一番近いかなあ?
 私の車よりパワ-は落ちますがまあ十分。乗り心地はよく、静粛性も上。
ただ、剛性感がないのは非常に気になりました。安普請?
インパネもギシギシいっていたし。
 下り坂でエンブレが効く「S」レンジは欲しかった。
Kumhoの205/55R17を履いていました。
ステアリングにオートクル-ズ他、いっぱいボタンがありました。
でもよくわからないので全く使いませんでした。


  KIA OPTIMAと私。ワイケアリ・センタ-のマラサダ屋台の近くにて。

<総評>
 初の海外ドライブは、最初こそ体調が悪くなるくらいの極度の緊張に襲われましたが、
徐々に緩和され、結果的にはとても楽しい思い出となりました。
人にもよるでしょうが最初の緊張はホント半端ないですよ。
次回はその入りの緊張がなくなるか、もしくは軽くなると思われるので
もっと楽しめると思います。マスタングやカマロを頼みたいですねえ。
また、ド定番のドライブコ-ス以外も走ってみたいです。
 (トイレ休憩を兼ねた)ス-パ-マ-ケット巡りはとても楽しかった。

 確かに空港送迎付きのツア-やシャトルサ-ビスを使った方が
レンタカ-より安上がりです。
しかしながら、利便性、行きたいときに行きたい場所へ行ける制約のなさ、
プライバシ-の確保、ワイキキから1時間くらいでだいたいの
メジャ-スポットに行けて、日中であれば意外にトイレの心配も少ない。
コストの面だったらアクティビティ-の一種と捉えれば、
ハワイのレンタカ-は全然アリだと思います。
もちろん事故などのリスクはあるし、日が暮れたら走りたくはないな。
 そうそう、行きの機内も含め、酒を控えなきゃいけないのはちょっとつらい。 
Posted at 2018/10/25 09:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ネコノヒゲという植物の鑑賞を楽しんでいます」
何シテル?   08/22 23:16
 kogitaroです。よろしくお願いします。  AE86との出会いから車が好きになりました。 一時期深~い眠りに入ってましたが、アルテッツァに起こされ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
 トヨタ アルテッツァに乗っています。6MTでエンジンはノ-マルです。    購入後約2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
 世界の名車!AE86。カロ-ラレビンGTV。後期型。 (Ⅲ型、最終型なんて言い方もあっ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
 1996(平成8)年5月から2013(平成25)年7月まで 17年間、197,000k ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 妻の車です。 LIFE DIVAとの比較で、悩みに悩んだ末最終的に選んだのがこちら。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation