<ハワイ2日目のドライブ>
2日目、ノースショア、ハレイワ・ストア・ロッツまで
走りました。ワイキキからH1までは定番のマッカリ-St。
H1からH2への分岐は工事で渋滞してました。
マリブ・シャツで悲願のStrongCurrentのTシャツを購入。
(ここまでこなくてもワイキキ店他で買えます)
反転してワイケアリのアウトレットへ。あれこれ散財して
帰投しました。
ハレイワ・ストア・ロッツは、私たちが訪れた金曜日の10:00AMは閑散としてました。意外。
慢性的に混雑してるってわけでもないんですね。
番号をプッシュして開錠するタイプのトイレも、
”あれ?開く・・・。”
ロックが解除されていて(?)自由に利用できました。
ノースショアの道中は走って気持ちいいです。H1、H2も広くて走りやすい。
第三京浜(日本一気持ちいい道だと思ってます。)をもっと気持ちよくした感じ。
ハレイワ・ストア・ロッツ マツモトシェイブアイスにて。
社長はいませんでしたが、社長の奥さんは土産物売場で仕事してました。
<奥様も運転>
奥様も200mほど運転しました。ワイケアリ・センタ-の駐車場から、
道路を挟んだワイケアリ・プレミアム・アウトレットの駐車場まで。
駐車場内、右・左折の度にワイパ-が動いて笑ってしまいました。(ごめんなさい。)
車庫入れはギブアップでドライバ-チェンジ。
驚愕の数分間だったようで今度は奥様がげんなり食欲ゼロ。
悪いことをしました。
<No Right Turn On Red絡みの失敗>
アラモアナBlvdからカラカウアAveへの右折は、
右車線は赤でも右折できたのに青まで待ってしまいました。後ろの方ごめんなさい。
”No Right Turn On Red”の下の”except from right lane after stop”
(右車線からなら一時停止した後赤信号でも右折していいよ)はわかったのだけれど、
万が一間違っていたらと思うと動けませんでした。
右折したいとき赤信号の先頭になるのはちょっと嫌ですね。
<右側通行・左ハンドルの弊害>
間違って左側を走行しそうになったことはゼロ回。全くなし。
ウィンカ-の代わりにワイパ-を動かしちゃうミスは2回くらいだったでしょうか?
逆に帰国後、秋田でアルテッツァのワイパ-を1回動かしちゃった。
<アルテッツァ>
Lexus IS200(アルテッツァ)はまだまだたくさん走ってました。
健全な美しいものからボコボコのものまで。
日本よりは『First Lexus』の密度は高かったと思います。
<ハワイ3日目のドライブ>
3日目の朝は奥様が寝坊しました。私は6:00に起きたけどあえて起こしませんでした。
(朝にチャ-ムドとか、sex and the cityとか、昔のドラマの連続放送をやっていて
おもしろかった。)
10:00頃、モンサラットAveを通ってカハラ・モ-ルへ。
ホ-ルフ-ズで遅い朝食の後、カハラ・モ-ルからすぐにH1へ上がって21BからパリHwyへ。
私たちが結婚式を挙げたヌアヌ・コングリゲ-ショナル・チャ-チを横目に
カイルアへ向かいました。
むか~しむかし、結婚式後教会のお庭で撮影。
途中Nuuanu Pali Lookoutで駐車料金$3払って休憩。
車のナンバ-を入力して$3払う機械。
<道を間違っても全く動じなくなった>
カイルアでは右折するべきところを直進してしまいました。
ナビは終了して自動OFF。でももはや道を間違えても全く動じなくなってました。
進歩ですなあ。
何気に脇道へ左折、住宅街をしばらく走って抜けられそうな臭いのする所
(袋小路が多いですからね)を左折、突き当たって左折で目的の道へ復帰。
前日購入の悲願のStrongCurrentのTシャツを早速着る私。カイルアのホ-ルフ-ズ駐車場にて。
<カイルア~ハワイカイ~ワイキキ>
人気の浜が続き、土曜日PMということもあって、オアフ東側の海沿いは
車の流れがとても悪かったです。ワイマナロを過ぎて岩場になると流れました。
景色はとても素晴らしかったなあ。
ハナウマ・ベイ。大きい加茂青砂(秋田県男鹿市にある浜)って感じです。
<ハワイ4日目のドライブ; ワイキキ~空港>
カラカウアAve、サウス・ベレタニアStを走ってH1へ。空港に向かいました。
<レンタカ-の返却>
出るのはわかりやすかったのに、返却の方は少しわかりにくかったです。
基本RentacarReturnの案内に従えばいいんですが、
2階のLobby8(ANAのある所)まで行って奥様と荷物だけ先に
降ろそうとしたのに、案内に従ったら途中で地上に降ろされちゃいました。
見間違えたのかなあ・・・。
一般車を2階に行かせたくないってこともないですよね?
やり直しも効きそうだったけど、ナビも終了してて変に手間取ると嫌なので、
奥様も荷物も一緒に地上を走って返却場所へ向かいました。
(そう言えば、Neverlostの『車を返却』ボタンを押すのを忘れてた。
押すとどうなってたんだろう?)
陸上競技場に例えると、100m走の50mの地点(H1出口)からトラックを
1周と直線50m走って、ゴ-ルに相当する場所で左Uタ-ン。
インフィ-ルドを直線の分戻るとレンタカ-の返却場所・・・って感じでした。
Lobby8(2階)はバックストレ-トの終わりに当たり、
地上に降ろされたのは第1コ-ナ-途中に当たりますかね。
第3コ-ナ-でも地上に降りられます。
(・・・って言うか、どれかで地上に降りないとH1に行ってしまいます。)
1階は出口だからシャトルがうじゃうじゃいて、
一般車が停まれる雰囲気ではありませんでした。
”ハワイで(この車は)いいパ-トナ-だったよ。”と言ったら
係員のお姉さんが喜んでました。
車を返却したら(係員の誘導に従って車を停めて荷物を下すだけ。
手続き等はありません。)、案内に従って徒歩でLobby8まで。
連絡バスとかあったんでしょうか?ないと思うけどな-。
横断歩道まで150mくらい?渡ってから50mくらいかな?
ANAで搭乗手続きと同時に荷物を預けました。
さあ、現実の世界へ帰りましょう。
<KIA OPTIMA 2017年車について>
(特に調べたわけでなく体感です。)
アルテッツァと同じ2リットルNA?車体はアルテッツァよりひとまわり大きく、
室内もトランクも広い。日本の現行車の中では・・・、
カムリが見た目一番近いかなあ?
私の車よりパワ-は落ちますがまあ十分。乗り心地はよく、静粛性も上。
ただ、剛性感がないのは非常に気になりました。安普請?
インパネもギシギシいっていたし。
下り坂でエンブレが効く「S」レンジは欲しかった。
Kumhoの205/55R17を履いていました。
ステアリングにオートクル-ズ他、いっぱいボタンがありました。
でもよくわからないので全く使いませんでした。
KIA OPTIMAと私。ワイケアリ・センタ-のマラサダ屋台の近くにて。
<総評>
初の海外ドライブは、最初こそ体調が悪くなるくらいの極度の緊張に襲われましたが、
徐々に緩和され、結果的にはとても楽しい思い出となりました。
人にもよるでしょうが
最初の緊張はホント半端ないですよ。
次回はその入りの緊張がなくなるか、もしくは軽くなると思われるので
もっと楽しめると思います。マスタングやカマロを頼みたいですねえ。
また、ド定番のドライブコ-ス以外も走ってみたいです。
(トイレ休憩を兼ねた)ス-パ-マ-ケット巡りはとても楽しかった。
確かに空港送迎付きのツア-やシャトルサ-ビスを使った方が
レンタカ-より安上がりです。
しかしながら、利便性、行きたいときに行きたい場所へ行ける制約のなさ、
プライバシ-の確保、ワイキキから1時間くらいでだいたいの
メジャ-スポットに行けて、日中であれば意外にトイレの心配も少ない。
コストの面だったらアクティビティ-の一種と捉えれば、
ハワイのレンタカ-は全然アリだと思います。
もちろん事故などのリスクはあるし、日が暮れたら走りたくはないな。
そうそう、行きの機内も含め、酒を控えなきゃいけないのはちょっとつらい。