
正月の恒例イベント、
新潟への日本酒買い出しツア-を
再開できました。
昨年は内視鏡手術(12/28)による入院の
退院(12/30)直後ということで
中止してました。
タイトル写真は弥彦神社の鳥居と
酒屋やよいさん。
能登半島地震の津波警報が継続する1月1日の20:00頃、
秋田を出発しました。22:00頃、ラジオをかけるとNHKのアナウンサ-が
揺れてから6時間以上経つというのに、まだ”逃げて!”を連呼している。
これは地震の被害が想像以上なのだと悟りました。
テレビ観ないのでわからなかった。
”(・・・となると、(海の上も走る)温海の国道7号は絶対通してもらえないぞ。)”
鶴岡市街地の西のはずれにあるローソンで車を停め、
国土交通省のサイトにアクセスしました。
日本海沿岸自動車道はもちろん、ほんの数キロ先から国道7号線が
通行止めになっていることを確認しました。
併せて、112号月山道路や113号の小国越えの区間は通行可能であることを
確認して、急遽進路を変え、月山道路を越えました。
寒河江からは国道287号線や広域農道などで国道113号線に抜け、
予定の2時間遅れで新潟の道の駅豊栄に着きました。

道の駅発祥の地、道の駅豊栄で仮眠しました。
朝食は新潟市内のなか卯新潟新和店の銀鮭定食。
国道116号線の地震による段差?通行止め区間を迂回して
県道2号を南下、1月2日の8:00頃弥彦神社を参拝しました。

弥彦神社を参拝。こちらは二礼四拍手一礼となります。
門前町の酒屋やよいさんに開店をかけ、日本酒を3本購入しました。

酒屋やよいさん。投稿日現在で初めて訪問してから25年経ってます。
(25年前は400mくらい離れた旧店舗でした。)
予期せぬ山道の大迂回で疲れたので、日帰り温泉に行きました。
スマホでネット上でいろいろ比較して、進行方向もまずまず、
お値段がお得な小須戸の『花の湯館』さんにこれまた開店をかけました。
お安いのでお風呂の規模は小さいです。バリエ-ションもそれなり。
露天風呂も3人が限界?でもリピ-トするかもしれません。
なぜなら『温泉カフェわかば』さんの定食がとてもおいしかったからです。
妻が頼んだ「わかば定食」のおからと豆腐、
私が頼んだ「さば味噌煮定食」、どちらもすばらしかったです。
上品なお味、とても美味。ご飯は大盛りにすべきでした。
コーヒ-もよかったな。
入浴するので貴重品(スマホ)は車に置いていたのです。
本ツア-のベストの食事だったのに写真が撮れず残念。

花の湯館。お風呂はぼちぼちでしたが、
『温泉カフェわかば』はよかった。
亀田のイオン新潟南で時間をつぶし、
15:00にアートホテル新潟駅前にチェックイン。
さまぁ~ずチャンネルで朝食を紹介していて、とてもおいしそうだったので、
今年(1月2日)の宿泊はアートホテルさんにしました。
本日2度目のお風呂に入った後、スペイン料理を出しているということで、
(バルセロナ旅行以降、夫婦ともすっかりスペインにかぶれている)
GALICIAさんで夕食をいただきました。
レストランというよりはBAR。暗い雰囲気(いい意味で)、
パエリア、生ハム、ポテトのアリオリソース等々、スペインの雰囲気を
味わうことができました。チーズもおいしかったな。
サングリアなど飲み代を含めて一人\4,500。
飲み食いの量からしたら全然妥当、ちょっとお安いくらいと思いました。

GALICIAさん。前々回に泊まった新潟東映ホテルさんの近く。
でも新潟東映さんにはディナ-を期待するので、新潟東映さんに泊まったら
ここには来ないと思います。でも別のホテルに泊まって、
私たちのスペイン熱が覚めてなかったら、リピ-トする可能性は高いです。
さて日本酒買い出しに次ぐ本ツア-の目玉、アートホテルさんの朝食ですが、
ちょっとハードル上がり過ぎたかな?いまひとつでした。
2種類のご飯は炊き加減も保温状態もダメ!ぬるい!
何時間もずっと保温してた感じ?
米どころでやっちゃダメなやつでしょ?
(正月なので人員他、何かの都合でご飯を炊けなかった?)
豆腐は前日の「わかば」の定食の方が好み。
タレかつはよかったですよ。笹だんごもGOOD。
コ-ヒ-は変でした。コンビニにあるようなマシンで入れたけど、
別の方にすればよかった。
アメリカンとブレンド入れ間違えてたんじゃないかな?
アメリカンが濃く苦くてブレンドが薄い。
(そんなことあるのかな?それとも私たちの味覚が変?)
部屋の広さは平均以上。ベッドの寝心地もいい。
ヴュッフェの品揃えは確かに豊富。
駅に直結してるし、まあ、お値段次第ではリピ-トもあるでしょう。

この日(1月3日)の朝食はレストラン側でいくつかやらかしたんじゃないだろうか?
期待外れでした。むむむ。
新潟伊勢丹に開店かけました。(開店かけるの好きだな。)
紳士パジャマを買いました。
万代第2駐車場でなく、隣の提携コインパーキングに車を置いて、
1時間だけ無料のはずなのに、3時間置いても無料でした。
伊勢丹さんで何か配慮してくれたんだと思います。
みなとのマルシェピア万代さんでおみやげや卵、野菜などを買い、
遅めのお昼は道の駅豊栄の食堂でスーラ-タンメン。
新発田のウオロクさんで米を買って撤収。
1月3日の20:00頃、秋田へ帰ってきました。

酒屋やよいさんで買った、左から久須美酒造さんの「純米吟醸 夏子物語」、
「純米大吟醸 亀の翁」、そして酒屋やよいオリジナルの純米 ???
(レシ-トによれば「出品酒 扇ラベル」。最初に封を切ったけど、おいしい!)
久須美酒造さんと亀の翁は、漫画”夏子の酒”のモデルとなった蔵とお酒です。

ウオロクさんで買った「にじのきらめき」5kg。早速いただきました。
「新之助」よりうまいと思った。すごい!
新潟市は秋田市に比べてガソリン安いです。ハイオク172\/Lでした。
下越に進むにつれ高くなり、庄内はドカン!めっちゃ高い。
レギュラ-で新潟のハイオクの値段超え。
秋田県に入るとまた少し下がってハイオク178\/Lくらい。
以前米沢でガソリン入れた時も目ん玉飛び出たし、
山形の人はガソリン代大変ですね。
楽しかった。来年も行けるといいな。
そのためにも健康第一で過ごしましょう。