• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月08日

しばらくシルビアで通勤してみた結果………そして、次期セカンドカー購入!

転職によりシルビアでの通勤が可能になった僕は、1年間共に通勤したワゴンRに別れを告げ、しばらくシルビアで通勤するようになりました。

そして約2ヶ月が経ち、だんだんとシルビア通勤のデメリットが目立つようになりました。


そこで、ざっくりと5つほど、自分なりのシルビア通勤の厳しさを挙げてみましたので、よかったらご覧になって下さい😊

見るのが面倒くさかったら「イイね!」をポチッとして回れ右でお願いしますww
嘘ですm(_ _)m


現にシルビア通勤の方がいましたら、今から書くことはあくまで僕の状況下での判断ですので、悪しからず…🙏

シルビアでの通勤は、毎日大好きなシルビアに乗れますし、ドヤ顔で通勤できますし、良いことも沢山ありました!ヽ(*´∀`)ノ🎶

では本題、



①ガソリン代が高い

これはやるまえから分かりきっていたことではありますね😅
自分の通勤距離と交通状況だと、週一の給油が必要でした。
週一で8,000円弱の給油は、やっぱりお財布へのダメージがでかかったです💦



②天候の影響から護れない





僕は日差しや雨などの天候ダメージからシルビアの内外装を保護したくて、わざわざ屋根付きの物件を借りて住んでるんですが、通勤で青空駐車してたら意味ねぇな!と、後から気付いてしまいました…😂



③事故率が上がる

保険と同じですよね。
週末しか乗らないのと、毎日シルビアに乗るのとでは、当然後者の方が何かしらの事故に巻き込まれる可能性が上がりますね。

特に自分は通勤ルートで名古屋のど真ん中を走ることがあるのですが、特に通勤時間帯、あそこはみんなが車線を奪い合い、ホントに危ないのです。
まさに車道という名の戦場なんです(;^ω^)

実際間接的ではありますが、一度エクシーガのせいでホイールやってしまいましたしね…😱

というわけで、シルビアを危険からなるべく遠ざけたいなと思いました。
もちろんシルビアじゃなかったらいいのかと言うと決してそうではありませんが、自分にとってシルビアは一番怪我させたくない対象なのです。



④カスタムにおいて現状が限界

何シテル?でも何回か言いましたが、自分の職場の駐車場にはスロープとかまぼこ(スピードハンプ)が設置されています。









myシルビアは現状の仕様でこれらを通過することがギリギリ(アウトw)なのです…😅

今は特にシルビアを弄る予定はないですが、今後、より車高を落としたり、社外エアロを付けたりしたら絶対通れなくなります。

通勤が理由でカスタムが限界を迎えるのが嫌なのです…(。・´д`・。)



⑤雪

勤務地が名古屋より少し標高の高いところにあり、冬には少なからず雪が積もるらしいです。

そして、勤務地までの道中かなりの激坂があり(MT乗り慣れてても坂道を意識しちゃうくらいの)、雪が積もると(特にFR車は)その坂で立ち往生するらしいです(上司談)。

スタッドレス履けばシルビアでも上れるのかは分かりませんが、そもそもギリギリのツラセッティングにしてあるmyシルビアが履けるスタッドレスとホイールを探すのはかなり大変です💦





と、いくつか不満点を挙げましたが、きっと誰しもがこう思うでしょう………





「 そ れ な ら ワ ゴ ン R 売 ら な き ゃ 良 か っ た ん じ ゃ ね ? (ゆっくりボイス) 」





…はいそうです…。

もう、ぐうの音も出ない正論です…。

自分でも売る決断が早すぎたと思っています。

せめてしばらくシルビアで通勤してみてから、ワゴンRを売るべきかどうか判断すれば良かったのです…



でも…僕はこういう性格なのです(笑)
昔から思い立ったが吉日で、後のことを深く考えず即決行してしまうのです…😅
自分でもバカだなとよく思います💧


今更ワゴンRを取り戻すのはもう期日的にも厳しいですし、かといってシルビア通勤を続けるのもそれはそれで厳しいので、この度ワゴンRに代わる新たなセカンドカーを買いました。


ちなみにこの車も、ネットで見て、その日のうちに店に行って試乗して購入しました💦

思い立ったが吉日すぎますね…(^∀^;)



で、次期セカンドカーは、








ダイハツ L275S ミラカスタム Xです❗









23歳にして車歴は7台目に突入してしまいました💦






カスタムユーロテールがおしゃれ🎵









残念ながらてっぺんはハゲ散らかしてます💦






僕の車歴としては初となるCVT車です😆






スマートキー(キーフリーシステム)なので、カギを挿すことなくエンジンを始動できます。

今では当たり前の装備ですが、旧車ばかり乗ってきた自分にとってはすごく画期的です(笑)

また、カギを身に付けた状態で車に近付くと解錠、離れると施錠を自動でやってくれます🎵
雨の日は便利そうです!






エンジンはKF-VE型エンジンです。

燃費はそれなりに良いと思いますが、初期のKF型はピストンリングの固着かなんかでオイル消費がかなり早いらしいので、いずれはそのあたり対処していきたいですね。

記録が正しければ、この車はオイル交換後約4,000㎞走行で、レベルゲージの3割程度まで減っていました。

ステッカーの交換時期も次回交換3,000㎞目安で書かれてたので、やっぱり減りが早いんだと思います。






乗ってみて、KF-VEの静かなエンジン音、CVTの滑らかな加速感、硬すぎず柔らか過ぎずよくショックを吸収するサスペンション、ホントに軽自動車?ってくらい上質な走りができます!

ひと昔前の軽特有の「無理してる感」は全くないですね。
加速も普通にスムーズで速いです(*゚∀゚)🎶

時代の進歩と、ダイハツの努力を感じられました😆



というわけで、これからよろしくミラカスくん!!!!!

ここまで見て頂きありがとうございました。
ブログ一覧
Posted at 2019/06/08 22:48:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁リ ...
株式会社シェアスタイルさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2019年6月8日 23:21
KFエンジンのわたくしのタントはオイル大食らいですよ(笑)

しょっちゅうチェックして7万キロくらいから大食らいになって現在12万キロ突破です(^ω^)
コメントへの返答
2019年6月8日 23:35
タントもKFエンジンでしたね!
やっぱり大食らいなんですね~(^∀^;)

12万㎞突破おめでとうございます!&お疲れ様です!🎶

僕が買ったミラも既に9.5万㎞なので、そろそろ本格的に消費が激しくなるのかなとビビっています💦

こまめにチェックが大事ですね😅
2019年6月9日 20:57
こんばんは♪
シルビアにコダワリがあるからこそのセカンドカーですよね!!
ま、ワタクシは電車通勤なので、週末しか乗れないのと、子供が2人になったのでワゴンRくんを購入という経緯でしたが・・・。
ワゴンRくんが来てから、行けるお店も増えたので(嫁の手放せという言葉も増えました・・・)メリットも多かったです。(精神面のデメリットもオマケでついてきましたが・・・(笑))
あ、あとワゴンRにもそこそこ愛情かけてるつもりです・・・(汗)
コメントへの返答
2019年6月9日 22:57
こんばんは(* >ω<)🎶
そうなんです、全てはシルビアのためなのです。

正直、電車通勤が一番コスパいいと思います!
自分も前は電車通勤でしたが、今の職場は車じゃないとちょっとキツくて💦

セカンドカーがあると、相当シルビアに拘りがない限り、セカンドカーだけでいいんじゃね?ってなっちゃいますよね〰️😅
奥様のお気持ちもよく分かります…(笑)

シルビアはあくまで趣味として、実用性はセカンドカーと、住み分けて維持していきたいですね!

自分もこまじーさんを見習って、ミラにもたくさん愛情をかけて付き合っていきたいです!ヽ(*´∀`)ノ♪
2019年6月10日 16:36
こまめチェックしてれば大抵乗れます(^^♪
そういえば僕はたいして金持ちじゃないですが、21歳の時にシルビア買ってからずっと2台体制でした!
セカンドカーが無い状態でシルビアってのは逆に考えられんです(笑
今のセカンドカーの前はブーストUPしたセルボでMTだったんですが、さすがにMT推進派のワタクシですが、セカンドカーはATがオススメです!

理由はどっちもMTだと乗り換えるたびにクラッチやギア比の感覚が違うので毎回ぎくしゃくするところからスタートするからですwww
コメントへの返答
2019年6月12日 19:37
コメント気付くの遅くなりスミマセン💦

こまめにチェックすればまだまだ乗れるんですね!
それを聞いて安心しました(*´ω`)🎶

ずっとシルビアとセカンドカーの2台体制なんですねぇ~羨ましいです❕
自分もセカンドカーを持つようになって、やっぱり趣味としての車と、足としての車は使い分けした方が気楽ですし、行動範囲も広がって、なにかと便利でメリットも大きいと感じるようになりました(* >ω<)✨

セカンドカーはATがオススメの理論、なるほどなぁ~🎵と思っちゃいました(笑)
確かにMT車って、クラッチやアクセルの感度やシビアさが車種によって全然違うので、普段もMT、週末は別のMT!だとちょっとややこしそうではありますね!😅

通勤車と趣味車で違いを出すなら、些細な違いよりもMT、ATと大別した方がハッキリしてて分かりやすいかも知れませんね!🙆

あとは単純に通勤にはATが楽ですよね(笑)

プロフィール

「車用のグッズもありました😆」
何シテル?   03/12 17:04
BLUE.です。よろしくお願いします! ソリオバンディットに乗っています。 みんカラを通じて、全国の車好きの方と楽しくお話できたらいいなと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

CVT フルードフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:09:34
バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 16:02:30
トヨタ純正 ステアリングナックルボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 12:18:50

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
3人家族にはちょうどいい広さ。 スライドドアだけど乗り味はスポーティー♪ 精悍な顔つきが ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2007年式 トヨタ ブレイドマスター GRE-156Hです。 コンパクトボディに余裕 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2004年式 トヨタ セリカ ZZT231 SS-Ⅱです。 約2年間乗ったのち手離しま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラカスくん (ダイハツ ミラカスタム)
ダイハツ L275S ミラカスタム X 通勤兼普段使用車です。 安くてそこそこ燃費が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation