• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE.のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

頭文字D 聖地巡礼ドライブ!~妙義編~

頭文字D 聖地巡礼ドライブ!~妙義編~今月の10、11日に群馬県にある頭文字Dの舞台となった山々へドライブに行きました!

今回の内容は前回の赤城+α編の続きになります。

場所は妙義ナイトキッズのホームコースとなっている妙義山です。



ここは妙義山の麓にある「道の駅みょうぎ」の駐車場です。
妙義山に来る頃には天候はそれなりに回復していました。
ここから妙義山のヒルクライムが始まります!



荒々しい妙義の山。
なぜか西遊記を連想します…







山頂までの道中はこんな感じでした!
原作通りの道が続いています。
榛名や赤城に比べるとそれほど勾配はキツくなく、狭くもないですが、距離は長くクネクネした道が続くのでそんなにスピードは乗りませんでした。



ゲームでショートカットできるポイント(^^♪



「妙義の谷は深いぜ」
パラグライダーもできちゃいます!



頂上にある最後のコーナーです。
FDがR32をアウトギリギリからパッシングした有名な場所です。
本当に最後だけダウンヒルでした。



頂上にも広い駐車場がありました。



作中にも登場した「中之嶽神社」。



入り口です。



満面の笑みの七福神のあの人(大黒天)



奥には神社がありました(当り前)
土産物屋の隣には郵便ポストがあります。
こんなところまで来る配達員の人は大変ですね…



駐車場からは妙義山のゴツゴツ感を満喫できます。



後ろを向けば素晴らしい景色が。



ここで一つ気になることが。
矢印のところを拡大すると…



なんかめちゃくちゃ急角度な山が!
これは一体なんなのでしょうか…



帰りは登りとは反対の道で下りましたが、こっちの方がタイヤ痕が多かったです。
このまま碓氷峠にも行きたかったのですが、時間的にあえなくパス(´;ω;`)



おまけ:途中で寄った渋川駅。



今回の旅の戦利品(笑)



最後まで見て頂きありがとうございました!
この二日間は長距離移動ばかりのグランドツーリングな旅となりました。
疲れましたが、頭文字Dの聖地を巡りながらのドライブは楽しかったです。
機会があれば、いろは坂や八方ヶ原の栃木方面にも行ってみたいですね(^^)



Posted at 2015/10/29 02:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

頭文字D 聖地巡礼ドライブ!~赤城+α編~

頭文字D 聖地巡礼ドライブ!~赤城+α編~今月の10、11日に群馬県にある頭文字Dの舞台となった山々へドライブに行きました!

今回の内容は前回の榛名湖&榛名山編の続きになります。

場所は赤城レッドサンズのホームコースとなっている赤城山です。

赤城山は榛名山のお隣にあるので移動にはそんなに時間は掛かりませんでした。



いきなりですが赤城山を登ったところにある「赤城山総合観光案内所」です。
ゲームでは「赤城エネルギー資料館」でした。いつからか変わったのでしょうか。



作中にも何回か出てきた二股に分かれた看板(?)です。
かなり色褪せています。



建物の中に入りました。
中には資料等の展示物、お土産売り場や飲食スペースがありました。
写真には芥川龍之介のポエム的なものが写っていますが、あまり深いこと言ってないような…(笑)



案内所を出るとすぐ赤城のダウンヒルです。
ここは第一コーナー。ゲームだとしっかり減速しないとすぐ壁に刺さるところですね。



上から下ってきた車を、入り口から出口まで見渡せるようなコーナーが赤城には多かった気がします。
頭文字Dでもギャラリーがよく「うわーー!」とか言って見ていますね(笑)



早いですが、ゴール地点の駐車場です。
榛名にもあった走り屋対策(?)の波打った道路が赤城にもあり、しかも赤城はコーナーじゃないとこにもあるので、車体がグワングワンなってバンパーを擦ってしまいました(´;ω;`)
どちらも快適には走りにくい感じでした。



赤城山を下りた先にある巨大な鳥居です。
こちらは裏側ですが、ここら辺から坂が始まっている感じでした。



さて、場所を変えて「おもちゃと人形自動車博物館」というところに来ました。



中はこんなレトロな雰囲気で、頭文字Dとは関係ないように思えますが…



ありました。藤原豆腐店!



このお店は香港で頭文字Dが実写映画化されたときに使われたものですが、僕は取り壊されてなくなったものとばかり思っていました。
でも、榛名湖で売店に寄った際、店員さんがここにあるよと教えてくれたので、急遽行ってみることにしたのです!
ありがとう店員さん!そして保存&復元してくれた館長!



実店舗の手すり(*'ω'*)



伝説のハチロク!
なんで店の看板は「豆腐」なのに車は「とうふ」なんでしょうね…



車内には紙コップまで!(笑)



フロント!



リア!

そしてハチロク以外にも、



スバル 360。



フェラーリ F40。













名車がいっぱいでした!

ここには車以外にも、テディベアやお菓子のブースがあるのですが、興味がなかったのでスルー(笑)
ですが、ここは「プロが選ぶ人気観光施設100選」にも選ばれているだけあって、時間さえあれば本当に一日中いられるくらいの、広くて充実した施設でした!←ステマか?

と、赤城+α編のつもりがα成分の方が多くなってしまいました(笑)

次回はラストの妙義です。



~妙義編に続く~


Posted at 2015/10/19 01:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年10月16日 イイね!

頭文字D 聖地巡礼ドライブ!~榛名湖&榛名山編~

頭文字D 聖地巡礼ドライブ!~榛名湖&榛名山編~今月の10、11日に、群馬県渋川市にある榛名山、赤城山、妙義山にドライブに行きました!

…というのも、みんカラでは一度も言ったことはなかったのですが、実は僕は国民的漫画「頭文字D」が昔から好きでして、いつかは頭文字Dに出てくる場所を自分の車で走りたいと思っていました。

そこで車弄りも落ち着いてきて、季節的にも走りやすくなってきたところで、念願だった群馬の山々にドライブに行くことにしました!

僕の住む愛知県から群馬県渋川市までは、高速を使っても片道360㎞以上あります。長い長い道のりです。
10日、会社が終わったのが朝の9時で、10時に家を出発し、途中車線規制で40分の渋滞をくらいながら、目的の榛名に着いた頃にはもう陽が沈みかけていました。

ですので10日はほとんど撮影できず、まともに撮影できたのは翌11日からとなりました。
12日にはまた仕事がありましたので、11日だけで榛名、赤城、妙義を回るという超過密スケジュールとなりました(笑)



まずは榛名湖(原作では秋名湖)です!
あいにくの天気ですが、それが逆に湖の静寂さを引き立てているような気がします(笑)



ここも作中に何度も出てきました。感慨深いです。



本当にすごい霧…
晴れた日の明け方には榛名山のダイヤモンド富士が見られるようです。
冬はワカサギ釣りのスポットになるんだとか…



榛名湖ゴーカートなるものがありました。
なんでこんなところにゴーカートが?走り屋っぽいから?



でっかいアヒルさんボート発見!…あ、白鳥でした。



頭文字Dはゲームにもなっているのですが、探してみるとゲーム内にもこの白鳥さんはいます(笑)



榛名湖にある超ロングストレート。
手前側が榛名湖、先は榛名の峠に直結しています。
峠側から来る道はメロディロードになっていて、走ると「静かな湖畔」が流れます。今日の榛名湖にピッタリです。



榛名湖周辺のお店が立ち並ぶ周回路。



ゲームではここを初級コースとして走りますが、ゲームほど簡単ではなくカーブや勾配もいくつかありました。あ、走り屋はカーブではなくコーナーって言うんでしたね(笑)



湖畔の前のお土産屋さんには頭文字Dの商品がズラリ。
淹れて下さったしいたけ茶がおいしくて、言ったらもとをたくさんくれました。
もちろんお土産も買わせて頂きました。



以前、頭文字Dは香港で実写映画化されており、その際にお店の前に停まったというハチロクの写真が飾られていました。



一応BHを入れての榛名湖も一枚。



さっきのストレートを進むといよいよ榛名の下りです!
ここは原作でのスタートラインのところですね。



どうやらここはヤセオネ峠という名前みたいですね…変な名前だなぁ(爆)



有名なスケートリンク前のストレートです。



こっちからのアングルの方が有名かな?



路面に映るフォグランプの光がかっこいい。



展望台です。



雨なので景色もクソもありません(笑)



ただBHが…



かっこいいだけ(笑)



言わずと知れた5連続ヘアピン!



溝には落とせそうにありません…



デカい石も転がってます(笑)
ただ、ここに来る途中には引っ掛けられそうな溝はいくつかありました。



写真だと分かりにくいですが、ヘアピン前後は走り屋対策として(?)路面が波打っています。
スピードが乗ったまま走ると跳ねてバンパーが擦りそうです。走っていてとても気持ち悪い感じでした。



最後のストレートを抜けると…



ハチロクがFCをクロスラインで抜いたコーナーがありました!
原作通りで感動しました。



出口側です。
「インか!?アウトか!?アウトだとぉ!?」



長くなりましたが、ここで昼間の撮影はおしまいです。最後は…



やっぱり峠は夜ですよね。



ここはさっきのスタートラインです。



時間は大体23時頃。
土曜日だからか、本当に沢山のスポーツカーが走っていました。簡単に思いつくスポーツカーは大抵いるって感じでした。



この後は麓の伊香保温泉に入って、そのまま安定の車内泊です(笑)
今回は前回の反省を踏まえてダウンジャケット&毛布を持参してきましたので快眠できました!



最後まで見て頂きありがとうございました!!



~赤城編に続く~









Posted at 2015/10/17 02:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

伊良湖岬&鳳来寺山へドライブ!

伊良湖岬&鳳来寺山へドライブ!今月の3日に、愛知県の最果て、伊良湖岬と、ラリーで有名な新城にある鳳来寺山にドライブに行きました!



海に面した道の駅、伊良湖クリスタルポルトで友人と待ち合わせました。



右のプロボックスが友人の車です。車好きですがマイカーがないので社用車で来ました(笑)



遠くに貨物船が。



砂浜。



海がきれいですね(小並感)



有名な灯台らしいです。



アサギマダラという蝶がいました。



道の駅の中には博物館もありました。



場所を移して撮影。



友人はまだ免許取り立てです。
レガシィを運転させてみましたが危なすぎたので速攻でやめました(笑)



後ろの海です。波の音を聴くと心が安らぎますね。



友人は夕方には帰りましたが、僕はなんとなく帰る気にならず、しばらくここで夕日が沈むのを眺めていました。



結局、近くの銭湯でひとっ風呂浴びたあと、一度行ってみたかった鳳来寺山の麓の道の駅まで移動してから、人生初の車内泊を決行しました(笑)
一度やってみたかったんです…車内泊。



なかなかムーディですが、僕はこのときBHがダブルフォールディングできることを知りませんでした(´;ω;`)
あと、この時期の山は寒すぎて寝るどころではありまでんでした…
次からは毛布を装備しよう…



結局、陽が昇ってから寝直しました。



翌日は、新城の山奥にある、阿寺の七滝というところに行きました。



駐車場がやたらと広いです。



実はこのとき車がめちゃくちゃ汚いのですが、写真だと分からないですねε-(´∀`*)ホッ



滝が七段に分かれています。



迫力がありました。



一つ一つの滝に名前があるようです。



次に鳳来寺に行きました。
真ん中のちっちゃいのがそうです。



絶景かな。



お寺。



歩き疲れました…



最後まで見て頂きありがとうございました!
2日間走りっぱなしで疲れましたが、初の車内泊など楽しい経験ができました。
今度から車内泊をするときはちゃんと防寒対策をします(笑)


Posted at 2015/10/08 00:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「車用のグッズもありました😆」
何シテル?   03/12 17:04
BLUE.です。よろしくお願いします! ソリオバンディットに乗っています。 みんカラを通じて、全国の車好きの方と楽しくお話できたらいいなと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

CVT フルードフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:09:34
バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 16:02:30
トヨタ純正 ステアリングナックルボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 12:18:50

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
3人家族にはちょうどいい広さ。 スライドドアだけど乗り味はスポーティー♪ 精悍な顔つきが ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2007年式 トヨタ ブレイドマスター GRE-156Hです。 コンパクトボディに余裕 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2004年式 トヨタ セリカ ZZT231 SS-Ⅱです。 約2年間乗ったのち手離しま ...
ダイハツ ミラカスタム ミラカスくん (ダイハツ ミラカスタム)
ダイハツ L275S ミラカスタム X 通勤兼普段使用車です。 安くてそこそこ燃費が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation