2015年11月28日
ヨーロッパ車?や、最近の日本車にも
装備されてきた?
ワンタッチウインカー。
車線変更時、
ウインカーレバーを
軽く倒して(レバーがロックされない)
車線変更完了まで、保持したまま。
又は、レバーをロックして
車線変更完了後、レバーを戻す。
私は前者ですが、面倒ですね。
ウインカーレバーを軽く倒して
離してもウインカーが数回作動する
ワンタッチウインカー。
便利で楽です。
点減回数が変更できて、(高速点減も)
コスパがよい
パーソナルCARパーツさんの製品に
決定しました。
(変更は、スイッチ取り付けで、対応)
寒い中、朝から取り付けました。
これで、車線変更時は楽々ですね!
誰も気付いてくれない、弄りですが!(笑)
ワンタッチウインカーをキャンセルする場合は
ウインカーレバーをロック位置にした後
レバーを戻します。
Posted at 2015/11/28 10:54:35 | |
トラックバック(0)
2015年11月23日
半田部分より断線したので
購入しました。
LEDとブザーで確認でき
プラスとマイナスでは
LEDの色が違う物。
ワニ口もしっかりしていて
磁石になっているそうな。
この部分もしっかりしています。
断線の心配は無いようです。
しばらくは、こいつに
お世話になります。
Posted at 2015/11/23 11:28:08 | |
トラックバック(0)
2015年11月22日
LEDリフレクターをスモール&ブレーキ点灯から
ブレーキ点灯のみの変更に合わせて
パーソナルCARパーツさんの
ブレーキフラッシュユニットを取り付けました。
購入にあたり、コムエンタープライズさんにも
同様の商品があり検討。
コスパと簡単コンパクトで決定。
ブレーキラインに割り込ませて
アースするだけ。
ハザード連動、点減オンリーにも
できます。
設置場所はここに。
両面テープで。
Gセンターで、ブレーキの踏み具合で作動。
作動具合は調整できますが、大体、大雑把です。
停止時は作動したくないので、
少し角度を付けました。
センターが働くとリレーが作動し
高速点減5回後点灯。
追突防止に役立ちそうですね。
Posted at 2015/11/22 11:28:30 | |
トラックバック(0)
2015年11月22日
1列目のドリンクホルダーイルミは、
テープLEDを使用していますが
シリコンが硬化しボロボロ、光度も落ちて
交換しました。
8ミリのネジ、2箇所で固定されているので
外して作業します。
エーモン製のLEDをシート側に張り付け完了。
光源は右側に寄ると見えますが
通常は見えずOK。
ペットボトルを置くと
良い感ですね。
テープよりは、耐久性はいいと思います。
Posted at 2015/11/22 09:31:35 | |
トラックバック(0)
2015年11月22日
今朝、配線の確認の為検電ペンを
使用していたら半田付け部分より
断線しました。
3年程前に購入した物ですが
素人考えでも半田付けに
負荷が掛かると思います。
カバーが有りますが、
線の固定をした方が良いかと。
エーモン製なのに。
代替え品を購入しないと
作業が出来ませんね。
Posted at 2015/11/22 08:08:21 | |
トラックバック(0)