
松姫峠は30年くらい前??
ツーリングライダーをやっていた時に一度だけ走ったことがあった。
当時は酷いダートの林道で、そこを750ccのオンロードバイク(YAMAHA XJ750E)で走ったような記憶がある。
その松姫峠に至る道が、何と!今では国道になっているではないか!?
ということで、本日、行ってみました。(^^;;;
家を出たのは午前10時過ぎ。
小山町須走から東富士五湖道路に入り、そのまま中央道・河口湖線で大月へ。
大月ICで降りて国道20号に入り、とりあえず、少し早めの昼飯。
↓藍屋・大月店

海鮮ちらしランチ(小うどん付き)

何コレ!凄い美味い!(^^)v
デザートに抹茶わらびもち&コーヒー。

藍屋は、地元(小田原)の店舗に何回か行ったことがあるが、あれから20年ぶりくらいかも?
その後、国道20号を高月橋入口信号で左折して国道139号へ。
しばらく進むと山間部へ。国道とは言え、道幅の狭い所もちらほら。

しかし、大昔に走った時の印象を思い出せないくらい、走り易い道が続く。

ライダーもちらほら。

ようやく松姫峠。

ここの駐車場が満車の為、そのまま通過。;;;
次の目的地、奥多摩方面へ。
奥多摩湖手前で見つけた渓流。(川の名前がわからない)
そして、奥多摩湖南岸に位置する奥多摩周遊道路へ。

ここは昔、奥多摩有料道路という道だったに違いない。
その有料道路も、やはりツーリングライダー時代、それも30年以上前に走ったことがあったが、それ以降は走ったことはない。
しかし、今でもライダーには人気の道のようだ。

奥多摩湖を望む。
そして、当時を思い出して走り出してみた。

だめだ!全然、思い出せない。(爆)
こんな道だったのかなぁ???
それにしてもセンターのポールが何とも。。。
おまけに車を止められるところが全然無い。。。
ようやく駐車場が。

ここでの撮影を最後に帰路へ。
ところが、この頃から加速時になにやらギクシャクした挙動が!(汗)
やがてエンジンチェックランプが時々点滅!(汗)
奥多摩周遊道路はやがて檜原街道へ。(どちらも都道206号?)
そして、途中の上川乗信号を上野原方面へ。(上野原と五日市方面へ分岐する)
ギクシャクした挙動のまま上野原ICから中央道へ。(汗)
更に、大月JCTから河口湖線~東富士五湖道路と走り、須走からはいつものルートで、何とか、無事帰宅。
やれやれ。
使用車:GOLF
走行時間:AM10:00~PM5:00(約7時間)
走行距離:約290km
平均燃費:不明
撮影メモ1
撮影メモ2
*後記
ツーリングライダーだった大昔、奥多摩には何回かツーリングに行ったことがあったが、当時は厚木から国道129号を北上し、やがて相模原(橋本)から国道16号で八王子、福生あたりを経由して青梅から奥多摩を目指したり、少し手前の五日市から奥多摩を目指したりしていた。
今回走った、奥多摩周遊道路が奥多摩有料道路だった頃は、五日市経由で奥多摩を目指したと思われる。
しかし、当時、このルートを走る時は、奥多摩の手前までずっと市街地の混雑した道路を走らねばならず、それがイヤで、徐々に奥多摩へ行くことが億劫になり、遠ざかってしまった。
当時のルートを今、走るにしても、それは同じこと。。。
だが、今回のルートは山梨からのアクセスとなり、道も走り易いことが確認できたので、新しいドライブコースの発見につながったと思う。(^^)
Posted at 2013/10/17 19:46:05 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記