
今年の夏はどうも蓼科、霧ヶ峰方面へ行けそうもないので、今日は伊豆の仁科峠へ行ってみた。
仁科峠は多分、20年以上前行ったのが最初?で、それ以降に行ったことはおそらく無いと思う。
その、20年以上前に行った時の写真が↓こちら。当時乗っていた、中古のカリーナサーフで。

当時はどういうルートで行ったのか?すっかり忘れてしまったが、今回はターンパイク~伊豆スカを亀石峠で降り、県道(K80、K349)を使って修善寺、湯ヶ島、更にK59で仁科峠というコースを走った。
↓こちらはK59沿いの持越地区?

この辺りまで、狭い道が続いた。↓この川は持越川か?

車を止め、ガードレール際から下を覗き込むようにして撮った。

そこから見上げると↓こんなプラント?が。

更に少し進むと標識が。

標識によると、直進で仁科峠だが、実は工事中で、右に迂回するように指示が出ていた。

右折すると、急に道幅が広くなり、快適なワインディング走行が楽しめる。そしてその道は、K411にぶつかり、そのままK411をしばらく走ると仁科峠に到着した。

実は、ここまでに至る道がとても楽しく、雰囲気的には霧ヶ峰のビーナスラインか??というような感じだった。(あくまでも個人的な感想)
しかし、迂闊にも写真を撮り忘れた。;;;
以下は、峠に着いてから周辺の風景を撮ったもの。
その後、K410で宇久須に下る。この道も狭く、勾配もきつい。
宇久須で、国道136号に入り、土肥方面に向かってすぐの所で↓こちらのお店を発見。

既に午後1時を大幅に過ぎているので、躊躇なく入り、かなり遅めの昼飯を食う事に。
こあじ鮨とカサゴ汁のセットがおすすめ。とのことなので、そちらを注文。というか、他のメニューは殆ど無い感じ?
少し待たされたが、↓こちらが、こあじ鮨。

醤油を直接垂らしてお召し上がりくださいとのこと。そのほうが食べやすい。
そして↓こちらがカサゴ汁。カサゴが1匹まるごと入ってる。流石にダシがよく出ていて美味しい。(^^;

(ところで、こちらのお店の隣のラーメン屋はずいぶん混んでようだが??)
食べ終えて店を出る頃には、既に午後2時頃。ということで、後はひたすら帰るのみ。
帰路は三津浜あたりまで海岸線を走り、その後は伊豆中央道~三島~国道1号~ターンパイクというルート。昨日に比べれば天気も良く、快適なドライブだった。
使用車:GOLF
走行時間:AM10:00~PM5:00(約7時間)
走行距離:約230km
平均燃費:約9km/L
撮影メモ1
撮影メモ2
Posted at 2011/08/03 22:12:36 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記