• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F.Kashiwagiのブログ一覧

2010年09月01日 イイね!

高ボッチ高原&鉢伏山ドライブ。

高ボッチ高原&鉢伏山ドライブ。今日は長野県の高ボッチ高原&鉢伏山方面にドライブに行ってきました。

高ボッチ高原&鉢伏山方面は2年前の今頃に行って以来。。まぁ、特に何があるという所でもないが??7月に蓼科&霧ヶ峰方面に行った時にカタチの良い入道雲の写真が撮れなかったので、最後のチャンスで?高ボッチ高原&鉢伏山方面で撮れるのでは?と期待して行ってみた。。


一宮御坂ICから中央高速に入り、境川PAでトイレ休憩の後は一気に岡谷ICまで走ってしまい、岡谷ICを下りた時はまだ11時過ぎ。少し早めに昼飯を食おうとカーナビでグルメスポット検索。しかし、ICを下りてすぐのところにガストがあった。で、今回は冒険??を避け、無難にガストで食べることに。。

食べ終わって店を出た時にはまだ12時前。これならゆっくりと写真を撮れるかも?と期待しながら国道20号を塩尻峠方面へ。峠を越えて少し行ったところにある高ボッチ高原の標識に従って右折。

狭い山道を登っていくと『これより高ボッチ高原』。

やがて視界が開けて高ボッチ高原。(一番上画像)
まだまだ残暑が厳しいがここにはもうススキが。

諏訪湖が霞んで見えるが、2年前の写真を見ると、もっとクッキリ写っていたので、今年は残暑が厳しいので霞んでいるのだらうか??

赤とんぼ?

麓は晴れて暑かったが、ここは雲が出ていて涼しい。


そして、細い山道を更に進んで鉢伏山へ。

残念ながら、あまりカタチの良い入道雲は出ていない。;;;

ここで行き止まりなので再び元来た道を戻る。ただ、高ボッチ高原から鉢伏山に向かう途中に崖の湯温泉方面へ向かう道があるので、今回はそちらに行ってみることに。

この道を行くと、崖の湯温泉経由で再び国道20号に出ることができるようだ。

その崖の湯温泉の少し手前に高ボッチ温泉というのがあり、その近くで池を発見。

写真を撮ろうと車から降りると、、何と!パンク!?(滝汗)

こんな山奥で!一体、いつパンクしたのか??心当たりが全く無いが、とにかく直さないといけないので取説を見ながらタイヤ交換。

何とか応急タイヤに交換したのだが。。(意外と楽に交換できたのはせめてもの救い)

このタイヤ、スピードは80km/h以下。走行距離は50mileとか書いてある。(汗)
50mileだと100kmも走れない。ここから帰るとなると200km近くになるというのに。;;;

で、とりあえず麓におりてカーナビでタイヤショップ検索。塩尻にタイヤ館があるのでそちらに行くが、店員さんがタイヤのサイド部分に亀裂を発見。(まさかそんなところに亀裂があるとは思わなかった)「これでは修理不能ですね」とのこと。タイヤを交換するしかないが、このサイズのタイヤは在庫が無いとのこと。それと応急タイヤでは高速道路は走れない(法的に)とのこと。<初めて知った。(汗)

仕方なく、応急タイヤで下道をトボトボと帰るしかないのか??と諦めつつ、再び、国道20号へ。。

岡谷、下諏訪を抜け、諏訪の市街地でタイヤショップ発見(ミスタータイヤマンだったか??)ダメもとで入ってみるとやはり修理は不能でタイヤ交換するしかないが、新品は取り寄せになるとのこと。しかし、中古があるのでそれで良ければ。とのことなので中古タイヤに交換してもらうことに。。

非常に手際よく、あっという間に交換作業完了。更に他のホイールボルトの増し締めまでして頂き、請求された金額は5,670円。『えっ、こんなに安くていいの?・』今思えば、この値段て交換工賃だけなのでは?パンクしたタイヤは廃棄処分だから本来なら廃タイヤ処分料も発生するだろうし、しかも使用した中古タイヤは同じコンチネンタルスポーツコンタクト2だったのだ。もう1万円くらい余計に請求されても当たり前と思っていたので何と良心的なタイヤ屋さんなんだろうと感謝感激。(^^;;;
中山タイヤ商会様。ホントにありがとうございました。m(_ _)m;;;

その後、諏訪ICから中央高速へ。途中、山梨県内で覆面が。白いクラウンだったが油断してたらヤバかったかも(汗)。その後は特に問題無く、何とか7時頃に無事帰宅。

それにしても、最近は応急用スペアタイヤも装備せず、パンク修理キットのみ付属という車が増えているが、やはり今回のような事があるとスペアタイヤは絶対必要で、できれば車両装着と同じもののほうが良いなぁと痛感しました。


使用車:GOLF
走行時間:AM8:30~PM7:00(約10.5時間)
走行距離:約420km
平均燃費:約10km/L


撮影メモ1
撮影メモ2
Posted at 2010/09/01 21:31:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年08月08日 イイね!

牛久沼へ。

牛久沼へ。今日は千葉の友達と茨城県の牛久沼へ。。
目的は鰻?(^^;;








で、いつもの鶴舞家へ。


既に土用の丑も過ぎたので比較的空いていた。

うな重。

食後は付近の散策。(実は猛烈な暑さの為、友達はエアコン効かせた車内で待機。^^;;;)

今回はお店から程近い場所で見つけた、牛久沼水辺公園に行ってみた。(入口がわかりづらい)

古代ハスがあったのだが、時、既に遅し。(T_T);;;

水辺の風景。


この猛暑で花はチラホラ程度。;;;

ヒマワリもくたびれてました。;;;

これはキバナコスモス??

公園の風景。


ところで昨日、今日あたりから大手企業の夏休みが始まったのでは?と思われ、高速の渋滞が懸念されたが一部を除いて特に目立った渋滞はなかった。
その一部だが、往路、三郷から柏にかけて50分という渋滞情報が!(因みに通常は5分程度の距離)で、八潮のあたりまでくると三郷JCTから流山まで25分という情報。まぁ、これなら我慢するかと思いつつ三郷JCTに近づくと殆ど動いていない。。。で、一か八かで三郷で下りて一般道へ。(実は初めてのルート)しかし、結局、流山まで30分以上かかってしまい、下りたのは正解だったのか間違いだったのか??
因みに渋滞の原因は事故だったようだが?あの区間(三郷-流山間)で事故現場に遭遇したことなど殆ど無く(あっても渋滞になるような事故ではなかった)、あんな酷い渋滞は初めてだったので、よほどの大事故だったのか??

で、↓こちらは帰路の小菅JCT手前付近?左手に東京スカイツリーが。

この区間では渋滞してたが、その後は比較的順調に推移し、例の山手トンネルは今回は通らず、従来の都心環状線ルートで。こちらは3号線が高樹町から池尻まで渋滞したが、これは山手トンネルができてから経常的な渋滞スポットとなった感がある。(以前の渋滞スポットだった谷町JCTは苦もなく通過できた)とは言え、帰路はいつもよりだいぶ早く大井松田ICを下りることができた。


使用車:GOLF
走行時間:AM8:00~PM7:30(約11.5時間)
走行距離:約305km
平均燃費:約12km/L


撮影メモ1
撮影メモ2



Posted at 2010/08/08 21:35:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年07月28日 イイね!

富士見高原、霧ヶ峰ドライブ。

富士見高原、霧ヶ峰ドライブ。今日は長野県の富士見高原&霧ヶ峰方面にドライブに行ってきました。

この日以来ほぼ半年ぶり?のドライブです。(^^;;;

今日は午前中、パシリがあるので、ホントは明日の予定だったものの、天気予報で明日から天気が下り坂とのことなので、パシリが早く終わったこともあり、急遽、今日、出かけることになりました。

そんなワケで家を出たのはAM9:30頃。中央高速ではトイレ休憩もせずひたすら走り続け、富士見高原の↓カントリーキッチン 到着。

ちょうど12時頃なので、いつものステーキランチを。(^^;;

窓からは青空が。

食後は付近を散策。いつの間にかCafeなどもできておりました。






そして次は、霧ヶ峰方面へ。。今回は少し撮影ポイントを変えてみました。







そして帰路へ。。


天候にも恵まれ、楽しいドライブでした。しかしもう夏の観光シーズンを迎えてる感じで、バスなども多く、遠方のナンバーの車もかなり多かった気がします。これからますます混みそうな予感。;;;


使用車:GOLF
走行時間:AM9:30~PM8:00(約10.5時間)
走行距離:約420km
平均燃費:約10km/L


撮影メモ1
撮影メモ2
Posted at 2010/07/28 20:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年02月07日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウエイへ。

袖ヶ浦フォレストレースウエイへ。今日は朝からとても良い天気で。









富士山もクッキリ!(定点観測?^^;;)

しかし、明け方の気温がとても低く、富士山方面は路面凍結の恐れもあるので、元旦ドライブ以来の房総方面に行ってみやうか?ということで、富士山を左手に見ながらK711で東名_大井松田ICへ。

東名は順調で横浜町田ICから保土ヶ谷バイパス~首都高狩場線~湾岸線でアクアライン方面へ。途中の横浜ベイ橋にあっては凄まじい横風で車が半車線ほど流された。(汗)

海ほたるPAでトイレ休憩&撮影をしたかったが、満車という表示を見て諦めることに。。

そのまま館山道方面へ向かうが、、、しかしとても強風が強く、海は大荒れ。;;;
当初の予定では富津方面へ行くつもりだったのだが、風も強いし、交通情報では混んでいる感じなので、ここで急遽、予定変更して袖ヶ浦フォレストレースウエイに行ってみやうか??と。。

しかし、当初は予定してなかったので場所がよく分からない。当然、カーナビには(データが古いので)出てない。;;;

確か?館山道ではない、どこかの高速だよなぁ??と、うろ覚えの記憶を呼び覚ましている時に圏央道の表示が。。ここかな??と思いつつ走るうちに木更津東ICと終点の表示が。。どうやらここで間違い無いようだが、ICを降りて交差する国道を左折なのか右折なのかわからず、、、とりあえず(なぜか)右折。。

しばらく進むとコンビニ(セブンイレブン)が。。

ここで、トイレと買い物。お茶と千葉県の道路地図を購入。その地図で確認すると、高速を降りたら交差する国道を左折するのだった。

その後は地図を頼りに何とか目的地周辺へ。案内表示のおかげで袖ヶ浦フォレストレースウエイの入口を発見!ホントに森の中のサーキットという感じだ。

到着時は既に11時頃だったと思うのだが、スポーツ走行が始まるのは午後1時頃のようなので先にどこかで昼飯を食うことに。。カーナビで食事スポットを検索するもファミレス&ファストフードはデータ無し。;;;
で、他の食事スポットを見ると2、3km離れた地域に数店あるようなのでそちらに向かうが、、、店はあるが閉まってる(ていうか営業してる様子が無い?;;;)ところばかり。;;;;

で、結局、先ほどのコンビニでおにぎりなどを購入し、再び、袖ヶ浦フォレストレースウエイへ。。

車内でおにぎりなどを食い、しばらくするとスポーツ走行が始まった。

で、せっかくなので流し撮りを。。

当初は来る予定のなかった場所なので1脚も持参しておらず手持ち撮影。

しかし、今回はEOS50Dを持ってきたので、常時装着してあるEF24-105 F4L IS USMというレンズで初めて流し撮りしてみる。

ここのサーキットはかなり至近距離からの撮影が可能なので、望遠側105mmでも充分に車を大きく入れることができる。(^^;;

しかし、写真のほうはちょっとイマイチ。(まぁ、いつものことか。;;;)



こんな感じで午後2時過ぎまで撮影し、3時少し前に帰路につくことに。。。

帰りも同じルートだが、相変わらず海ほたるPAは満車で入場待ち。(うっかり入ってしまうと大変。;;;;)当然、スルーしてひたすら帰るのみ。帰りは大黒JCTあたりで危うく道を間違えそうだったが、大黒PAを素通りすることで事なきを得た。;;;
どうもこっちの路線は相性が悪い??

その後は保土ヶ谷BP~東名と比較的順調に推移し、午後5時前には帰宅できた。
(東名の上り車線は事故?で大渋滞だったが。;;;;;)

使用車:GOLF
走行時間:AM9:00~PM5:00(約8時間)
走行距離:約270km
平均燃費:約12km/L

撮影メモ
Posted at 2010/02/07 20:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年01月27日 イイね!

冬の富士山撮影ドライブ。

冬の富士山撮影ドライブ。今冬はなかなか富士山の写真を撮る機会がないまま既に1月も下旬。

今日は朝から雲が多く晴れたり曇ったりだが、幸い富士山は見えている。で、これが最後のチャンスかも??ということで出かけてみた。。

家の用事で出発が10時近くになってしまったので、まずは富士河口湖町のこちらのお店へ。ところが11:30からと思っていたランチタイムは12:00からとのことで、まだ30分以上時間がある。で、とりあえず河口湖に行ってみたのだが。。
ここからだと完全に逆光。で、PLフィルタを装着しマニュアル露出で試行錯誤しながら撮ってみた。

その後、再び、富士河口湖町のLYONへ。
こちらのお店は 去年の富士山麓ドライブ以来、2度目だ。
で、今回も魚料理のランチコースを頂くことに。
最初に前菜3点盛り。(鮪のカルパッチョ、鴨のスモーク、ズワイガニのカナッペ)

メインの魚料理は真鯛のロースト・アサリのクリームソース。

デザートはガトーショコラ(追加オーダー)

以上で2100円(税込)

ところで、こちらのお店の駐車場には↓こんな車が。(^^;;

最初はお客様の車だとばかり思ってましたが、どうやらこちらのお店の車のようで?オーナーシェフの愛車でせうか???(^^;;;

さて、ランチの後は 去年の富士山麓ドライブと同じコースを走ることに。ただ今回は途中で少しコースを逸れたりしながら、富士山の撮影ポイントを探してみました。

最初はK71の富士ヶ嶺信号を左折してゴルフ場方面へ。富士山が更に近くなります。

その後、再びK71に戻り、山梨-静岡県境を越えて富士宮市人穴地区にて。


そして最後は田貫湖。

これにて撮影終了。あとは富士山スカイラインで御殿場方面へ。。
御殿場から小山町、そしてK365(金太郎富士見ライン)で足柄峠向かって帰路についていると。。途中にある誓いの丘あたりで日没が!で、慌ただしくカメラを取り出して↓撮ってみました。

三脚を据える時間もなく手持ちで撮影しましたが、何とか撮れた?ようです。(^^;;;


使用車:RAV4
走行時間:AM9:40~PM5:40(約8時間)
走行距離:約220km
平均燃費:km/L

撮影メモ1
撮影メモ2
Posted at 2010/01/27 21:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「k」
何シテル?   01/16 18:25
マイペースなブログです。 (^^;;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カレーを食いに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 11:33:59
210000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 18:33:51
200000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:28:39

愛車一覧

プジョー 208 209型の208 (プジョー 208)
新型プジョー208は、2019年に本国(フランス)発売、翌2020年7月から日本発売とな ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
カーセンサーで見つけた赤のNCを平塚のカーセブン(中古車販売店)で試乗して即決!w こ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
*2020年10月24日 PEUGEOT 208 Allure 納車時に下取り 2年間  ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【2018年9月27日売却】 ↓以下は愛車紹介登録時のコメントです↓ 子供の頃から憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation