• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F.Kashiwagiのブログ一覧

2010年01月20日 イイね!

伊豆、白浜ドライブ。

伊豆、白浜ドライブ。今日は伊豆方面にドライブに行ってきたのだが、出発が遅く、道の方もイマイチ流れが悪く、当初の予定の伊豆半島1周ではなく、下田の先辺りで帰路についてしまった。;;;

10時少し前に出発。ターンパイク~伊豆スカのルートで伊豆方面に向かう。天気は良く気温も高めなので路面の凍結などの心配は無さそうだが、路面が濡れているところがとても多い。一番、車が汚れるパターンだ。;;;


伊豆スカを終点の伊豆高原まで走り海岸線に下りる。海岸線はそれほど混んではいないものの流れはイマイチ。;;;

当初の予定では伊豆、弓ヶ浜のこちらのお店で伊勢海老ラーメン でも食べようか?と思っていたのだが、とても昼には着きそうもない。;;;

河津の辺りで早くも12時近く。。すると、、、イタリアン???

一度は通り過ぎたものの、この先に目ぼしい店の心当たりも無いので、思い切って入ってみることに。。なんと!?蔵を改装したお店??

でも、店内はとてもオシャレ。(^^;;

ランチメニューは↓こんな感じ。

パスタコースと魚、又は肉料理のコースがあるようだが、今回はパスタ(ヤリイカと河津産菜の花)コースにしてみた。

最初は前菜。彩り野菜と卵のフリッター。

こちらのお店では素材にとても拘っておられるようで、野菜も卵もとても新鮮で美味しい。(^^;

メインのパスタはヤリイカと河津産菜の花のリングイネ(オリーブオイルベース)。

こちらもヤリイカと菜の花がとても新鮮でした。(^^;

デザートはヘーゼルナッツの何とか??冷たいデザートでした。(^^;;;;

思いがけずに美味しいランチに巡り合えて良かったです。(^^)v
お店の名前はDalPirata(ダル・ピラータ)詳細はおすすめスポット に掲載しました。

因みに、こちらのお店、河津桜のすぐ近くなので、そのシーズンにはお店は勿論、道もかなりの混雑が予想されます。さすがに今はまだ咲いてませんが菜の花はちらほら咲いてました。


その後は伊豆、白浜へ。




その後、下田の先まで行ったものの、この先、西伊豆方面に向かうとかなり帰りが遅くなってしまいそうなので、結局、下田から天城越えのルートで帰路につくことに。。

帰りは冷川ICから伊豆スカに入り、何とか5時過ぎに帰宅できた。

使用車:GOLF
走行時間:AM10:00~PM5:00(約7時間)
走行距離:約280km
平均燃費:約12km/L

撮影メモ1
撮影メモ2
Posted at 2010/01/20 23:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年01月01日 イイね!

2010元旦ドライブ@南房総

2010元旦ドライブ@南房総今年も恒例??の元旦ドライブに行ってまいりました。(^^;;

今朝は天気は良いものの冷え込みは非常に厳しく、山間部のルートは路面凍結の恐れがあるので、去年と同じく 、南房総方面を目指すことに。。。

今日から高速が休日料金になるので混雑が懸念されたが、東名はいつもの日曜日程度の交通量?で順調に推移し、横浜ICから保土ヶ谷BP、首都高狩場線、湾岸線というルートでアクアラインへ。(のつもりが湾岸線を東京まで行ってしまい、京浜島付近で引き返してアクアラインへ)

海ほたるでトイレ休憩のつもりが混んでるようなのでそのまま素通り。結局、アクアラインから館山道に入り、最初のPAである『ハイウエイオアシスふらり』でトイレ休憩。途中で道を間違えながらもここまで2時間足らず。ターンパイク~伊豆スカで下田まで行くよりずっと早い。

トイレのみですぐに走り出し、終点の富浦ICから一般道(R127)へ。途中で国道を離れて海岸沿いのルートへ。しかし、海は大荒れ。↓ここは館山の北条海岸付近?海の向こうに富士山が。

さらに進んで坂田地区の辺りで一番上の写真を撮りました。

その後、洲崎経由で房総フラワーライン(K257)へ。去年は穏やかな海だったが、今年は風が強くて荒れている。

程なくして道の駅、南房パラダイス着

今回はここで昼飯。その後、防風林の向うの海へ。

雲が低く垂れこみ、波が非常に高い。;;;

去年はとても穏やかだったのに、気象条件でここまで急変するんだなぁ。(汗)

で、去年はここで引き返したのだが、今年はまだ時間があるので白浜辺りまで行ってみたのだが。。

しかし、ここはもっと荒れていた。;;;

で、今回はここで引き返すことに。しかし、帰路は海沿いではなく、白浜から内陸のK86で館山に向かう。

館山からは再び館山道へ。あとは行きと同じルートで帰路につく。帰りの海ほたるも案の定、満車。で、湾岸線から大黒Pへ。大黒P、実は初めてかも??もともと、bay橋のルートは殆ど利用したことがないので、当然、大黒Pも行ったことがなかった?

で、初めての??大黒Pに行ってみるとオールドVWのオフ会??

最近は車も家電化??してるのか、白、黒、シルバーなどの色が圧倒的に多いですが、↑こういうキレイな色の車が多いと、風景も一変しますね。(^^)v
余談だけど、Newビートルも今のヤツで終わってしまうみたいですねぇ?(T_T);;;
GOLFⅥか、NewPOLOベースで新型を作ってくれないかなぁ??と思ってたのに。;;;

ところで↓自分の車に戻ろうとして気付いたのですが、、、一番右のR32、、もしや???

お心当りのある方は是非、コメントお願いします。(^^;;;
オーナー様が車に戻られるのを待ってみようか??とも思いましたが、ちょっと時間がありませんでした。

で、その後は順調に、、と思ったら、保土ヶ谷BPから東名横浜IC、そして東名の秦野中井IC付近まで少し流れが悪くなりました。とは言え、渋滞というほどではなかったので、午後4時30分過ぎには帰宅できました。

使用車:GOLF
走行時間:AM8:30~PM4:30(約8時間)
走行距離:約390km
平均燃費:13.2km/L
【道】

撮影メモ1
撮影メモ2
Posted at 2010/01/01 20:45:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年12月07日 イイね!

初冬の富士山麓ドライブ。

初冬の富士山麓ドライブ。今日は急遽、休日出勤となった昨日の代休ということで、朝から掃除洗濯。天気予報によれば晴れるとのことだが、雲ひとつ無かった昨日とは打って変わって朝から曇り空。。

とは言え、せっかくの平日休みなので10時頃から出かけることに。。12月~1月にかけては絶好の富士山撮影時期なのだが、足柄峠からは完全に雲に隠れてその姿は見えない。

小山町に入り、富士SWの横を通って富士霊園の近くまで来ると、、、↓こんな車が。(汗)

画像加工ではなく、ホンモノです。ていうか、自分にはこんな画像加工はできませんが。(^^;;;
自分のGOLFと比べると↓こんな感じです。

ベースになってる車は、クライスラー300Cみたいです。

その後、東富士五湖道路で富士河口湖町へ。。

そして、以前から目をつけていた↓こちらのお店 へ。

みんカラのおすすめスポットで、どなたかが紹介されてたお店で、以前 、ドライブの途中で洗車した時 に、その近くにあるのを確認していて、以後、いつかは行ってみやうと、目を付けていたのだった。(^^;;

とてもオシャレで高級そうな店構えなので少し躊躇したのだが、ランチメニューを拝見すると、かなりリーズナブルなお値段。(^^;;;

で、前菜、メイン、デザートなどをそれぞれ選ぶプリフィクスメニューのランチをいただくことに。。

最初は前菜。3点盛りをチョイス。

鴨肉とサーモンと鮪かな??多分。(^^;;;
魚はどれも鮮度が良く、大変美味しい。(^^)v

メインは魚料理を。魚は真鯛。

これも鮮度が良く、しかもソースがとても美味しい。(^^)v
当然、フランスパンに付けて最後まで頂きました。

コーヒーはブレンドを。デザートはティラミスをチョイス。

このティラミスが上品でスッキリとした甘さで美味しかったですね。(^^)v

お値段の方は¥2,100

フレンチの場合、イタリアンに比べると少し濃厚な味付けに感じることが多いのですが、こちらのお店はとてもスッキリとした味わいで、自分の好みにピッタリのお味でした。もう歳のせいですっかり小食になってしまいましたが、もう1品くらい食べれそうな感じでした。(^^;;;


美味しいランチに感激してお店を出ると、いつのまにか富士山が雲ひとつない状態で見えています。で、国道139号線を鳴沢付近で左折してK71へ。しばらく進むと右手に雪を抱いた南アルプス?と精進湖?それとも本栖湖?が見えます。

一番上の写真も、その付近で撮ったものです。

更に進んで富士ヶ嶺地区へ。

何か、記念写真的な絵ですが、とても雄大な富士山が楽しめます。

そして最後は田貫湖。


その後、富士山スカイライン経由で帰路に。この頃には再び、富士山は雲の中でした。


使用車:GOLF
走行時間:AM10:00~PM4:30(約6.5時間)
走行距離:約200km
平均燃費:10km/L

撮影メモ1
撮影メモ2
Posted at 2009/12/07 23:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月04日 イイね!

山梨紅葉&林道ドライブ。

山梨紅葉&林道ドライブ。今日は山梨方面に紅葉&林道ドライブに行ってきました。

足柄峠を越え、小山町から東富士五湖道路で富士河口湖町へ、その後、御坂トンネル経由といういつものルートで中央道一宮御坂ICへ。

中央道に入り、最初の境川PAでトイレ休憩の後、須玉ICへ。須玉ICで降りた後はしばらくR141を走り、途中で右折して増富ラジウムラインに入る。

この道路(K23)沿いにも紅葉がちらほら。途中のお寺らしきところで。

他にもこちらのフォトギャラリー に写真があります。

更に進むとみずがき湖(塩川ダムによってできた人造湖)が。


さて、いつもは更にこの先の増富温泉方面に向かうのだが、今回はここからK610で黒森方面へ。すると途中に清里方面への標識が。。その標識に従って左折、しばらく進むと林道出現。

ということで、黒森方面には向かわず林道で清里方面に向かうことに。急遽、当初の予定にはなかった林道ドライブとなった。(^^;;;

次に現れた高須林道。実は大昔、ライダー時代に林道ツーリングで1度走ったことがあるが、当時は酷いダートでオフロードマシンでも難儀な林道を750ccのオンロードマシンで走った。

その高須林道も、いつしか快適な舗装路になったようだ。

景色も良いし。

途中には↓こんな展望台も。(^^)

ようやく林道も終わり。

麓の集落へ。

しかし、ここから国道141号に出るまでが結構長い。;;;


ようやく清里のROCK でかなり遅い昼飯。


その後、いつもだと国道141号線で帰路につくのだが、今回は国道と平行するK605を走ってみることに。。しかし、所々狭いところもあり、やはり時間的には国道を走ったほうが早そうだ。。そして須玉ICから中央道に入り、あとは行きと同じルートで帰路に着いた。

使用車:RAV4
走行時間:AM8:30~PM6:00(約9.5時間)
走行距離:約300km
平均燃費:10km/L

撮影メモ1
撮影メモ2
撮影メモ3
撮影メモ4
Posted at 2009/11/04 19:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年10月22日 イイね!

紅葉を求めて、富士見高原~メルヘン街道ドライブ。

紅葉を求めて、富士見高原~メルヘン街道ドライブ。今日は紅葉撮影の目的で、長野県の富士見高原~メルヘン街道(国道299号線)をドライブしてきました。

足柄峠を越え、小山町から東富士五湖道路で富士河口湖町へ、その後、御坂トンネル経由といういつものルートで中央道一宮御坂ICへ。
中央高速を小淵沢ICで降りたところで信号を右折、K11をしばらく進むと直進、清里方面、左折、富士見高原方面の標識があるので、そこを左折してK484で富士見高原へ。

K484(通称、八ヶ岳鉢巻道路)沿いには既に紅葉が始まった木々が。。早速、撮影開始。


他にもこちらのフォトギャラリーに 写真があります。

夢中で撮っているうちに既に12時を過ぎてしまい、K484沿いのいつものこちらのお店 でランチ。
                                                 ↓

今回もステーキランチを頂く。(今日は少し筋張った感じだが肉は旨かった)

平日とは言え、お店は結構込んでおり、少し待たされたこともあって、ランチタイムに1時間ほど要した。

その後、K484の途中を左折し原村ペンションビレッジ付近を経由して上里の信号を右折、八ヶ岳エコーラインなる道で茅野市郊外から国道299号線、通称「メルヘン街道」へ向かう。

その途中、珍しい赤い花を咲かせたそば畑が。。

ここから少し先の信号を右折して、国道299号線(通称、メルヘン街道)に入った。

実は、国道299号線(通称、メルヘン街道)を走るのは数年ぶり。そしていつもだと麦草峠を越えた後に、途中からK480で松原湖方面に下りてしまうのだが、今回はそのままメルヘン街道を走り続けて八千穂方面まで行くことに。。

ところで「八千穂村」はいつの間にか「佐久穂町」になってましたね。佐久市と合併したのかな。。

さて、麦草峠を越えてしばらく行くと「白駒池」というのがあるのだが、ここは数十年前に行ったきりで、もう少し時間に余裕があれば行ってみたいと思いつつ、今回もパス。。
さらに進んで八千穂高原スキー場の先にある「八千穂レイク」に行ってみる。ここに来るのは十数年ぶりで、その当時は農業用の溜池みたいな感じだったが、今回来てみるととてもキレイな管理釣り場になっていてビックリ!!

とても景色がよくて最高のロケーションという感じ。ただ、時間的な問題か?釣れてる様子はなかったが。(^^;;;;

この辺りは白樺林がとてもキレイで、この付近で最後の撮影を。。


そして、メルヘン街道と国道141号線が交差する清水町の交差点を右折し、国道141号線を南下、須玉ICから中央高速で帰路についた。

それにしても今回は時間に追われての紅葉撮影だったが、ホントは数日間滞在してゆっくりと写真を撮りたいと思うことしきりだった。 

走行時間:AM8:30~PM7:00(約10.5時間)
走行距離:約400km
平均燃費:11.8km/L

撮影メモ1
撮影メモ2
撮影メモ3
撮影メモ4
Posted at 2009/10/22 21:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「k」
何シテル?   01/16 18:25
マイペースなブログです。 (^^;;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カレーを食いに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 11:33:59
210000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 18:33:51
200000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:28:39

愛車一覧

プジョー 208 209型の208 (プジョー 208)
新型プジョー208は、2019年に本国(フランス)発売、翌2020年7月から日本発売とな ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
カーセンサーで見つけた赤のNCを平塚のカーセブン(中古車販売店)で試乗して即決!w こ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
*2020年10月24日 PEUGEOT 208 Allure 納車時に下取り 2年間  ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【2018年9月27日売却】 ↓以下は愛車紹介登録時のコメントです↓ 子供の頃から憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation