• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F.Kashiwagiのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

今年最後のドライブ。

今年最後のドライブ。天気予報によると休み中はずっと晴天に恵まれるようなので、ヒマがあれば富士山の写真を撮りに行ってます。(^^;;

今日は駿河湾からの富士山を撮りたかったのですが、国道246号を沼津方面に向かっているうちに雲がかかってきたので、急遽、裾野から富士宮方面にコース変更。

で、須山という地区にある「忠ちゃん牧場」のあたりで撮りました。残念ながら雲がかかってますが。


その後、田貫湖方面に向かい、帰りは富士山スカイラインというルートで午後3時30分頃に地元のスーパーで買い物して帰宅しました。
Posted at 2008/12/31 18:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年12月29日 イイね!

冬の伊豆半島ドライブ。

冬の伊豆半島ドライブ。昨日は家の雑用で一日終わってしまったが、今日は伊豆方面にドライブに行ってきました。

特に目的地は決めておらず、とりあえずターンパイク~伊豆スカのルートで亀石峠まで行き、そこから修善寺を経由して西伊豆方面に出ようとしたのだが、時間的に余裕がありそうなので、天城越えで下田に出ることに。。

しかし、途中で間違えて少し手前の河津から海岸線に出てしまった。幸い、下田の市街地は順調に抜けることができ、以前、どなたかのブログに出ていた弓ヶ浜の伊勢海老ラーメンを食べることを思いついた。。

↓こちらがその「伊勢海老ラーメン」がいただける「青木さざえ店」というお店。


↓そして、これがその「伊勢海老ラーメン」

↓伊勢海老が1匹丸ごと、、、と思いきや、半身。(^^;;

でも、このほうが食べやすいですね。(^^)v

スープは味噌ベースのようですが、味噌汁のようにサッパリしてるので、ラーメンのスープは大抵残してしまう自分でも全部飲み干すことができました。

ごちそうさまでした。(^^;

ここのお店は干物や海苔など、海産物のお土産も豊富で、お土産に海苔を買いました。雑煮用にハバ海苔が欲しかったのですが、社長によると「今は禁猟期なのでありません」とのことでした。

その後、石廊崎を経由し西伊豆方面へ。。少し曇り空で気温も高めの為か、海の色や富士山のクッキリ感がイマイチで、なかなか写真を撮るタイミングが見つからない。。

↓ここは雲見海岸のあたり。道路沿いから撮った風景。




再び走りだし、戸田村の大瀬崎へ向かう。

↓こちらが大瀬崎。ダイビングスポットで有名みたいで、今日も沢山のダイバーがいた。釣り人はチラホラ。(^^;;


大瀬崎から富士山を望む。山頂付近にこんな雲がかぶっている時は強風が吹くのだが、なぜかとても静かだ。


その後はひたすら帰るのみ。。
混雑する沼津、三島の市街地を経由し、国道1号から箱根旧街道のルートで帰路についた。


走行時間:AM9:00~PM6:30
走行距離:310km
平均燃費:11.4km/L
Posted at 2008/12/29 21:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年11月19日 イイね!

晩秋の富士山麓。

晩秋の富士山麓。今日は朝から雲ひとつない快晴、、、と思いきや、、富士山のテッペンだけに雲が、(;¬_¬)
こんな時は強風が吹くことが多いのだが。。。麓をドライブしてきました。

晩秋の風景を撮りに、本当は山梨県方面に行きたかったのだが、家の用事で出発が遅くなったので、静岡県内で富士山の麓をドライブするようなコースを選択する。

いつもの峠ではなく、久々にターンパイク~芦ノ湖スカイラインのルートをとってみるが、今日は車関係の取材チームらしき方々に遭遇することはなかった。

芦ノ湖スカイラインから箱根スカイライン、乙女峠旧道で御殿場に。。御殿場でランチ といきたかったが、まだ時間的にだいぶ早いので、そのまま富士山スカイライン方面へ。。水ヶ塚駐車場の更に先(富士宮方向)にある西臼塚駐車場で写真を撮った。一番上の画像がその時のものです。

今回は EOSkissXとEOS50D で撮り比べてみたものの、どうも自分の腕前ではどちらもあまり代わり映えしないという感じで、やはり大変な散財をしてしまったやうな。(汗)

因みに一番上の画像はkissXに18-200の高倍率ズーム(安いほう)を装着して撮ったものです。18mmという広角は初めてですが、なかなか面白い写真が撮れます。(^^)v

その後、再び富士宮方面へ。


田貫湖へ行こうと思ったのだが、その前に昼飯ということで急に思いついて鱒の家 に行ってみることに。。

ここに来るのは数年ぶりだ。
ニジマス料理専門店で、コース料理がメインだが、すぐ隣りにある県営養鱒場のニジマスを使っているらしく、なかなか美味しい。


食後は付近を散策しながら撮影。晩秋のモミジがなかなかの風情である。(^^;


また、このあたりは湧水がとても豊富で、このような小さな流れでもよどみがなく、とても清らかで、ミシマバイカモもあちこちで見ることができる。

すっかり観光地と化してしまった感のある??柿田川に比べると、なかなかの穴場?だ。(^^;;




ここでの撮影ですっかり時間をつぶしてしまい、田貫湖に向かう頃にはあまり写真を撮る時間がなくなってきた。

↓ここは田貫湖に向かう途中の芝川。

今はもう禁漁期だが、渓流釣りが楽しそうな川だ。

結局、田貫湖では殆ど撮らずに帰路につくことに。。

帰りは十里木方面から帰るつもりだったのだが、遅くなりそうなので、また元の富士山スカイラインで帰ることに。。しかし、御殿場からは小山町方面に向かい、足柄峠を越えて帰宅した。

時間:AM9:30~PM5:30
走行距離:約200km
平均燃費:約9km/L

↓こちらのフォトギャラリーにおまけ画像を追加しました。
晩秋の富士山麓_富士宮市猪之頭地区周辺
Posted at 2008/11/19 20:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年10月29日 イイね!

甘利山~小武川渓谷の紅葉。

甘利山~小武川渓谷の紅葉。毎年11月上旬に山梨県須玉町方面に紅葉を見に行っているのだが、今年はその時期に行けそうもないので、今日、韮崎市郊外の甘利山~小武川渓谷(武川村)方面に紅葉ドライブに行ってきました。

甘利山は去年、レンゲツツジの季節に行ってきたが 、紅葉の時期はライダー時代に行ったのが最後だったような記憶があるので、そうなると20数年ぶりかも??

中央高速を甲府昭和ICで降りてしばらく国道20号を走り、船山橋?という交差点を左折して甘利山方面へむかう。。

快調に山道を走っていると。。。

何と!地元の高校生が甘利山めざして歩いているではないか。(驚);;;
こちらも超スローペースで安全運転。それにしても生徒にとってな大変なイベントだなぁ。(汗)
↓こんな景色に見とれている余裕もないだらう。;;; (EOSkissX)↓


甘利山山頂付近の駐車場はそのイベントの関係で込んでいたので、そこを過ぎたところに車を止める。

一番上の画像もその時のものです。

ここで昼飯を食うことに。今回はコンビニで調達。

こんな景色の良いところならコンビニのおにぎりでも美味い。。と書きたかったが、残念ながらイマイチ。。

その後、小武川渓谷へ向かう。
道は狭くなるがまだ舗装されている。


しばらく走ると素晴らしい紅葉スポットが!!(EOSkissX)↓

小さな滝?も。(EOSkissX)↓

一人で歓声をあげながらカメラのシャッターを押しまくるが、今見ると撮れた写真は何かイマイチ。(T_T);;;
でも、ホントに別世界のような素晴らしい色の見事な紅葉でした。

そして↓こちらが小武川渓谷。

途中の紅葉が素晴らしかったので、ここではあまり撮りませんでした。(^^;;

既にこのあたりはダート。

数ヶ月前にタイヤをオンロードタイプのものに交換したが、ダートでは最初に装着されていたオールシーズンタイプに比べて乗り心地が悪い感じ。ただ、グリップやブレーキ性能は問題ないかも。それにしても、かなりガタビシするのでダートは避けるべきか??

そろそろ麓に近づいてきたかな?と思うと、何と!!猿が!!!(EOSkissX)↓

この猿達に出会う直前には道路工事をしている人達を見かけたが、猿との間にトラブルが無ければよいが。;;;

その後、麓におりて国道20号へ。


その後、甲府昭和ICから中央高速で帰路につく。
一宮御坂ICで高速を降り、あとは東富士五湖道路を経由して小山から足柄峠を抜けるいつものルートだが、今日は途中、小山町の『誓いの丘』(足柄峠から小山町方面に向かって少し下ったところにある)のところで写真を撮った。(EOSkissX)↓

いつもは素通りしている所だが、今日は夕日がキレイだったので。(^^;

あと少し、フォトギャラリーにおまけ画像 があります。

走行時間:AM8:30~PM6:30(約10時間)
走行距離:約270km
平均燃費:9km/L

Posted at 2008/10/29 19:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年10月21日 イイね!

奥蓼科紅葉ドライブ。

奥蓼科紅葉ドライブ。ここ数年の紅葉ドライブは、11月初旬に山梨県北巨摩郡や北杜市周辺へ行くことは多かったが、今回は久々に長野県の奥蓼科方面の紅葉を見に行くことに。

コースは中央高速小淵沢ICを降りてから富士見高原経由で蓼科方面へ向かう、夏のドライブコース とほぼ同じルート。

小淵沢ICを降りてから富士見高原に近づくと既に紅葉が始まっており、道路の脇のモミジがとてもキレイに色づいているので、すぐに車を止めて写真を撮る事に。。一番上の画像は、その時のものです。

その後、こちらのお店でランチ。






↓こちらは今回の特別メニュー。北海道産のチーズケーキ。濃厚で美味かったです。(^^)


再び走り出すと、今度は原村のあたりでイチョウの葉がとてもキレイなので、ここでも撮影。。



イチョウでもモミジでも、家の近くで見れるのだけど、この葉っぱの色、そしてこの空の青さは、どうしても長野県まで来ないと見れないような気がいつもしてます。(^^;;

奥蓼科の方まで行ってしまうと、もうイチョウもモミジも見れない可能性があるので、このあたりでたっぷりと撮影しました。

その後、奥蓼科方面へ。。今回の目的地は奥蓼科温泉郷の手前にある御射鹿池。ここは何回か来たことがあるのだけれど、今回は数年ぶり。。

しかし、行ってみてビックリ!数年前は人っ子一人いないような穴場?だったのに、このカメラマンの数!


でも、しばらくするとまた静かな光景に。。(^^;


そしてここから更に奥に進むと奥蓼科温泉郷というのがあります。


この道は温泉客以外の車は通行止めなので、少し歩いてみることに。。


どうやらこの先の建物が奥蓼科温泉郷のひとつ、明治温泉のようです。


カーナビの画面で見ると、この先はどん詰まりみたいなので、御射鹿池から再び元の道で帰路につくことに。。


今日は朝から晴天で絶好のドライブ日和、おまけに気温も良い具合なのでエアコン使わず、窓全開で走ることができ、とても快適でした。(^^)v

↑この写真は停止して撮ってます。(^^;


ドライブデータ
走行時間:AM8:30~PM6:30(約10時間)
走行距離:約350km
平均燃費:約11.2km/L

ブログ本文中の写真はイチョウの写真以外は全て、コンパクトデジカメ(Canon_PowershotA710IS)で撮影したものです。

↓こちらのフォトギャラリーには一眼(Canon_EOSkissX)で撮影した写真があります。
奥蓼科紅葉ドライブ。
Posted at 2008/10/21 19:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「k」
何シテル?   01/16 18:25
マイペースなブログです。 (^^;;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カレーを食いに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 11:33:59
210000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 18:33:51
200000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:28:39

愛車一覧

プジョー 208 209型の208 (プジョー 208)
新型プジョー208は、2019年に本国(フランス)発売、翌2020年7月から日本発売とな ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
カーセンサーで見つけた赤のNCを平塚のカーセブン(中古車販売店)で試乗して即決!w こ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
*2020年10月24日 PEUGEOT 208 Allure 納車時に下取り 2年間  ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【2018年9月27日売却】 ↓以下は愛車紹介登録時のコメントです↓ 子供の頃から憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation