去年の夏に行った琴川ダムと乙女湖 、紅葉を期待して行ってみた。
コースは去年とほぼ同じだが、昼飯は国道20号沿いの↓こちらのお店で。

やみつきハムカツが看板料理のようなので↓こちらのやみつきハムカツプレートを発注。

ご覧のようにメインのハムカツ(目玉焼き入り)と、サラダ、煮物、揚げ物などが所狭しとワンプレートに。。。
年寄りにはいささかボリュームが多すぎかも? www
その後、カーナビに琴川ダムをセット、去年と同じルートを案内されると思いきや??いつの間にか狭い林道に案内される。(汗)
後で分かったのだが、去年は牧丘からK219(Kは県道の略)を北上したのだが、今回はそのK219の西側に位置するK206を走っていたのだった。
(この細い林道が県道だったのも驚いたが)
ともあれ、乙女高原に到着。

そして琴川ダムと乙女湖。

因みに208にオプション設定されてるナビはパイオニア製で、Beetleで使い慣れた楽ナビとほぼ使い方は同じ。地図のデザインも自分的には一番のお気に入りなのだが、Beetleの時とは違うルートを案内されたのには驚いた。
そして帰路はK219を南下。

残念ながら紅葉は大いに期待外れだったが、208でのドライブは今回も疲れが少なく快適だった。
実は試乗車のGTlineでは腰痛が出てしまい、一旦は購入を諦め、ミニ(クーパー)を買う寸前までいったのだが、最後に確認の試乗をした時に乗り心地が硬すぎることに気づき、急遽、止めて、208にGOLFで使っていたヒップスエイドというクッションを敷いて試乗したところ、腰痛が出なかったので、208にしたという経緯があった。 (^^ゞ
ところが208でも、今回購入したアリュールの方はシートが違うため、全く腰痛は出ていない。
このシートはVW車のシートとは明らかに違うのだが(むしろGTlineのシートの方がドイツ車的)GOLFやBeetleのシートよりも自分的には相性が良い感じがする。
また遠出をすると燃費がビックリするほど良い。
メーター内に表示される数値なのだが、この数値がかなり正確なのにも感心させられる。(VW車ではかなり甘い数値が表示される←実際の燃費は悪いということ)
コンパクトカーなのでスーパーへ買い物に行ったりとかが普段の使い方だが、遠出も楽にこなせるのは疲れにくいことに他ならない。
使用車:PEUGEOT 208 Allure
走行時間:AM9:30~PM4:30(約7時間)
走行距離:約260km
平均燃費:15.8km/L(メーター内表示)
撮影メモ
Posted at 2020/11/05 22:05:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記