もう、かれこれ40年近く前になると思うが??ホンダの250ccオンロードバイクで林道ツーリングをしていた時期があった。
主に山梨と長野にまたがる林道で、当時は未舗装だった記憶がある。
その未舗装の林道をオフロードでなくオンロードのバイクで走っていた。 (^^ゞ
たまたまグーグルマップを見ていて、当時の事を思い出し、久々に行ってみたくなった。
ストリートビューで見ると今は舗装されていて、道幅も広そうだ。
中央高速を大月ICで降り、国道20号を勝沼方面へ向かう。
途中、「やまびこ」というお店で早めの昼飯。

手打そばとうどんがメインのお店で発注は「もりそば」

かなりの大盛りだが、これで\600(税込)
素朴な味だが、蕎麦好きの人にも是非食べて頂きたい。 (^^ゞ
その後、国道20号の柏尾交差点を右折してフルーツライン(広域農道)で塩山方面へ向かう。
塩山から牧丘方面への道が分かりにくいので、とりあえず恵林寺をカーナビにセットして進み、恵林寺の横を通って国道140号に出る辺りで今度は琴川ダムを目的地に設定した。
カーナビに案内されて国道140号からK219(Kは県道の略)に入る。
この県道が以前は林道だった記憶があるが、この林道の先にダムとダム湖があるのは、当時は記憶が無かった。
念のために調べてみたら、琴川ダム【着手/竣工 1985/2007 】
である。つまり40年近く前には無かったワケで自分の記憶は正しかった。 (^^ゞ
竣工が2007年ということなので、比較的新しいダムですね。

重力式コンクリートダムだそうです。

ロックフィルダムを見慣れた自分には初めて見るダムかも???w
そのダムによってできたダム湖は乙女湖だそうです。

美しいダム湖ですね。秋に再訪したくなりました。 (^^ゞ
琴川ダムと乙女湖を後にして次なる林道へ。
この標識にある↓大弛峠は、山梨と長野にまたがる急峻な峠で、長野県川上村に至る。

だが、グーグルのストリートビューで長野県側を見ることができないので、もしかすると通行止なのかもしれないと思い、左方向(山梨県側)に向かう。
焼山峠を経て乙女高原へ。

乙女高原

乙女高原の先に更に林道の分岐があり、右側の荒川林道で須玉町方面に出たかったのだが・・・

通行止・・・・・・・

仕方なく、左側の水ヶ森林道へ。

狭い林道だが何とか通過できた。
この林道で太良峠に出たところでK31に接続するので、そこを左折して山梨市の市街地方面に向かった。(右折すると甲府方面へ向かう)
山梨市から再び勝沼方面へ向かい、あとは来た道を戻る感じで帰路についた。
使用車:Beetle
走行時間:AM9:20~PM4:50(約7.5時間)
走行距離:約280km?
平均燃費:不明
撮影メモ1
撮影メモ2
Posted at 2019/08/20 22:12:22 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記