
今日は富士チャンピオンレース第5戦の撮影に行ってきました。
9時30分頃、富士スピードウエイ現着、プリウスコーナーへ。。
程なくして、ロードスターカップ(NA6、NB6)デミオレース予選がスタート。
何と!!このレースに、あの元世界GPライダー、青木拓磨がデミオで参戦してるとの事!!!
青木拓磨 と言えば、あの青木三兄弟の二男で、オートバイの世界グランプリでGP500ccクラスに参戦していたのだが、テスト中の事故で、不幸にも半身不随になってしまい、2輪のレースからは引退せざるを得ないことに。(T_T);;;
だがその後、手だけで操作できるカートでレースに参加してるというようなことを雑誌で見た事があるのだが、実況のアナウンサーによると、今回のデミオレースは彼にとって、人生初のハコのレースなんだとか。そして、予選でもかなりの好タイムをたたき出したとの事。
残念ながら、その予選の写真はうまく撮れず、決勝レースに賭けることに。。
その後の、MR2・NA1600・N1600・カローラアクシオGTの予選もうまく撮れず、最後のロードスター、N1000、デミオ(N1)予選で、ようやく一番上の画像が撮れました。(^^;;;
決勝レースは一番最初のカートはパスして、次のロードスターカップ(NA8、NB8)から撮影することに。。
このレース、今回もかなりの激戦で、終始、熾烈なトップ争いが展開されました。
撮影場所のプリウスコーナーでは写真の№77(黄色のマシン)が終始トップでしたが、実況によると、ファイナルラップの最終コーナーで(写真2番手の)№21がトップになったものの、ストレートでまたしても抜き返されて№77(黄色のマシン)が優勝したとのことでした。

撮影中もかなり興奮しました。(^^;;
その後、撮影場所を移動することに。。
いつもだとダンロップコーナーなのだが、今回はコカコーラコーナー付近に行ってみることに。。
1コーナーを立ち上がってコカコーラコーナーへ突進してくるマシンを正面から狙う。

というのを以前、やったことがあるのだが、やはり300mm程度の望遠では厳しいものがあり、もう少し良い場所がないものか??とコカコーラコーナー立ち上がりから100R方面へと歩いていくと、、、ちょうどフェンスの切れ目あたりに僅かではあるが撮影スポット発見!!で、ちょうど始まったFJ1600、S-FJ決勝で試し撮りを、、
ところが、このレースも凄い白熱戦で凄まじいトップ争いが!!
↓こちらは1位のマシンだが、、

次の周回では2位だった↓こちらのマシンがトップに!!

先ほどトップだったマシンのノーズが僅かに写っているのがお分かり頂けるだらうか?
ここの場所はもしかすると富士の本コースでは(一般人が)一番コース近くに寄れる場所かも?望遠側200mmで充分にいけるが、しかし、マシンのスピードがかなり速く、おまけにフェンスの切れ目の僅かなスペースを狙わないといけないので、かなり難しい。でも、上手くタイミングが合えば、かなり迫力のある写真が撮れそう。(^^;;;
そしていよいよ次は、あの青木拓磨選手が出場する、ロードスターカップ(NA6、NB6)デミオレース決勝。このレースもスタート直後から激戦だったが、次第にトップが独走態勢というレース展開だったやうな??
↓こちらがロードスタークラスのトップのマシン。
そしてデミオクラスのトップは↓こちらの№65。完全に独走態勢。
↓注目の青木選手。

一時は2位までいったものの、この時点では単独の3位。そしてチェッカー。人生初のハコのレースで3位表彰台の快挙!(^^)v
チェッカーを受けた後の周回で、何と!こちらに手を振ってくれました。\(^o^)/
しかし!このレースの撮影が終わった途端に痛恨のバッテリー切れ!( ̄□ ̄;)ガーン!!

結局、残りのレースは撮影できずに帰路につきました。;;;
いやぁ、それにしても今日のレースは楽しめたなぁ。(^^)
こちらにも
おまけ画像 があります。(^^;;
撮影メモ
撮影メモ2
Posted at 2009/10/18 21:34:07 | |
トラックバック(0) |
レース/イベント | 日記