• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横ショーの愛車 [マツダ ルーチェ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

FDオルタネーター 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
オルタネーターが故障し
ディーラーでもリビルト品しか出ないため
一層のことFDのオルタネーターを組み付け
100A化に挑戦。

V6ルーチェでは実績は確認して居なかったので、不安でしたが…

まずは転倒虫さんからいただいた
FCのオルタネーターとルーチェV6オルタネーターとFDのオルタネーターを用意

それぞれ
FCが80A
ルーチェV6が65A
FDが100A
2
中身は
FCとルーチェはまったくといいほど同じです。
スピンドル径も同じ!

ですが
FDのはスピンドル径が違います。

FCとルーチェが
たしか15mmに対して
FDは17mmだったような。
とにかく太い(笑)
3
FCとルーチェのオルタネーター
見た目も同じですよね?
4
FDは大きい
そしてプーリーも見ての通り
ルーチェV6のプーリーは入らないので
ポン付けは不可能です。
ですが加工すれば取り付けできます!

安心してください!
取り付けできますよ?
5
まずは
ルーチェのプーリーを穴を拡張します。
金属旋盤などあれば楽ですが…
無いのでドリルで自分を信じてハンドでやります!
6
そしてプーリーとオルタネーターの間に入るカラーも作らなければなりません。
これは元々FDのオルタネーターに付いていた物を
グラインダーで削り落として作りました。
これが一番苦戦しました。
垂直などの面出しもハンドなので…
7
部品を一式作ったら…
FDのオルタネーターに手作りカラーをつけて
8
加工プーリーを取り付ければ完成です。

100A化はやればかなりいいと思います。
電装に余裕が生まれるので…
他にもいい方法があるかもしれませんが
独学知識と冒険心だけでやっているので
真似はしないように(笑)

実際に
プーリーの加工などが出来れば
オルタネーターの取り付けの固定はルーチェもFCもFDも一緒でポン付け出来るので
V6ルーチェでも大容量はすぐ目の前です。

デメリットはベルトの調整はルーチェV6用だとまったく出来ません。
なので少しサイズの小さいのを購入し、やるといいかもしれません!
私のはかなり短めで、説明が出来ないので実際にお会いして話せればと…^ ^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーションラベル製作 交換

難易度: ★★★

ルーチェ レガート オルタネーター交換

難易度:

ヒーターパイプ腐食

難易度: ★★

コーションラベル交換

難易度:

オイル交換 愛情一本

難易度:

ルーチェ レガート オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ルーチェ 安物車高調 自作と改良 取り付け 後編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2121554/car/1622030/6673144/note.aspx
何シテル?   12/17 00:11
はじめまして! 19歳後期でルーチェのオーナーとなりました。 ハードトップではなく、希少のセダン前期型です♪ 物作りや整備などが好きということもあり オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
オリジナル ルーチェを作ってます。 常に自作などでコスト軽減してます。 目指すは…交通 ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
レストアベースで岡山県まで取りに引き上げた車両。 随時、低予算ながらリフレッシュしながら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation