• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レールマニアのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

2024年年明け DIALOGUE+ ライブ

レールマニアです。
今回は 1/7 パシフィコ横浜国立大ホールで開催された
DIALOGUE+LIVE 2024「LIFE is EASY?」
現地参戦してきましたので簡単に紹介します。

午前8時に出発して箱根駅伝のコースで横浜に向かいます。
少し寒いけど快晴です。



みなとみらい地区にやって来ました。
インターコンチネンタルが見えてきたら会場はすぐそこ。


みなとみらい公共駐車場に入庫
隣の展示場でプリキュアのイベントやっていて
入庫まで少し時間かかりました。


狙っていた 地下2階 出入口 トイレ直近のベストポジションに駐車
何度も来てるので一番便利な場所は把握済みです。


パシフィコ横浜は 2022年11月の 「CUE! 4thPARTY」以来
1年2ヶ月ぶり。
もちろん DIALOGUE+としては 初めての会場で
今までやってきたライブ会場の中でも最大規模の収容人数です。


いつものように物販でグッズを大量購入!
購入金額4万円超 これの為に働いてるのでなんら問題ありません。


ファンクラブ会員は会員アプリを提示すると
スタッフパス風のステッカーが貰えます。


おみくじ付きのおまもりを購入。
メンバーからのメッセージ入りですが
完全にランダムなので どのメンバーが出るかはわかりません。
もちろん おみくじなので複数買いはタブー
1口だけ買って いざ開封!

開けて見た瞬間 歓喜の雄叫びをあげましたw
なんとっ!推しの内山悠里菜さんのメッセージが出ました!!
しかも「大吉」です。
めちゃめちゃテンションぶちあがりました!(チョロイw)


大吉以外にも 中吉とか小吉とかあったみたいで
推しが出ただけでも最高なのに大吉を引いて
今年の運 すべて使いきったようで怖いですw

今回の物販で新しいペンライトが出たので
歴代のペンライトも持ち込んで4本体制でライブに臨みます。


入場するとカラフルに彩られたフラワースタンドがお出迎え。
自分もとあるフォロワーさんが企画したフラスタに
少額ながら寄付してます。




何が最高かって、そりゃもう内山悠里菜に決まってますよ(個人主観)


圧巻のステージパフォーマンス かっこ良さもあるし
もちろん可愛さもある。毎回"最高"を更新し続ける8人のメンバー
歌って踊る彼女たちが生きる糧です。


フォロワーさんたちと ご挨拶しながら終演後の余韻に浸る。
会場前で記念撮影。 ダイアローグポーズを決める。
この写真をXに上げたあとに 「レールマニアさんだったんですね」
ってDMやコメントが何件か届いててビックリ。
中には 「タクシーの人ですよね」とか言ってくる人も
知らぬ間にファンの間で認知が広がっているようです。
悪いことできないや、発言気を付けないとw


仲間同士で打ち上げに行く人もいたけど
自分はここでフォロワーさんたちとも離脱。
みなとみらいを後に帰路につくことに。
跳び跳ねたりペンライト振り回したり
隣の人と肩組んだり 過去イチ最高に盛り上がったので
肩とか腰とか足とか あちこちが痛いですw


終演後にDIALOGUE+スタッフの音楽プロデューサー田淵智也さんが
打ち上げ生配信をやってたので途中で視聴。


結成5周年記念のライブツアーも発表されて
まだまだ飛ぶ鳥を落とす勢いのDIALOGUE+から
目が離せません!


次のDIALOGUE+ライブは 3/30 府中の森芸術劇場です。
DIALOGUE+は生きる活力!

railmaniaでした。
Posted at 2024/01/08 16:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月26日 イイね!

2023年 ライブイベント参戦まとめ

2023年 ライブイベント参戦まとめ



2023年(令和5年)現地参戦したライブイベント(有料チケット)を
まとめてみました。

1/28
DIALOGUE+ Zepp Tour 2023 「Superday |Longitude|」
大阪公演 Zeppなんば

2/5
DIALOGUE+ Zepp Tour 2023 「Superday |Longitude|」
東京公演 Zepp Diver City 東京

2/12
DIALOGUE+ Zepp Tour 2023 「Superday |Longitude|」
北海道公演 Zepp札幌

2/26
DIALOGUE+ Zepp Tour 2023 「Superday ─Latitude─」
愛知公演 Zepp名古屋

3/12
DIALOGUE+ Zepp Tour 2023 「Superday ─Latitude─」
福岡公演 Zepp福岡

3/26
DIALOGUE+ Zepp Tour 2023 「Superday ─Latitude─」
神奈川公演 KT Zepp横浜

4/16
弱キャラ友崎くんフェス!(稗田寧々さん出演)
昼公演 夜公演
埼玉会館

6/17
DIALOGUE+2 コンプリート!!
DIALOGUE+BOX THE LIVE!!!!
山野ホール

6/24
音泉祭り2023 (DIALOGUE+出演)
カルッツ川崎

7/15
SPARK2023 in YAMANAKAKO 1日目(DIALOGUE+出演)
山中湖交流プラザきらら

8/20
DIALOGUE+SUMMER LIVE ~Welcome to D+~
1部 2部
新宿文化センター大ホール

8/27
アニメロサマーライブ2023 Day3 (DIALOGUE+出演)
さいたまスーパーアリーナ

9/13
太陽と踊れ月夜に唄え
TAIBAN LIVE 日進月歩 Vol.1
池袋 harevutai

10/8
コクドル!「るーとなびげーしょん!」公開録音イベント
ドライバーズセミナー2023 1部 2部 (内山悠里菜さん出演)
昭和大学 上條記念館 上條ホール

10/18
太陽と踊れ月夜に唄え
TAIBAN LIVE 日進月歩 Vol.2
池袋 harevutai

10/29
DIALOGUE+新曲初披露ワンマン
フレンドファンファーレ 埼玉公演 〜ミテカラキク〜
さいたま市文化センター

11/15
太陽と踊れ月夜に唄え
TAIBAN LIVE 日進月歩 Vol.3
池袋 harevutai

12/3
太陽と踊れ月夜に唄え
1st ONEMAN BAND LIVE
昼公演 夜公演
山野ホール

12/10
DIALOGUE+新曲初披露ワンマン
フレンドファンファーレ 群馬公演~キイテカラミル~
群馬音楽センター


以上19会場23公演
昨年に続いて2023年もDIALOGUE+中心に
現地参戦できました。

2024年も DIALOGUE+を主軸にして
可能な限り現地参戦したいです。

railmania
Posted at 2023/12/26 05:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月16日 イイね!

レールマニアエブリイ号の旅 2023.7 後半

前半からの続きです。

暗闇の中 十和田湖を目指して午後9時過ぎ 十和田湖に到着。
早々に寝床に入り車中泊。
7時間睡眠で翌朝起きたら こんな場所でした。
着いた時は真っ暗で周囲が見えなかったんでね。



十和田湖駅に来ましたよ。エブリイで来たのは初めてです。


内山さん!十和田湖ですよ!


早朝の十和田湖畔をお散歩



お鍋の中にいます。


青森県と秋田県の県境を徒歩で越えました。




休みはこの日までだったので そろそろ帰路につかないと。
もう少しゆっくりしたかった。


十和田湖から八戸方面へ
途中の奥入瀬川の奥入瀬渓谷沿いをゆっくり走る。
早朝なのでほとんど車が通ってない。
深い森の中 マイナスイオン出まくってます。
(目には見えませんが)


十和田市内で給油 意外と安かった


八戸からは300キロ以上の距離が無料の自動車専用道路
三陸自動車道を通ります。
基本的に対面通行で70キロ制限
ところどころ追い越し車線があるけど
制限速度を守って走りますよ。






久慈市で一旦休憩して その後岩手県宮古市に到着。
三陸自動車道は無料だけど途中にパーキングがないので
休憩は一旦インターから降りる必要があります。

宮古港にやって来たレールマニアエブリイ号。
森進一の港町ブルースが似合う?




宮古市から釜石市を経て約1時間
岩手県陸前高田市にやって来ました。
巨大な防潮堤が 某進撃の◯◯を連想しました。


かつての市街地も 津波被害でほぼ更地になってます。




震災の被害を後世に伝える施設です。
やはり陸前高田に来たからには
ここは無視できません。


広島長崎の原爆資料館と同じく
人生 一度は訪れるべきでしょう。


奇跡の一本松 高田松原の松林で一本だけ残った松の木です。




この施設は道の駅にもなってるのでスタンプもあります。


再び三陸自動車道へ
気仙沼港を跨ぐ橋を渡って宮城県に入りました。


八戸から続いた約300キロ以上続いた
三陸自動車道の無料区間の終点です。
ここから有料区間です。


快適な高速道路を走って仙台北部道路と合流
そして仙台港北インターで降りて




インターからすぐのところにある
極楽湯にやって来ました。
新潟でも極楽湯に入ったので この旅で2回目の極楽湯
安心の全国チェーンです。


とりあえずお風呂



風呂あがりに血圧測定 どうやら胡麻麦茶は必要ないようです。


いろんなアニメとコラボしてる極楽湯
今度は推しの子か


さて、夕方6時半 そろそろ帰路に着きます。
いつもなら一般道だけど今回は高速なので
仙台~神奈川も6時間で着けるはず。


常磐道の福島県内の途中のサービスエリアで高いとわかりつつ給油


午後11時 常磐道最後のサービスエリア守谷SAで休憩
午前0時過ぎてから三郷料金所を通過すれば
料金割引になるので時間調整も兼ねてます。


腹ごしらえにそばを食う
守谷サービスエリアなので 守屋亨香さんを。


午前0時まわって料金所を通過 そのまま首都高を流す
料金4040円 八戸から三郷まで800キロをこの料金なら安いよね。




午前2時前に無事に帰宅
フロントは 虫がこびり付いてて 酷い状態でした。
夏の高速ドライブの宿命でしょうか。


今回は 東北地方を時計回りでぐるっとドライブ
東北全6県を通りました。
そして 十和田湖から自宅まで
1日で900キロもの距離を走ったのは
今のエブリイに乗って1日の最高走行距離でした。
いつもは一般道路メインでドライブしてるけど
やはり高速は距離が稼げて遠出も容易ですね。

これで北海道を含めて東日本は全県乗り入れたので
次は九州四国方面をドライブしてみようと思ってます。

最後に後部座席のベッドを公開!
ニトリの冷感敷バッド Nクールを敷いてます。
窓は網戸が付いてるので風通しも良く
夏の車中泊も快適に眠れます。



ご覧いただきありがとうございました

railmania
Posted at 2023/07/16 22:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月16日 イイね!

レールマニアエブリイ号の旅 2023.7 前半

レールマニアです。
今回は有給消化で4連休(7/9~7/12)を取って
目的地を決めない適当な車中泊ドライブをしてきました。
写真とともに簡単に紹介します。

今回はいつもと違い主に高速道路を使って移動
深夜0時を回って厚木インターから高速に入り
圏央道から関越道と進めて関越トンネルを深夜に通過。


途中のパーキングで仮眠をして新潟入り


SAで朝めし


長岡JCT 富山はつい最近行ったので新潟市方面に



三条燕インターで降りて弥彦村へやって来ました。








おもてなしを期待してます。


弥彦といえば競輪場もあるけど 彌彦神社という大きい神社があります。


参拝して御朱印と交通安全ステッカーを入手。


参拝のあとは弥彦山スカイラインという観光道路をドライブ
路肩両側に雑草が覆い茂っているので道幅が狭く
路面もかなり傷んでいて走りづらかった。
ちなみに二輪車通行禁止の道路です。


弥彦山頂上の駐車場に到着


近くに展望タワーがあります。
どうやら回転しながら昇降する展望台のようです。




500円なら乗ってみようか


晴れていれば日本海に浮かぶ佐渡が見えるロケーションだけど
曇ってて見えません。


反対側は越後平野が広がってます。


続いてケーブルカーで山頂広場へ


スカイツリーと同じ高さですね。


野生のヒガシ二ホントカゲが出迎えてくれました。
草むらに10匹くらいいた。


弥彦山から降りてきて
フォロワーさんからお勧めされた弥彦の温泉にやって来ました。
弥彦温泉 さくらの湯 初入泉




オススメの煮魚定食をいただきました。
米どころ新潟だけあってご飯がうまい!


思いの外 良かったので地元じゃないけどポイントカードを貰った。
これでリピートする理由が出来た。


その後 佐渡に渡ろうと思い佐渡汽船の時刻を調べたら
最終便が19:30出航で ちょっと間に合いそうにないので
佐渡行きを断念

新潟市内の極楽湯で もうひとっ風呂
どこに向かおうか 考え中


本当に目的地は決めてないので この時かなり考えました。
結局新潟市内で車中泊して
翌朝 日本海沿いに北上して
途中 鳥海ブルーラインを経由して秋田を目指すことに

早朝の萬代橋


新潟市内の紫竹山を通って


阿賀野川を渡ります。


走ってるといきなり巨大な蛇口が現れてビビった!


新潟市から1時間ちょっとで村上駅前に着きました。


村上から日本海の名勝地笹川流れを通って


鼠ヶ関駅に到着。
この駅のすぐ近くの住宅地の一角に
とある石碑があるので見に行きます。


こちらです。
新潟県と山形県の県境の石標があります。

県を跨いで立つこともできますよ。
さらに範囲を広げると東北地方と甲信越地方を跨げます!




鼠ヶ関をあとに山形県内を北上


途中で給油ついでに洗車をして


給油サービスでドリンクが貰えるらしい。
店員さんに湘南ナンバーをまじまじと見られた。
ちなみにこの山形県鶴岡市は庄内(しょうない)ナンバーでした。
一文字ちがいじゃん


国道7号を秋田方面へ


酒田駅前を通過。


遊佐町の道の駅に到着。
ここでは洗車したばかりなのに雨に降られました。


雨が強まってきて 鳥海山の眺望も無理そうなので
鳥海ブルーラインは諦めることに 残念!




ついに秋田県に入りました。


にかほ市の道の駅に到着。
この時 すでに雨はあがってました。




道の駅館内に入ると ガルパンのキャラがお出迎え。
どうやら秋田県にかほ市は
ガルパンの聖地 大洗町と友好都市らしいです。


もちろんスタンプも押しますよ。


にかほ市から秋田市方面を向かう途中 ちょっと駅に寄り道
由利高原鉄道鳥海山ろく線
短い路線なので往復乗り鉄しようかと思って
時刻調べたら ちょっと時間の都合で断念


停車中の車両だけ撮影。いつか乗るぞ!


由利本荘市内で見かけた。
初めて聞く名前の銀行だなぁ


再び国道7号で秋田市を目指す。


またまた寄り道です。
道の駅岩城にある岩城温泉港の湯でお風呂タイム


目の前に日本海が見えます。


小さい温泉だったけど解放感があって良かった。


さて 今度こそ秋田市を目指して


やって来たのは秋田市にある秋田ポートタワー
秋田市内で一番高い建物らしいです。


ここも道の駅になっていますね。


展望室は無料で行けるようです。
素晴らしい!!


エレベーターで展望室に来ました。駐車場のクルマが豆粒のようです


市内を一望できます。夜景が良さげですね。


このあと 秋田市を離れて 秋田自動車道で大館市まで来て
鹿角市を抜けて十和田湖畔を目指すことに


後半へ続く
 
Posted at 2023/07/16 22:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月23日 イイね!

レールマニアエブリイ号の旅 2023年5月 (列島横断編)

レールマニアです。

さて車中泊ドライブの旅
最終日4日目(5/17)
前日は車を置いて富山地方鉄道乗り鉄旅をしてましたが
この日はもう帰らなければならないので
地元に戻るルートを検討します。

ざっくり糸魚川から大糸線沿いに南下して松本に戻るルートを
考えたけど 松本は通ったので上越市を回って
18号で群馬回りで行くことにしました。

糸魚川市内の道の駅で車中泊してました。
7時間睡眠で体調バッチリ




あいの風とやま鉄道 旧JR北陸本線がすぐそばを走ってました。


いい天気になりそうです。


国道8号の景勝地「親不知海岸」の絶壁を走ります。


ロックシェルターのトンネルがいくつも続きます。
高速道路だと橋とトンネルで抜けていくけど
一般道路はそれなりにカーブが多く難所です。


そんな親不知の難所を越えて糸魚川中心地に来ました。
朝のコンビニで軽く朝ごはん
通勤途中で立ち寄る車が多い中
異色の湘南ナンバーの軽がいて 違和感しかない?


朝8時 上越市内にやって来ました。
既に暑い。


良さげな海岸を見つけたので砂浜に乗り入れました。




ここで1日中ぼーっとしてたい。


ここで 日本海の海水に触れてから
本日中に太平洋の海水に触れて
実質 日本列島を横断してみようと考えてみた。
内山さんと稗田さんのチェキを取り出し軽く浸しました。

本日中23時59分までに太平洋の海水に同じように軽く浸す
できるだけ一般道路で走っていくという独自ルールを決めました。


上越水族館に行こうと思ったけど 時間が早かったので
上越妙高駅にやって来ました。
ここ上越市はDIALOGUE+メンバーの宮原颯希さんの出身地
駅で記念撮影するオタクですw


駅の売店に駅名標キーホルダーがあったので購入




駅前に 釜ぶたの湯 という日帰り温泉があったので
朝風呂でも入ろうか。
ちなみに朝7時から営業してるらしい。


地元じゃないけどポイントカード作りました。
また来ますよ!


内山さんは旅のパートナーですw




上越妙高駅から移動すること約40分
関川の関所にやって来ました。
ここは佐渡で採れた金を江戸へ運ぶための街道に
作られた 越後と信濃の国境の関所だそうです。


東海道でいうと箱根の関所と同じでしょうか


橋の真ん中が長野と新潟の県境です。


県境に立ってみた。
守屋亨香さん(長野出身)側が長野県
宮原颯希さん(新潟出身)側が新潟県




関川の関所を離れて 長野市内に来ました。
もう夏ですね 気温30℃でクーラー入れました。
千曲川を渡る橋を渡る。 暑い!


とある神社の鳥居 そろそろ休憩でも...


いい感じの温泉街がありました。




気軽に入れる日帰り温泉がありました。
暑いのでここで汗を流そうか


戸倉上山田温泉 古くからの温泉地です。


お風呂あがりに 納豆ごはん オニオンスライスサラダ付き
健康的だな。


思いの外 いい温泉でした。
また来たいと思います。


さて、寄り道してしまったので既に夕方です。
オール一般道路だと 当然時間がかかるので
いい加減 帰路につきますよ。
上田城も見たいけど また今度。


国道18号をひたすら走ってようやく群馬県
碓氷峠の旧道を走る気力もなく 普通に碓氷バイパスで。
ここから下り坂が続きます。
ちょうど国道1号の箱根峠から三島側に下る感じですね。
妙義山を見ながらの下り坂
良い子はエンジンブレーキ使ってね!


標高900メートルの長野県側の軽井沢から
約600メートル下ってきて群馬県側の横川に着陸!


埼玉に入る頃にはすっかり日が暮れてしまった
午後8時半 神流川を渡って埼玉県入り
このペースだと 本日中に太平洋側にたどり着かないぞ。
戸倉上山田温泉で のんびりし過ぎた。


悩んだ挙げ句 ここまで来て高速道路に課金
致し方ない。


関越道 嵐山小川→圏央道 茅ヶ崎中央
途中パーキングも寄らずにノンストップで走破
軽自動車¥2,700 痛い出費だけど 仕方ないか。



午後11時
車で海岸まで乗り入れできる二宮町の梅沢海岸に到着


そして ついに 太平洋の海水に浸す時がきた!
これで日本海から太平洋へ 列島横断 目的達成?!


と気を抜いた瞬間 大きめの波が押し寄せてコケてしまったw


そして無事に有言の帰還を果たし
4日間の車中泊ドライブから戻ってきました。

最後に 富山地方鉄道の駅名キーホルダー
主要駅しかないので 宇奈月温泉と立山を買ってきました。
ホントは内山が欲しかった。




それでは このへんで
失礼します。

railmania
Posted at 2023/05/23 00:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ウィッチーズっていうから、パンツじゃないから恥ずかしくない系アニメと思ったら ご当地アイドル系だった件w 実質ライバルの高崎市は このアニメをみてどう思ったのか凄い気になる。」
何シテル?   04/06 23:02
レールマニアと申します。 趣味は「バイク」「ツーリング」「アニメ鑑賞」「Nゲージ鉄道模型」 バイクは もっぱらカワサキ党 バイク歴は GPZ400R→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レールマニアエブリイ号の旅 2023年5月(静岡松本編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 22:52:15
2020年 好きな声優系ラジオ トップ10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 06:09:32
今日中に仕様変更終わさないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:06:15

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン レールマニアエブリー (スズキ エブリイワゴン)
スズキ エブリイワゴンに乗っています。サンルーフ付きのハイルーフ車です 車中泊仕様です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation