• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レールマニアのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

レールマニアの乗り鉄旅 2022-2023 復路篇

レールマニアです。

青春18きっぷを使っての苦行の乗り鉄旅
第1回目は東北本線の盛岡、そして第2回目は
山陽本線の広島まで参りました。

今回も前回からの続きで3日目を写真とともに
簡単に紹介いたします。

旅のスタート駅は 横川駅からです。
山陽本線の横川駅は「よこがわ」
ちなみに峠の釜めしで有名な
信越本線にある横川駅は「よこかわ」です。


グッドモーニング横川! 午前5時30分
まだ空は真っ暗です。上り一番電車に乗り込みます。


駅に備え付けの時刻表で時刻チェック
今回もタイトな乗り換え時間で苦行の旅になること必至です。


ここで 広島駅のスタンプを紹介しましょう。
自分がコレクションしてる広島駅のスタンプはコレ。

①国鉄時代のオリジナルわたしの旅スタンプ


②JRになってからのスタンプ
お好み焼きバージョン


③原爆ドームと平和記念公園バージョン


④広島東洋カープリーグ優勝バージョン


⑤広島東洋カープCS初制覇バージョン


駅のスタンプのデザインになるプロ野球球団って
おそらく他の地域には無いと思います。

227系通称Red Wing この車両を見て広島に来たことを実感。


途中の乗り換え駅
三原駅で途中下車 朝めしでもと思ったけど
駅前にコンビニくらいしかなかった。


尾道とか福山ほど知名度はないけど いちお新幹線が止まります。


三原からは岡山を通り越して 一気に相生まで進みます。

広島地区の電車は比較的新しい227系であるのに対し
岡山地区の電車は 国鉄時代製造の年代物の電車115系です。
岡山にも そろそろ新型投入してやってくださいw


地方の主要駅には だいたいある東横イン!
逆にない駅の方が珍しいのか?


姫路からは221系新快速 敦賀行きで関西圏を一気に駆け抜けます。


ホームにある キハ58もどきの立ち食いそばで腹を満たす。


神戸を通り越して 山陽線から東海道線に入りました。


湖西線経由の敦賀行きなので琵琶湖の西岸を走ります。


「おうみ まいこ」アニメのキャラにいそうな名前っぽい駅名だな。


敦賀の2つ手前の駅 近江塩津駅で乗り換えます。


琵琶湖の北側 滋賀県最北の地域 外は雪景色でした。


その後、米原で大垣行きに乗り換えてさらに
東海道線上りに乗り換え 往路と逆ルートで名古屋に到着。
往路では華麗にスルーした大都会名古屋。
やはり 推し(内山さん)の出身地ということで素通りはできません!


ラジオ番組の中で内山さんが名古屋のオススメということで
スガキヤラーメンを紹介されてたのを思い出したので
名駅太閤通口地下にあるスガキヤに入店。


豚骨は胃もたれしそうなので あっさり細麺の白ラーメンを注文
うにゃ~がや(名古屋弁??)


名駅太閤口近くには アニメイト名古屋店があります。


滞在時間50分で名古屋離脱、


名古屋からは 豊橋、浜松、静岡、熱海と乗り換えて


名古屋地区で余剰となった転換クロスシートの313系が
静岡地区で使われるようになって初めて乗りました。


番台違いの313系同士の混結編成
どうせなら転換クロスの方に乗りたいよね?


熱海からは 首都圏で活躍するJR東日本の見慣れたE231系
地方の鉄道の3両とか4両とかが当たり前の地域から帰ってくると
15両編成が とてつもなく長く感じますね。


小田原到着! 小田急の電車を見て帰還を実感!


ということで 横川駅から 実に17時間かけて
苦行の乗り鉄旅を完遂しました。
ちなみに新幹線利用なら4時間弱で着きます。
時間と体力がある人以外は オススメできませんw


最後に、 5回分使える青春18きっぷ
前回の盛岡往復で2回分使い、
今回残り3回分を使い切る予定でしたが
2日目に 広島に丸一日滞在して2回しか使ってなく
残り1回分 余ってしまいました。


12050円で盛岡と広島を往復したので 元は取ってるけど
やはり余らすのは勿体ないので
残り1回分 乗り鉄旅を計画中。どこに行こうかな?

では失礼いたします。

railmania
Posted at 2023/01/09 03:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

レールマニアの乗り鉄旅 2022-2023 広島宮島篇

レールマニアです。

1/4~1/6の3日間で青春18きっぷで乗り鉄旅を敢行。
目的地を決めずにスタートして 流れ着いた地は
仁義なき戦い広島死闘篇でお馴染み(←えっ?)
任侠映画の名役者 S原文太の出身地で
中国地方の最大都市 広島。

今回も写真を交えて簡単に紹介します。

広島に降り立つのは5年ぶり。


広島駅から山陽線下り電車で5つ目 五日市駅で下車
駅前にある快活クラブにチェックイン。
もう旅慣れてくるとネカフェで十分なんだよな。


2日目、 スッキリ目が覚めて体調も良い。

さて、これから西に進んで九州方面も検討してみたけど
DIALOGUE+の福岡公演が3月にあるし
九州はその時に行くから 今回は広島に滞在して
広電(広島電鉄)を乗り潰してみることにしました。
(福岡公演 当選するのが前提ですが)

ということで 夜も明け切らないうちに
JR広島駅前の広電の乗り場にやってきました。


早速 広電当日乗り放題の1日乗車券を手に入れました。
900円で買える幸せのフリーパス
ん?よく見ると 乗車乗船券って書いてあるぞ?


路面電車なのに乗船券ってなんぞや?
謎はすぐに解けました。
このフリーパスで宮島航路も乗れるんだ!
俺、凄いものを手に入れたぞ!
これで宮島に行かない理由がなくなった。
とりあえず まだ早朝なので市内線に乗って
時間を潰します。

関東よりも西にあるので40分くらい日の出が遅いです。


グッドモーニング広島! 本日も快晴です。


広島カープのラッピング車両でした。
車内放送がカープ現役選手によるものでした。
「広島東洋カープの◯◯です。応援ありがとうございます。
次は●●です。」てな感じ。
ファンにとっては嬉しいサービスだろうね。


Jリーグ サンフレッチェ広島仕様もありました。


早朝から広電に乗って宇品線の終点 広島港にやってきました。
ヨーロッパの駅みたいだ(行ったことないけど)


海を渡って松山にも行きたいなぁ


連れがいるので ぼっち旅ではありません(キッパリ!)


「レールマニアさんと旅行できて私 嬉しい」(CV内山さん)


脳内バーチャルリアリティ(妄想ともいう)しながら
広電宮島口に到着! 俺 頭ん中大丈夫かw




広電宮島口駅に隣接するフェリー乗り場です。
宮島へ渡るフェリーは JR西日本と宮島松大汽船という
2社で運航されており どちらも所要時間と運賃は同じです。
ちなみに広電の一日乗車乗船券では
宮島松大汽船が乗り放題です。


こちらはJR西日本の乗り場


そして隣りは松大汽船の乗り場です。


こちらはJR西日本のフェリーです。
大勢の乗客で大混雑してます。


そしてこちらは隣りの乗り場の宮島松大汽船のフェリーです。
同時刻に出発するJR側のフェリーが
混雑してるのに対して こちらは乗客もまばらです。
もちろん 空いてるこちらに乗り込みます。


どうしても知名度が高いJRのフェリーの方に
乗客が偏るんだろうか?
宮島松大汽船は空いていて快適でした。
宮島まで15分の短い船旅です。


連れと一緒に宮島に上陸しました。


宮島に来たのは修学旅行以来だな。
島全体が世界遺産らしい。
そういえばまだ初詣してないな。
本来なら初詣は地元でするのが御利益があると言われてるけど
一生に一度くらいは世界遺産の神社で初詣も悪くないよね?


厳島神社の朱の大鳥居がお出迎え。


干潮になったので海に降りてみた。
何度でも言う、 ぼっち旅ではないんだぜ!
「♪男の~旅は~ ひとり旅~♪♪」(唄 菅原B太)


さて厳島神社の後は 宮島ロープウェイで山頂まで行ってみようかな
ゆっくり歩いて10分 ときどき走って7分
高血圧なら20分(謎w)


ロープウェイ乗り場まで 山道の遊歩道を登りますよ。


ロープウェイ乗り場到着! 10分かからずに着いた。


山頂までのロープウェイは
6人乗りくらいの小さいゴンドラのようなロープウェイに乗って
途中で 20人乗りの大きいロープウェイに乗り換えます。


ロープウェイからの絶景な眺め


山頂の展望所からの眺めです。
遠くに広島市街が見えます。
風もなく穏やかでした。
でもやっぱり 寒いですね。


ロープウェイの次は 宮島水族館にやって来ました。


アシカのショーを見学
気づいたら俺、宮島観光を満喫してるわw


さて、宮島を離れて市街地に戻ってきました。
相生橋通りの広島市民球場跡地近くの
原爆ドーム前で下車。
アトミックボムって英訳のついてる停留所って
世界でもここだけじゃね?


修学旅行で過去に来たことあるけど
リニューアルしてからは初めて訪問
ここは広島の歴史を知る上で欠かせない施設です。
立体CGによるリアルな展示で驚きました。


悲惨な過去があるから平和な今がある
原爆ドームを見ながら推しと世界平和について語る俺(???)


広島の中心繁華街 紙屋町にやって来ました。
と言っても原爆ドームから歩いてすぐです。


広電は乗り潰したので アストラムラインに乗って見よう。


アストラムラインとは 広島の中心地
本通から郊外の広域公園前までを結ぶモノレールです。


終点の広域公園前まで来ました。
降りた客は自分だけ。


駅前 何もない。
メシでもと思ってたけど コンビニすらない。
近くに競技場があるようなので
サンフレッチェ広島の試合がある日以外は
閑散としてるんだろうな。


再び紙屋町に戻ってきました。
とりあえずメシでも


どこで食事をしようか
紙屋町の繁華街をブラブラしてたら
オタク臭プンプン漂うビルを発見しました。
さきほどの資料館で見て知った原爆の爆心地
ほぼ このあたりじゃね?


カープの往年の名選手の看板だ。
ちなみに娘さんは声優です(←重要w)


広島まで来て大戸屋でメシかよ!という突っ込みはナシで。


そして本日も 快活クラブのお世話になりますよ。
横川駅前の快活クラブにチェックイン


シャワー無料たすかる。
そういえば 今回の旅でまだ温泉に入ってないなぁ


乗り鉄旅のはずが、丸一日観光らしい観光をしてしまった。
まったく自分らしくない旅だなw


いつもだいたい9時間パックかな
快活クラブは 場所によって料金が違うので
市街地よりも郊外の方が若干安いです。


たくさん歩きまわって 疲れました。


ということで この日は
広電全線完全乗破&広島宮島観光をして過ごした一日でした。
時間があれば マツダミュージアムにも行ってみたかった。

広島宮島篇はここまで 復路篇に続きますよ。

railmania
Posted at 2023/01/08 04:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

レールマニアの乗り鉄旅 2022-2023 往路

レールマニアです。

青春18きっぷ 残り3回分を消費するのに
再度 乗り鉄旅に出掛けなくてはいけません(義務感w)
前回の盛岡往復できっぷの料金¥12,050の
元は取ったはずなんですけどね。

ということで 3回分使い切ればいいやって感じで
今回は特に目的地を決めずに始発に乗り込みました。
スタートは 湘南の中心駅 JR藤沢駅です。


ぼっち旅ではありません。持ち運び可能な"推し"がパートナーです(謎)


スタートは首都圏で活躍するお馴染みE231系です


熱海駅からJR東海の313系に乗り換え


沼津駅でも乗り換えです。


グッドモーニング沼津!
まだこの時点では とりあえず西へって考えだけで
明確に目的地は決まってませんでした。


沼津駅から静岡駅まで
ホームライナーに課金して快適に移動します。
ライナー券¥330也


ホームライナー静岡 373系に乗り込みますよ。


ICカードでタッチとかいうハイテク機能は何処に?
ローテクよろしく、こんな感じに前の座席のヘッドカバーに
ライナーを入れるのがルールです。


途中 朝焼けの富士山を拝んで旅の無事を祈る


旅は道連れ、
富士川を渡って東京電力50ヘルツから中部電力60ヘルツの
地域に入ります。
電源周波数的に言うと ここから西が西日本ですね。


静岡駅到着!


静岡から豊橋行きに乗り換えて 豊橋からさらに大垣行きに乗り換え。


蒲郡通過! 声優でいうと松井恵理子さんの出身地だな


まだまだこの時点ではどこに行くか決めてなかった。


関ヶ原の戦いか、苦行の乗り鉄旅は、
さながら戦場へ向かう兵士か


さて。米原に着きましたよ。
ここは北陸方面への分岐駅。
福井、金沢方面 和倉温泉あたりを目的地にしようか
考えてたけど まだお昼だし もっと遠くへ行けるよな。


乗り換えで時間があるので外に一旦に出る


地方の主要駅の駅近くにあるある。 東横イン!


駅前に東横インはあってもコンビニが無い米原駅、
コンビニは改札横にあるけど
それ、コンビニじゃなくて セブンの皮を被ったキヨスクだよ。


結局、米原からさらに西を目指して
姫路行きの新快速に乗りますよ。
ここからJR西日本管内 233系がお出迎え。


ごめん、大都会の大阪を素通りします!
DIALOGUE+の大阪公演 当選したら行くわ。


神戸を通り越して明石海峡大橋を臨む。山陽本線に入りましたよ。


姫路駅に着きました。
改札の外に出て ここで終了するか、
さらに先に進むか? 考え中。


お城が見えるぞ。
同じ城下町の人間として 押さえておきたいところだけど
まだまだ先に行けるよな。


交番に提灯があるぞ! お城に提灯、なんだか地元に戻った感じだな


新幹線に乗れば その日の内に東京へも鹿児島中央へも行けるな。


姫路に降り立つのは20年ぶりくらいかな?
バイクでツーリングの時も 岡山方面へ通過するだけの街だったな。


冬は夕暮れが早いねー
そろそろ目的地決めないとな。


岡山駅に着きました。
さて、ここから3方向
高松(四国方面)、米子(山陰方面)、倉敷(山陽線方面)の分岐点
この時は 高松行きに乗り込むつもりで発車ホームに降りたけど
車内に入れないくらいの満員っぷり
一本遅らすのも接続ロスになるし
高松行きは諦めて このまま岡山で日没終了といこうかと。


でも待て、冬だから日没が早いだけで
夏場なら まだまだ明るい時間帯だ。
まだ西へ行けるぞ!ってことで
さらに山陽線で西へ向かうことにしました。
岡山から 天津向の地元 福山を華麗に通過して
糸崎駅で乗り換えますよ。
この時点で最終目的地を広島に決定しました。


グッドイブニング広島! やって来ましたよ。



午後8時30分 広島駅前に降り立ちました!
5年ぶりです。 駅前は工事中でした。


そして広島の顔、広電がお出迎え!
そうだ、明日は広電に乗ってみようかな?


駅前の定食屋でメシ。
乗り鉄旅だと乗り換えの時間でしか食事ができないので
どうしてもコンビニメシになりがち
ちゃんとしたご飯 食べたいよう。


レールマニアの乗り鉄旅に東横インの文字は無いw
みんな大好き快活クラブのお世話になりますよ。


鍵付き防音個室は快適そのもの。シャワー無料 飲み物飲み放題
ネット繋ぎ方放題 充電し放題


アニメ視聴しながら寝落ちしました。


さて、明日はさらに先に進んで九州方面に行くか、
三次まわりで山陰方面に抜けるか?
それとも広島港からフェリーで松山へ渡るか?
または広電を乗り潰すか? この時点では決めてませんでした。
朝起きての体調(やる気)次第だなw
(この時点では なんとなく嬉野温泉へ行こうとしてました)

ということで まだまだ続きますよ。

railmania
Posted at 2023/01/06 21:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

レールマニアの乗り鉄旅 2022-2023 盛岡編

レールマニアです。
今回は JR普通列車乗り放題の青春18きっぷを使って
2022年12月17~18日と2023年1月4~6日の2回にわけて
苦行の乗り鉄旅をしてきましたので
簡単に写真を交えて紹介いたします。

1回目は12/17 目的地は岩手県の県庁所在地"盛岡"でした。
クチコミで知った「ゆっこ盛岡」という温浴施設に
行ってみたいと思っていたので
これを機に計画してました。

というのは後づけの理由で当日の東北方面の予報は大雪
もしかしたら交通機関が麻痺するかも?と思い
まぁ行けたら行くというスタンスで目的地変更も
考えてましたが そんな心配はまったく必要ありませんでした。

首都圏の電車みたいに数センチの積雪でストップするほど
東北の電車は軟弱モノではないですね。

ということで 午前4時42分の始発で地元の二宮駅からスタート


途中、上野駅、 宇都宮駅、黒磯駅、新白河駅、郡山駅、福島駅
白石駅と東北本線をこまめに乗り継いで宮城県の県庁所在地で
東北地方の最大都市 仙台駅に降り立ちます。


仙台に降り立つのは3ヶ月ぶり、
積雪は無いけど体感温度は氷点下、
30分の乗り換えでさらに北を目指して
途中 小牛田駅、一ノ関駅で乗り継いで
午後5時過ぎに JR東北本線の終点盛岡駅に到着。


スタートの二宮駅から15時間 盛岡は氷点下2度
積雪20センチくらいありました。


駅前から岩手県交通バスで約20分
「ゆっこ盛岡」到着!
簡単に言うと 宿泊可能なスーパー銭湯です。


フロントでネットで知って神奈川から初めて来ましたって言ったら
丁寧に盛岡弁?で館内の説明をしてくれた受付のお姉さん。
2年前の行動制限があった時だと入館お断りだったかもな。
俺、コロナじゃないから安心してくれw


入館して 風呂→サウナ→メシ→アニメ視聴
そしてプライベートキャビンで就寝。
館内に過去に訪問した芸能人のサインが飾られてました。
盛岡出身の声優というと すぐに思い付くのは
元Wake Up,Girlsの"かやたん"こと奥野香耶さんかな?
奥野さんのサインないじゃん。


翌朝は朝6時半に起床。
和食と洋食 選べる朝ごはん食べて(和食派です)
朝風呂にも入って朝から絶好調です!


広いお風呂サウナに入れて
ぐっすり眠れて朝ごはんもついて この料金
安めのビジネスホテルと変わらないかな?
「私、支払いはPayPayでって言ったよね!」


午前8時 退館。
退館して耐寒を求められる俺
積雪40センチくらいか?
一晩で けっこう積もりましたね。


これほどの雪なのにバスは定刻通り来ました。
冬タイヤに操舵輪にチェーンを装着してる岩手のバスは
雪に弱いわけがない!


グッドモーニング盛岡! しっかし寒いわ~(当たり前w)


盛岡にやって来たのは 15年ぶりくらいかな?
今度来るときは 夏がいいな。
盆地だから夏は夏で暑いんだよね。


一ノ関行きの701系がすでに入線してます。


山田線宮古行きのワンマンディーゼルキハ110系
三陸方面も行ってみたいねー
個人的にJR東日本のディーゼルで 一番カッコいいと思う
単行もいいけど コレの3両編成が一番萌えるw


その後、一ノ関駅、小牛田駅、仙台駅と行きとは逆ルートで
仙台まで戻り 仙台からは常磐線まわりで
上野を目指します。
原発事故で一部区間が長らく不通だった常磐線を
全線乗り通しますよ。

いわき駅に到着。ここも東北地方。
雪はなく空は晴れ渡ってます。
ここから首都圏で馴染みある上野東京ラインのE531系でした。


水戸駅に付く頃はすっかり日が落ちて


無事に上野駅に到着! 常磐線 全線乗り通しましたよ。


ということで 1泊2日 JR普通列車で往復したゆっこ盛岡への旅も
ここで終了。
この時点で青春18きっぷ 残り3回分
どこに行くか まったく考えませんでした。

広島編に続きます。

railmania
Posted at 2023/01/06 19:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月29日 イイね!

2022年 ライブイベントトップ3

今回は 2022年現地参加したライブイベントの中から
特に印象の残った公演の上位3つを選出して挙げてみました。

対象は以下の公演です。


①1月23日 ZeppHaneda
DIALOGUE+「全力ライブぼくたちの現在地2022」

②1月23日 ZeppHaneda
DIALOGUE+「アコースティックライブ moon-side」

③2月13日 立川ステージガーデン
「P's LIVE!~Nice to P's you!!~」

④2月26日 パシフィコ横浜
Rabbit House Tea Party 2022 夜の部

⑤3月6日 山野ホール
DIALOGUE+ 定期ワンマンライブ

⑥4月2日 山野ホール
DIALOGUE+ 定期ワンマンライブ

⑦5月1日 立川ステージガーデン
CUE! 3rd Party「Start a new line」昼・夜

⑧5月8日 サンリオピューロランド
DIALOGUE+「ぼくたちのなかよしらいぶ!」昼・夜

⑨6月5日 新宿文化センター大ホール
DIALOGUE+ 定期ワンマンライブ

⑩7月3日 豊洲PIT
8/pLanet!! 6thLIVE 昼・夜

⑪7月16日 山野ホール
DIALOGUE+朗読イベント
「世界はこじつけでできている。」昼・夜

⑫7月24日 ベルサール高田馬場
音泉祭り2022

⑬8月7日 山野ホール
CUE! ReadingLive Vol.7~Bird~

⑭9月3日 山野ホール
CUE! ReadingLive Vol.8~Wind~

⑮10月1日 東新宿
CUE! 応援ありがとう1on1お話し会
(稗田寧々さん回&緒方佑奈さん回)

⑯10月9日 立川ステージガーデン
DIALOGUE+ ライブ「puzzle」東京公演

⑰10月22日 北とぴあ さくらホール
CUE! ReadingLive Vol.9~Moon~

⑱11月6日 山野ホール
「のむこがみなみ」DE「ぽんぽこぽん」

⑲11月19日 パシフィコ横浜
CUE! 4thParty 「Forever Friends」




第3位
5/8 サンリオピューロランド
「DIALOGUE+ ぼくたちのなかよしらいぶ!」



まず3位に挙げた サンリオピューロランドでのライブ
正直 ここでライブをやるなんて想像だにしてませんでした。
場所的に完全にアウェーな雰囲気で
果たして自分のようなオッサンが足を踏み入れて大丈夫だろうか?
最初はそんな不安もありましたが
いざ現地に赴くと 客の顔ぶれほぼ通常で安心した覚えがあります。

もしこの機会がなければ
おそらく一生涯 行くことのなかったであろう
サンリオピューロランド
DIALOGUE+さんのおかげで 人生の経験値があがりました(大袈裟w)


第2位
10/9 立川ステージガーデン
「DIALOGUE+ LIVE2022 puzzle 東京公演」



大阪公演は落選していたので待ちに待った東京公演
1週間前に電子チケットを発券したら 2列目という当たり席
これは最高に盛り上がれるぞ!と現地会場に入ると
なんと、1列が無くて2列が最前列。
DIALOGUE+ライブは何度も現地に足を運んでるけど
もちろん最前列は初めてで 両隣りの人とも一緒に
盛り上がれて 今までとは違う印象に残るライブでした。

ただこの時は メンバーの内山と緒方が欠場でしたが
生バンドを率いての6人の全力のパフォーマンスを
ステージ直近で体感できたので
いつも以上に生きる活力を貰えました。



第1位
11/19 パシフィコ横浜
「CUE! 4thParty Forever Friends」



「CUE!」として 実質最後のライブということで
開催が発表されてからは これは是が非でも現地で観なくては
と 楽しみにしてたライブでした。

思えば3年前のポニーキャニオンでの招待イベントに
参加した時から
リアルタイムで追ってきた「CUE!」というコンテンツ
「CUE!」のおかげで自分自身に
""推しキャラ"(六石陽菜)と "推し声優"(内山悠里菜)が出来て
「CUE!」からの流れで「DIALOGUE+」も追うようになり
今の自分の原点のような作品でした。

「CUE!」の劇中ユニット「AiRBLUE」曲は
泣かせる楽曲が多くて
始まる前から 涙は無しでは観られないライブと予想してたけど
その予想をはるかに越えるほどで、
とくにラストのアンコール曲は観ていて感涙しました。

いつもなら ライブが終わると生きる力を貰ったとか
言うところだけど 今回ばかりは
しばらく夜風に吹かれていたい気分でした。

ライブ終了後 余韻に浸るオタク共が
ベイブリッジの夜景に溶け込む幻想的な光景
この先
何年生きるかわからないけど
生涯忘れられない光景となりそうです。


2023年 現時点での参戦予定のライブです。
「DIALOGUE+ Zepp Tour 2023 Superday 」
1/28 大阪
2/5 東京
2/12 札幌
2/26 名古屋
3/12 福岡
3/26 横浜

まずはチケット当選してからですね。
全通したいところだけど
最低でも東京と横浜は行きたいです。

最後に 本来「CUE!」ありきの「DIALOGUE+」なのに
先に「CUE!」が終了してしまい この先 どうなることやら?
2023年は DIALOGUE+しか追うものがなさそうです。
(CUE!という親会社は倒産したけど
子会社のDIALOGUE+は業績好調みたいなw)



2023年も推し活がんばるぞい。

では 良いお年を~

railmania
Posted at 2022/12/29 22:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ウィッチーズっていうから、パンツじゃないから恥ずかしくない系アニメと思ったら ご当地アイドル系だった件w 実質ライバルの高崎市は このアニメをみてどう思ったのか凄い気になる。」
何シテル?   04/06 23:02
レールマニアと申します。 趣味は「バイク」「ツーリング」「アニメ鑑賞」「Nゲージ鉄道模型」 バイクは もっぱらカワサキ党 バイク歴は GPZ400R→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レールマニアエブリイ号の旅 2023年5月(静岡松本編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 22:52:15
2020年 好きな声優系ラジオ トップ10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 06:09:32
今日中に仕様変更終わさないと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:06:15

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン レールマニアエブリー (スズキ エブリイワゴン)
スズキ エブリイワゴンに乗っています。サンルーフ付きのハイルーフ車です 車中泊仕様です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation