レールマニアです。
2022年7月16日(土)山野ホールで開催された
DIALOGUE+朗読イベント 世界はこじつけでできている。
昼夜通しで参加してきました。
ご存知 DIALOGUE+は8人組女性声優アーティストユニットで
これまでライブを中心に活動していましたが
今回は初となる朗読劇のイベントで
これは何がなんでも現地に行かなくてはと言うことで
チケット最速で申し込み 運良く昼夜通しで取れたので
現地に行って参りました。
夜明け前の午前4時 いそいそと代々木に向けてスタートします。
いつものようにシタミチで都内を目指しますよ。
多摩川を渡り首都突入!
まってろよ、うちやまさん!(不参加ですがw)
246 玉川通り 山手通りと渋滞もなく順調に走って
午前6時過ぎに会場前の南新宿駅前パーキングに入庫。
入庫24時間以内¥1760 会場直近でギリギリまで
自分の部屋で寛げると思えば安いもの?
ちなみにこのパーキング フェンスがバリケードになっていて
山野ホール側に行き来できないんですよね。
目の前だけどぐるっと回り込まないといけないのがネックだな。
人が通れるくらい開けててほしいですね。
到着後、車内で仮眠とアニメ視聴で時間を潰して
入場開始時間になったので参ります。
ここでもGoogleフォームに記入という個人情報提出の儀があります。
今回のライブからポニーキャニオンのアプリでの電子チケットに
なりました。
便利なんだけど、ファンとしては思い出を形に残せるから
今までの紙チケットの方が良いというのが
大方の意見のようです。
あと電子チケットは通信障害があると使えなくなるのも
不安と言えば不安だよな。
3ヶ月ぶりの山野ホール 1ヶ月ぶりのDIALOGUE+(内山無し)
会場は核シェルターよろしく地下3階
昼夜通し券なので昼も夜も同じ座席です。
中央通路より前がフラットの数字列、
後が階段状の段差があるアルファベット列。
B列なので段差の2段目。
数字列の前方ならまだしも、フラットよりは
見易い座席でまずまずといったところ
昼と夜とでキャストが替わる演出。
これって昼夜両方見ないと100%楽しめないですよね。
やっぱり内山悠里菜さんがいないのは寂しいなぁ。
昼夜通し券の特典として朗読台本(ネタバレ本)が貰えます。
昼の部が終わって夜の部開始までの待ち時間で熟読しました。
昼は初見のまま、夜は物語がわかった上での
キャストの演技をじっくり観察と二度楽しめました。
昼の部が終わって夜の部までの待機時間
外は雨なのでこういう時 クルマは助かる
午後7時 夜の部終了!
昼夜とも約1時間のステージ 初の朗読イベントでしたが
劇中にも歌唱パートを取り入れてキャストの個性も際立っていて
1時間があっという間でした。
また、まさかの新曲もやってくれて大満足のイベントでした。
ただ今回は7人でのステージでしたので
内山さんを含めて本来の8人でのパフォーマンスに期待です。
さて余韻に浸るのも早々に代々木を離脱!
代々木から西新宿に出て甲州街道を西へと向かいますよ。
結構混んできた。
調布市にある仙川湯けむりの里にやって来ましたよ。
10キロちょっとの距離に40分かかりました。
ライブのあとはお風呂。
風呂屋のクセしてプロジェクションマッピングか?w
仙川湯けむりの里には約6年ぶりかな?
会員カードがあるので持っていったら会員制廃止になってました。
しばらく来ないうちに変わりますねー
とりあえず風呂!
お風呂あがりに野菜チャンポン
明日(7月17日)は山中湖でのアイドルフェスに
我らがDIALOGUE+が参戦するのですが
仕事があるし それに内山さん不在だし(←主な理由)
行かなくてもいいかな?
もし内山さんが出るのなら
このまま深夜の甲州街道と道志道を爆走(制限速度で)して
山梨方面に向かうんだけどな(仕事休んで)
おとなしく自宅に帰りますよ。(シタミチで)
ライブや温泉ドライブで足代わりのレールマニアエブリイ号
来月は定期点検だな。
次の現地確定ライブは
7月24日の音泉祭り2022(ベルサール高田馬場)
そして8月6日の「CUE! リーディングライブVol.7」(山野ホール)の予定。
最後に 帰り途中のオドメーター 123456km来ましたよ。
場所は多摩川に架かる都県境の
多摩水道橋を狛江から登戸に渡りきった最初の信号でした。
ヨシ、次は1234567kmを目指そうか!?
ちょっとまて、10年10万キロとしても 110年かかるぞ!
俺 確実に生きてないやw
では失礼いたします。
railmania
Posted at 2022/07/16 22:49:10 | |
トラックバック(0) | 日記