• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萩 鈍太郎のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

水平グリル

水平グリル当初カタログなどに208Premiumのフロントグリルはハニカムって書いてあったんだけど、納車されたのは水平グリルでした。

最近のWebカタログ見ても、PremiumもCelioと同じ形のグリルになっているみたいだから、途中で変更されたのかな?

個人的には水平グリルの方がすっきりしていて好きなので、いいんだけどね。
Posted at 2014/04/06 18:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー208 | クルマ
2014年04月05日 イイね!

アイドリングストップのキャンセル・スイッチ

アイドリングストップのキャンセル・スイッチ208のダッシュボード下、一番右がアイドリングストップのキャンセル用スイッチです。
エンジンのストップ&スタートが繰り返されると面倒な渋滞時や、すぐに動けるようにしておきたい右折待ちの時など、頻繁に使用しています。

キャンセルしたことを忘れて、そのまま走っていることも多いですけどね^^;;
Posted at 2014/04/05 21:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー208 | クルマ
2014年03月19日 イイね!

5速ETG

5速ETG まだ1000キロ走っていませんが、シングル・クラッチらしいシフトショックが話題の(?)変速機、ETG(Efficient Tronic Gearbox)について思ったことを書いてみます。

 試乗した時、ディーラーの営業さんから「一般的なATと思って乗っていただくと厳しいです。自動変速できるMTだと思っていただければ…」と説明されました。先日放送された「クルマでいこう」の2008の時もプジョージャポンの広報さんが同じようなことを言っていたので、インポーターからの公式セールストークなのかもしれません。

 で、うちの208はまだ慣らし運転中のため、今はもっぱらATモードで走っています。
 駐車時に窓を開けてシフトをA(前進)>N(ニュートラル)>R(後退)と入れ替えると、外から「カチっ」という「クラッチ動かしてる?」的な音が聞こえます

 シフトショックですが1速から2速へのシフトアップ時に一番強く感じます。その後2>3>4>5と上にいくごとにだんだん気にならなくなります。
 シフトショックを少なくする為には変速時にアクセルを少し抜く、と雑誌などに書かれていますが、発進時にアクセルの踏み込みを少なめにして、ゆっくり走り出すことでも大分押さえられますね。

 ETGモデルに追加されたアイドリングストップも、発進時にはゆっくり走り出した方がいいです。停止時からエンジン起動時には一旦1700くらいまで回転数が上がり、その後1000弱に落ち着くのですが、焦って発進しようとアクセル踏み込むと、1700くらいの時にクラッチ繋がって”ガウン”というショックとともに発進するはめに。イメージはMT車のアクセル踏み込み過ぎてからクラッチ繋いだ時の「あの感じ」です。しかも、そのままアクセル開けっ放しだと1>2速の変速ショックが来るので”ガウン”>”ガウン”と前後に揺さぶられる羽目に…

 まぁ知らず知らずのうちに「急発進は控えるように」なるので、安全運転やエコ運転のためにはいいんですけどね^^;;
 それでも最近は大分慣れてきて、発進や変速時にアクセルを開けるタイミングが少しずつ分かってきましたが、ディーラーで初めて試乗する人には第一印象がよくないかも?と少し心配になりました。
 2ペダルのETGはAT限定免許でも乗ることが出来ますが、教習所でさえMTを運転した経験が無い方には慣れが必要でしょう。

 AT(オートマチック・トランスミッション)が、そもそもクラッチ操作から運転者を解放して、より楽に運転する為のものである以上、ロボタイズドMTとは言えスムーズに運転するのにコツがいるETGは、出来がよい2ペダルではないようです。気軽に運転するという点では、現状ではトルコンATやCVTに劣ると思います。

 でも、AL4の車に12年乗り5速ETGに乗り換えた自分としては、「PSAのオートマはダメだなぁ」とかブツブツ言いながら乗るのがプジョーのAT乗りの常なんだよなぁ…などと思ったりもするのです。(達観?)

 あと、なんだかんだ言っても工夫しながら乗るのが楽しいんですよ>ETG(変態?)
Posted at 2014/03/19 21:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー208 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

車選び その2

車選び その2次の車を208に決めた後は、どのグレードにするかです。

GTiとXYは、価格もスペックもオーバー気味なので候補から外れました^^;;
他のモデルは全て、1.2L・3気筒エンジンで共通。
後は変速機とボディの違いで、次の4種類から選びます。

208 Allure 3ドア 5速MT
208 Allure 3ドア 5速ETG
208 Premium 5ドア 5速ETG
208 Celio 5ドア 5速ETG パノラミックガラスルーフ

208は3ドアの方がカッコいい。MTだったらよりダイレクトな感覚で運転できます。
自分が独身だったら、3ドア5MTのAllureを選んだだろうなぁ。

でも隣に奥さんを乗せることや使い勝手を考えると、やっぱり5ドアかなぁと思案。
3ドアは扉がデカくて重たいし… こう感じてしまうのは歳のせいかもしれません(^^;;
あとはこの1〜2年、冬になると左足に痺れる感覚があるのもクラッチ踏むのに気になりました。

で、試乗してみると5速ETGは予想よりもいい出来でした。
少なくとも以前乗ったことがあるセンソ・ドライブよりはかなりよかった^^;;

イマイチだと思っていた5ドアのスタイルも、リアスポイラーがついて以前より少し締まって見えるようになりましたね(^^)
でもガラスルーフはいらないな…

そんなこんなで迷った末に、5ドア5速ETGの Premium に決めました。
車体色はリオハ・レッドも気になったんだけど、C4に続き再びの青=カラド・ブルーに。

やってきた208に乗ってみて、自分の選択に今は大満足です(^^)
Posted at 2014/03/09 22:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー208 | クルマ
2014年03月07日 イイね!

車選び その1

車選び その1東京に引っ越して2ヶ月後の今年1月、点検に出したC4にウォーターポンプ周りの故障が発覚。
修理するか迷ったが7年目の車検が近いこともあり、思い切って買い換えることにしました。

以前から次に乗るならC4より一回り小さな車がいいなぁと思っていたので、Bセグメントから物色。
スイフトやデミオなど国産にもいい車があるけど、もうしばらくは輸入車で頑張ろうかと思う。

ポロやMINIもいいけど、なんとなく気持ちはフランス車へ ^^;;
そこで候補にあがったのが、PureTechを積んだプジョー208と新しくなったルノー・ルーテシア。
両方とも試乗して気に入った車です。
(ちなみに、この時点では3気筒のDS3やC3は未発表でした)

ルーテシアだとRSって選択肢もあります。
ノーマルのルーテシアや208と比べると別物感が凄くて「いいなぁ」と感激しました(^^)
でも、冷静になって考えると「自分にはここまでの性能はいらないな」と気がつきまして… ^^;;
小さめで都内で気軽に乗れる車が欲しかったのですが、RSだとちょっと身構えちゃいますし。
同様の理由で208GTiも候補から外れました。

で、普通の208とルーテシアのどちらにするか悩んだ結果、208に決定。

ルーテシアの方がエクステリアはカッコいいし、馬力もあってDCTで変速もスムーズ。
車としての商品力は208より高いと思います。

では何故208にしたのか?と言うと「試乗した時、私には208の方がより気持ちよく運転できたから」です。
208は操作感が軽くて軽快、ルーテシアは車がより安定している印象でした。
この辺りは感じ方の問題ですから、どちらをより気に入るかは人それぞれでしょうね(^^)
Posted at 2014/03/08 00:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー208 | クルマ

プロフィール

萩 鈍太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

萩 鈍太郎さんのプジョー 208 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 18:05:34

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
プジョー208Premiumへ乗り換えました。
シトロエン C4 シトロエン C4
以前乗っていたプジョー206からC4に乗り換えたのは、ロングツアラーが欲しかったからでし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation