
昨日、Q大さん主催のダートラ練習会にお邪魔してきました。
まさか、本当にお邪魔になるとは・・・
スーパーオーリンズにしてから初めてのダートラだったので
前半は減衰をいじったりして楽しんでおりました。
そして、セッティングはこんなもんかなーって頃に事件が起こりました・・・
やっちまいました。
3/4回転。

現場は上の画像★の部分。
林から下りて右に曲がってギャラリーコーナー(?)に向けて左に切り返した直後にこけました。
いった瞬間 ”えっ何で??” って思いましたよ。
半回転で終われって思ったけど無情にも反対側のミラーももげるのが見えましたよ。
何でこけたかなーって、さっき写真を見返していたら笑いました

これとか

これとか
まあ、これならこけるわな
今までもローリングモンスターでしたけど、ここまででは無かった
と思う
三輪走行はあったけど二輪は無い!!
バネも車高も今までと同じなので、
ダンパーの性能アップ(主にキャンバーが付いたこと)
に伴うコーナリング速度の上昇によってロール限界を超えたのが原因と思われる。
もちろん、二つのラインが交差する付近なので轍に足を取られたっていうのがきっかけになったのでしょう。
下りで起きなかっただけマシだと思うしか無いな
考え付く対処法は4つ
①空気圧を上げてロールする前にタイヤを外に出やすくする
②車高を落としてロールを抑える
③硬いバネに交換する
④車を変える
①が一番お手軽ですね。空気圧も色々と変えて走ってみていたのですが、
高めだと車が動きすぎてコントロールできていない感があるけど、
タイム的にはあまり変わらないんですよね。
それに、バーストのリスクも減るかな。
②も、Cリングで車高を調整できるタイプなので時間さえあれば落とせます。
しかし、恋の浦ではあまり気が進まないなー転ぶよりはマシか。
③から有料でございます。
直巻きスプリングを付けられるように仕様変更するか、
特注で純正形状スプリング作ってもらうか・・・
ぼっボーナス入ったら考えよう。まだまだ先の話だな。
それか、良い感じのやつを流用するか(笑)
④正直これもよぎったな~
軽で競技するのって維持費やタイヤ代は安いけどマトモに走れるようになるまでに金かかりすぎ!!
それに、部車のCJを一本だけ借りてみたら普通にヴィヴィオより良いタイム出してしまったし。

久しぶりに走ったけど、大きいコーナーとか下りはまだまだ踏めそうなくらい安定してた。
ヴィヴィオの方が有利と思っていた登りも圧倒的にミラージュの方が速く感じた。
唯一、下の島まわりはあまり変わらないかなと(⇐これ重要)
ドライ路面だと立ち上がりからもミラージュ有利だが、コーナリング中はヴィヴィオの方が速いと思います。
FFだと旋回中は速度上げられないけど、四駆なら曲がりながら加速できる
ような気がする
なので、ロールするからといってコーナリングを抑えると勝ち目はないのです
低中速区間で踏めるだけ踏む!!これしかない。
その中で走り方も考える。
帰ったら早速作業開始。

ヴィヴィオのドライブシャフトを折ったのは初めて。交換してとりあえず動かせるように。
積車まで押して下さった皆様ありがとうございました。
これからするとランサーってすごいよね。三輪でも走るし(笑)

バッテリーが ”こんにちは。” してました。

だから、プラス端子って奥で内の方にあるのかと感心しておりました。
それに、歩行者保護的にはフード下の空間って重要なんだなーとも。
で、こうなりました
怪しい。怪しすぎる。
ある意味競技車っぽくなったかもしれない。
左のフォグはステーが折れちゃったので補修中。
ヒビが入ったフロントガラスを何とかすれば堂々と公道を走れるかと。
あとは、ハンドルセンターが盛大に狂っているのでそこを何とかせねば。
タイロッドはぱっと見真っ直ぐしてそうなので、ロワアームかメンバーまでいってるか・・・
四駆用のメンバーは赤ヴィヴィオのやつ(横転車)しか替えがありません
某板金屋さんの出番かもしれません(笑)

ついでに、赤ヴィヴィオにつけていたハンドパワーウィンドウにしました。

ドアミラーもハンドパワー化。これ、結構軽くなるんですよ。
軽量化して重心も下がったことでしょう!!
もう、色々とロールなんか怖くない!!
Posted at 2017/04/06 00:19:24 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記