【お詫び】(CL用)ウィンカー時DRL減光設定
1
先日アップした、CLのウィンカー時のDRL減光設定ですが、色々と検証した結果、不正確な情報を皆様に発信していた事が判明しました…
この場を借りてお詫びします。本当に申し訳ありませんでした。
2
まず、正しい設定をここに記させて頂きたいと思います。
「Select」→「09 Cent.Elect」→「Security Access - 16 -」と進み、パスコード「31347」を入力し「Do it!」をクリック。
「Go Back」で戻り「Adaptation - 10 -」から、
【左側】
Leuchte 4TFL LB4-Dimmwert CD4
【右側】
Leuchte 5TFL RB32-Dimmwert CD5
それぞれのデフォルト値「0」を任意の値に変更(DRL点灯時の値は100なのでそれ以下の値にしないと減光しません)
加えて、
【左側】
Leuchte 4TFL LB4-Dimming Direction CD4
【右側】
Leuchte 5TFL RB32-Dimming Direction CD5
左右ともに、それぞれの値を「minimize」に設定。ちなみに「maximize」にすることで、ウインカー時に敢えて減光させないようにすることも可能です。
これだけで、ウィンカー時にはDRLは減光する事が今回判明しました。
DRL消灯時にウィンカーに連動してPW24Wが点灯することもありません!
3
ロジックとしては…
まず、TZ3さんが、昨日「Lichtfunktion」のチャネルにはアルファベット順に動作する優先順位が設けられているロジックを解明されました。
優先度低 A<B<C<D<E<F<G<H 優先度高
前回の敗因はデフォルトでポジションがが割り当てられている「Lichtfunktion E」よりも優先順位が高いと思われる「Lichtfunktion G」にウィンカーを割り当ててしまった事で、ポジションの点灯有無問わず、PW24Wがウィンカー作動に連動して、「Dimmwert GH」で設定した値で点灯してしまう事でした。
その為、DRL消灯時にもウィンカーに連動してPW24が、「Dimmwert GH」で設定した値で点灯してしまっていた訳です。
DRL点灯時はPW24Wが最大照度で点灯しているので表面化しないだけですね…(汗
なお、前回の私の設定では、ウインカーに関連付けたチャネルの「Dimmwert」の値をポジションの照度に揃える必要がありましたが、この設定ではウインカー時のPW24Wの挙動より、PW24Wのポジションとしての動作のほうが優先されるので、ウインカー時の減光照度は任意の値を設定出来る訳です。
4
で、昨日TZ3さんが見事に解明された「Lichtfunktion」チャネルの優先順位のロジックに基づき、TZ3さんに倣い「Lichtfunktion C」にウィンカーを割り当てようとしたら…なんと既にデフォルトで割り当てられていました…
事前にチャネルマップを見て計画を立てていればこんな遠回りをせずに済みました…(泣
「Dimmwert CD」が「0」になっていたので、ウィンカー時はDRLは消灯しているだけの話でした…(赤恥
遠回り&お騒がせ甚だしい事態です…
5
さらに…この点については、もはや言い訳も思いつきませんが、先日の「Dimming Direction」を「minimize」に変更するとウィンカー時にはDRLは消灯してしまう、「Dimming Direction」の制御はCLとHLでは逆方向に作用する、というエラそうな記載も私の勘違いと判明しました…
設定をする中で何度か「minimize」と「maximize」を繰り返し試す中で記憶がひっくり返っていたことが、本日VCDSのログを確認して判明しました…ログ上の最終的な値は「minimize」でした…本当にすみません!
6
前回の整備手帳で、多くの方からコメントやメッセージで皆様本当にご親切に色々な情報を提供して下さりました。皆様、ありがとうございます!
この場をお借りしてお礼申し上げるとともに、私の勘違いのせいで皆様には色々確認のお手数をおかけしてしまいました事をお詫びします。
今後は、自身の発信する情報には、今以上の細心の注意を払ってゆきたいと思います…
本当にお騒がせしました…
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク