
溝は跡形なく消滅し違う色のゴムが見えてきたフロントタイヤをやっとこさ交換できました。
今回のタイヤチョイスは
フェデラルSS595。
とにかく安いし評価も上々ってことでオイラも試してみようかなと。
トレッドパターンがダサすぎるのは若干いただけないけど。
今日は出かけなければいけない用事があったので、午前中に組み終えて昼から用事のついでにバランス取りに持っていく段取りにした。
朝の肌寒い中、せっせと手組みしましたよ。
そして意外にも新品タイヤの手組みは初めてということに気が付いた。
うーん、
新品ってしなりすぎるので力が逃げてしまう為か、なかなか
組み難い。
チェンジャー使う場合は逆に新品の方が組みやすいんだけどね。
でもBSみたいにビードやサイドがしっかりしてるので、このタイヤ自体は手組みしやすい方だと思う。
ミッチェリンとかハマは嫌い。
整備手帳用に
(upは後日)写真撮りながらということもあって少々苦戦しながらも無事組み終わり、タイヤ屋へバランス取りに持って行ったら、廃タイヤ込みで2本で3,800円だった。
持ち込みとはいえ少々ボリ過ぎぢゃね?
とにかくこれで、雨の日も安心して通勤できるようになりました。
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2007/03/12 01:13:57