
汁を買ってしばらく経ったある日、ホーンが鳴らなくなっている事に気が付きホーンごと取り外してから1年少々。
先日近所のタイヤ館でユーロなんとかホーンってのが880円で売ってて、つい買ってしまったので取付けてみた。
各店限定5個限りって書いてあったチラシ商品だったけど、夕方6時頃行ったら7個置いてあった・・・・。(σ´・ω・`)ハテ?
長いことホーン鳴らなかったけど、リレーのカチカチ音はするのでホーン自体の故障だったのだろうと思い込むことにした。
よって、配線は生きていると信じて取り付け開始。
グリル跡地は直接風雨に晒されるのでまたすぐ壊れそうかなと思い、とりあえずエアクリ横に仮設置。
一応『仮』だから設置方法もいい加減(´・ω・`)・・・不具合出てから考えよう。
ついでに、擦り切れたブラックレーシングのボロステアリングをやめて、スポーク部の皮が剥けた為外してた「V」って書いてある知らん所のステアリングを修理して付け替えて、これまた何故か工具箱に入ってた表示プレートが剥がれてる不明ホーンボタンを取り付けた。
これでハンドルしゅるしゅるしても手に黒いカスが付かないぞ。
そういえば、真ん中ボタンでホーン鳴らす車って初めてだ。
シビック1stは最後まで、スポーク部分にホーンボタンが付いた純正エアバックハンドルだったし、シビック2ndは初めから断線によるホーン鳴らず車で、ムーブもスポークにボタンが付いたタイプの純正ハンドルだった。
で、この汁も買ってすぐにボタンを外し、ボスから出てる端子をシャフトに接触させて鳴らす仕様にしてた。
社外ハンドルではボタンレスの接触方式が世界標準ということもあり、真ん中にホーンボタンが付いてると何だかもっさい。
でも新鮮なので2・3回鳴らすまではこのままにしてみよう。
うはwwwwwステアリングの真ん中叩くの生まれて初めてだwwwwwwwwwww
すっげ楽しみ♪
Posted at 2006/11/05 22:53:27 | |
トラックバック(0) |
なんか付けたよ | クルマ