• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4改のブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

あっかい毒キノ~コ~♪

当ブログの履歴によると、汁に毒キノコをつけたのが2年と2ヶ月前。

ワン公に移殖して現在も使い続けてるんですが、一度もフィルター替えた事がありません。(爆)

シビックで毒キノコ付けてた時は、3ヶ月か遅くても半年毎には替えてたんですが、それに比べてどうですか?この放置っぷりwww

どれだけ汁やワン公に愛情を注ぎ倒してるかという証拠ですな。


今日替えときました。

赤色です。

黄色より赤の方が良いですね♪
Posted at 2009/07/12 22:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年06月07日 イイね!

追い込まれました

昨日の作業の続きです。


まずメーター類の結線から・・・オーディオ外してイルミ電源を拝借。
油圧は電気式なのでIGN電源も取らないといけないんですが、コラム周りを外すのが超面倒なのでとりあえずACCから拝借。(爆
そのうち直しますよ・・・そのうちね♪


続いて昨日汁から外しておいたリアのパッドの取り付け。
しかし、ここでまたも地雷が埋め込まれていました・・・。

右の内側のパッドとローターがありえない磨耗の仕方をしてたんです。
ローターの外周5ミリ程が新品のように高く残り、なかの部分だけが異様に減っていたんです。(分かりにくい表現かな~~)
つまり、フロントのローターって減ってくると外が一周ぐるっと段が残って、指でつまんで持ち上げた時に段が指に引っかかりますよね。
リアは外周ツラでパッドがセットされるのに、あの状態なんです。内側だけが。(やっぱり分かりにくい~~。写真撮っておけばよかった)

パッドはというと、見事にそのツガイの形をしています。
外周部分だけが裏板ギリギリまで減っていて、その所為で音爪のキーキーが鳴ってたんです。

念のため汁から外したパッドを当てがってみたんですが、当然外周の段に当たってナナメってしまいます。

「お~い~、また汁のブレーキ外すのかよぉ~~~~OTL」
って泣きながら右のみですがローター移殖までするハメになりました。
心が折れかけてしまいます・・・。

ちょうどその右リアのハブボルトが1本ネジ山が欠けていたので、ついでに4本とも汁のと打ち替えて置きました。
このためにローターを外したと思えば・・・まだ心が・・・救われ・・・ないな。


気を取り直して作業を進めます。

次は水温計のセンサー取り付けです。
アタッチメントは汁からアッパーホースごと外してきてるので、ワン公のホースを外して入れ替えます。
水は抜かずにそのままホースをズボッと抜いて、勝手に流れ出る分だけ放置。
ホースを挿して~センサーも挿して~エア抜きして~終了♪


もうこの辺で良いでしょう。

メーターが全部動くことも確認したので、メーターホルダーの両面テープの張替えは昼休みにコツコツやっていきます。

ということで、現在メーターはガムテープ留めです。

ひょっとしてこのまま名阪か?

Posted at 2009/06/08 22:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月23日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整やっとこぎつけました。

ワン公の初アライメント♪

糸も張って、しっかり調整しました。


結果、

リアはトータル5mmアウト

フロントはトータル18mmイン・・・

フロントはこれ以上タイロッドが回りませんでした。

本当はフロントも5mm位アウトにしたかったんですが。


リアのキャンバーも、目一杯まで起こしたんですが結構まだ寝てます。

アッパーアーム買うお金なんて無いなぁ・・・。
Posted at 2009/05/24 00:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年04月30日 イイね!

エアコンに灯りを!

ワン公買った時からエアコンパネルの電球が切れてて、左半分が点かなかったんですよね。

で、なぜか家に転がってる後期物のエアコンパネルがひとつ。

中期に後期パネルは使えない(ってか、はなからデジパネなので替える意味も無い)ので、ドナーになってもらいましょう。


今日まで仕事だったので、昼休みに作業したんですが、ワン公のエアコンパネルって外すの面倒臭いんですね。

オーディオ外して裏から引きずり出さないといけないなんて、無駄な作業だろ!

それに、昔からデッキ裏の配線が邪魔でなかなかデッキが収まらなくて苦労するのがオイラの常なんだから・・・。


結局、予想通りにデッキを元通り収めるのにいちばん時間がかかりました。

あのカオスな配線を上手く収納できる方法は無いもんなのだろうか?
Posted at 2009/04/30 23:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年03月10日 イイね!

タイヤ手組み。そして筋肉痛へ・・・

世話のかかることにワン公は、1本タイヤがサイドカットしている状態だったので、新品を2本用意してたんです。

ワン公への乗り換えをお世話してもらってる車屋さんから「タイヤ外れたよ」との連絡により、仕事帰りに引き上げてきました。

家に着くなり入れ替えに取り掛かったんですが、

①基本、外国のタイヤは組みづらい。
②正直、初めての17インチを舐めていた。
③5年の歳月はウデを衰えさすには十分な時間である。
④ビードクリームが少なかったのでケチってしまった。
⑤太りすぎてて体力が持ちません。

さて、どれを言い訳にしましょうか?

技術的に分析すれば完璧に④だったんですが、ここはやはり⑤を選ぶべきなんでしょうな(´・ω・`)

途中、息切れして座り込んで嘔吐いたりと、高校の時の部活以来のヘバりっぷりで1時間近くかかりましたからwww


ちなみに今回チョイスのタイヤは、ATR SPORT IR6688です。
このIR6688って、普通のATR SPORTとどう違うんでしょうかね?

普通のATR SPORTを履いたことないんで、どうせ分かんないんですけどね。
Posted at 2009/03/10 23:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「帰省中( ^-^)_旦~」
何シテル?   08/06 17:31
三十路も過ぎた少々頭の痛い中年デブおやじな僕ですが、この年になって再び環境破壊の悦びを思い出してしまいますた。 こんな平和な日本が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そういえば、 オイラは今 何故 180sxに乗っているのだろう? 「気が付けば ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
オイラの全ての原点がこの車に在る。 EGシビックに惚れて、とにかくMTでってことで初め ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
会社の先輩より譲り受けたバトルモデル。 これだけの戦闘力を持ったシビックには、もう巡り ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
4駆・ターボ・MTという希少かつ理想の仕様。 嫁のお腹に上の子の生息が発覚した時に、さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation