2009年06月14日
先日のり週2回の練習を繰り広げてきた(直近2回は出ていないけど・・・)ソフトバレー(遠藤遼一さんは関係ない←しつこい?)大会でした。
昨日の疲れを見せてはリンチも冗談ではなくなってくるので、重い体にムチ打ちましたよ。
まだ痛みの残る左足付け根のスジも、「今日で最後」と無理やり動かしてきました。
その甲斐も少しはあったんでしょうか?
我らが1年生チームの結果は見事準優勝!!
ウチの周りはなぜかソフトバレーが盛んで、現役でチームに所属してる人が結構いるなか、中学での経験者のオイラを含め、前の会社でサークルに入ったことがあるとか、そんな程度の人ばかりの「現役ゼロチーム」としては上出来ではないでしょうか?
賞品の「ビール1ケース」で、今度1年生チームの皆でBBQしま~す♪
来年は同じメンバーで優勝を狙いたいですね~。
Posted at 2009/06/16 00:06:06 | |
トラックバック(0) |
身の回りのこと | 日記
2009年06月13日
随分とあわただしい休日が続きましたが、なんとか「若年寄と走ろう会」本番当日を迎えることができました。
数日前から、どうしてもサーキットという所へ行ってみたいと言ってきかない長男様を朝4時半に叩き起こし、前日に荷物を載せておいたワン公へ乗り込み、いざ、山添村へレッツら郷!!
しかし遠い・・・。
タイヤてんこ積みのワン公で1時間半はかなりキツイっす。
それでも予定通り7時過ぎに到着して荷降ろしをしていると、ちょ~久しぶりなせりぶ~くん登場~~♪
何年ぶりでしょう。懐かしい~~~♪
こういう再会があるから、オイラは若走会に参加してるんだよな。
さて肝心のドリの方はというと、定常円から数えて3回目、およそ3年ぶりとなる練習に、最初は「恥ずかしいから帰ろうか?」って状態でしたが、だんだんコツがわかってきて午後にはコーナー2つ繋げられる程度にはなりました。
でもこの年でドリ転向は体力的にツライのか、ラスト2本は集中力が完全に事切れてしまい、午前中レベルの走りに戻ってしまってましたけど・・・。
そうそう、午前中に長男様を乗せて走りましたが、スピン時の感じが気持ち悪いと5分でリタイヤされてしまいました。
パパも精進しますので、またいつか乗ってやってくださいまし。
本日の教訓:
人的課題・・・まず体力をつけて、とにかく練習あるのみと思います。
車的課題・・・クラッチ切れ不良を早急に直しましょう。
あと、自走不能レベルのアクシデントが無くって良かったす。
風の噂によると、
ボンネットが開いちゃった白いヤツとか
ボンネットが開いちゃったけど屋根は無事だったシルビアとか
ボンネットが開いちゃったけど屋根は無事だったのにガラスが割れちゃったMix Up!な人とか
いたらしいんですが・・・アヒャヒャ( ´∀`)σ)∀`)
もしよければ、うちの汁のガラス、わざわざ和歌山くんだりまでもぎ取りに来るんならタダで持って帰っていいよん♪
もちろん丸車5万で引き取ってくれる方が嬉しいんですがね。(´ー`)y─┛~~
Posted at 2009/06/15 23:43:18 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2009年06月07日
昨日の作業の続きです。
まずメーター類の結線から・・・オーディオ外してイルミ電源を拝借。
油圧は電気式なのでIGN電源も取らないといけないんですが、コラム周りを外すのが超面倒なのでとりあえずACCから拝借。(爆
そのうち直しますよ・・・そのうちね♪
続いて昨日汁から外しておいたリアのパッドの取り付け。
しかし、ここでまたも地雷が埋め込まれていました・・・。
右の内側のパッドとローターがありえない磨耗の仕方をしてたんです。
ローターの外周5ミリ程が新品のように高く残り、なかの部分だけが異様に減っていたんです。(分かりにくい表現かな~~)
つまり、フロントのローターって減ってくると外が一周ぐるっと段が残って、指でつまんで持ち上げた時に段が指に引っかかりますよね。
リアは外周ツラでパッドがセットされるのに、あの状態なんです。内側だけが。(やっぱり分かりにくい~~。写真撮っておけばよかった)
パッドはというと、見事にそのツガイの形をしています。
外周部分だけが裏板ギリギリまで減っていて、その所為で音爪のキーキーが鳴ってたんです。
念のため汁から外したパッドを当てがってみたんですが、当然外周の段に当たってナナメってしまいます。
「お~い~、また汁のブレーキ外すのかよぉ~~~~OTL」
って泣きながら右のみですがローター移殖までするハメになりました。
心が折れかけてしまいます・・・。
ちょうどその右リアのハブボルトが1本ネジ山が欠けていたので、ついでに4本とも汁のと打ち替えて置きました。
このためにローターを外したと思えば・・・まだ心が・・・救われ・・・ないな。
気を取り直して作業を進めます。
次は水温計のセンサー取り付けです。
アタッチメントは汁からアッパーホースごと外してきてるので、ワン公のホースを外して入れ替えます。
水は抜かずにそのままホースをズボッと抜いて、勝手に流れ出る分だけ放置。
ホースを挿して~センサーも挿して~エア抜きして~終了♪
もうこの辺で良いでしょう。
メーターが全部動くことも確認したので、メーターホルダーの両面テープの張替えは昼休みにコツコツやっていきます。
ということで、現在メーターはガムテープ留めです。
ひょっとしてこのまま名阪か?
Posted at 2009/06/08 22:42:57 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2009年06月06日
来週の走行会に間に合わせて、最後の追い込み作業です。
まずリアのブレーキパッド交換。
本当は走行会後にやるつもりだったんだけど、数日前からキーキー言い出したんで急遽汁のアクレを移殖することに。
でも他の作業もやってたら時間無くなって汁から外しただけ・・・。
続きはあした~。
しかしワン公の純正パッド、外から見てたらまだパッド残ってるんだけどなぁ。
かたべりしてんのかな?キャリパーO/Hしようかな?
他は本日のメイン作業のオイル交換。
ついでに走行会の必需品、水温計と油圧計の移殖もしてしまいましょう。
汁ちゃんからメーターをもぎ取ってきて・・・・
・・・・ついでに純正メーターと肘置きの小物入れの蓋も・・・・(´・ω・`)ハテ?
なんか何時でも良いような細かい作業もどんどん増えていってます♪
ワン公に戻って肘置きの蓋の開ききった時のストッパー部分だけの移殖を始めてしまいました。
爪が折れてカパカパだったんですよね・・・。
さてようやくオイルを抜き始めた間に、キーレスのハザードアンサーバックを付け始めちゃいました。(´д`;)
しかし、これが本日最大の罠でした・・・OTL。本当、何時でも良いのにね。
ハザードスイッチの線を弄ろうとするも、テスターが電池切れ。⊂⌒~⊃。Д。)⊃アイタ!
わざわざ電池買いに行って再開するも、説明書に書いてあった「点灯時12Vで消灯時0Vの線が1本あるので探してください」の線が3本あるし・・・。
順に繋いでみたら、「左だけ」「右だけ」が分かれてました。もう1本は・・・どっちも点きませんでした。ダミー?(笑)切ったら爆発するんだそうです。
この時点で時既に4時・・・OTL 何やってんだ
こっからは随分早送りでした。
急いでエレメント外してオイルブロック付けて~汁の多分まだキレイなエレメント使い回して~オイル入れるの頭から抜けて~♪・・・・・(´・ω・`)エ?
ダッシュボードに穴あけて~配線とおして~純正メーター移殖して~内装一通り戻して~。
「よっしゃ今日はここまで!あと明日~~」
って車を車庫の隅に寄せようと乗り込んだところ、今日入れるつもりで車の横に出しておいたオイルの缶が未開封で置いてあるのに気付き・・・。
慌ててオイル入れて~~♪
ってバタバタしてた今日一日でした。
明日は効率的に作業できるかな~?
Posted at 2009/06/07 00:10:48 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2009年06月04日
日曜日に汁をいじった時に、変な体勢で重たい物を支えたら左足の付け根がブチンって感触と共に激しく痛み出したんです。
でも一時的なものだろうと思って気にしませんでした。
実際、火曜の朝には気にならない程度になってましたし。
ところがその火曜の晩にソフトバレー行ったら、歩くのもままならない程痛くなってきました。
しかしオイラ馬鹿なんで、そのまま最後までプレーしちゃったんです。
案の定翌日からクラッチペダルが踏めない状態に悪化しちゃいました。
しかしオイラの馬鹿さも末期ですね。
やめときゃいいのに今日もバレーやってきました。
15分程度で立ってられなくなってリタイアしましたが。
今、足は完全にアウトです。
来週の走行会までにクラッチ踏める位には治さないといけないので、来週のバレーこそ休もう。
14日が本番だから最後の練習だけど、
んなこた、知ったこっちゃねぇぜ! (悪

Posted at 2009/06/04 23:38:11 | |
トラックバック(0) |
身の回りのこと | モブログ