2018年07月31日

すみません、連日のブログ失礼致します。
実は私、洗車初心者なんです。
前車のジムニー君は川越でクロカンした後に入間川で洗車したり笑
泥を落とすだけで高圧だけ掛けたり。。。
きちんとスポンジで洗車したのは指で数えれるくらい。。。
そんな人がアウディに変えたモンだから洗車傷が付かないかアタフタ。。。
そして今困っているのが虫の死骸なんです泣
連日の高速走行でフロントにはビッシリとこびり付いた虫の死骸がなかなか取れないんです汗
皆さま、できれば専用ケミカルなど使わずに簡単に取れる小ワザがあればお教えください。
ゴシゴシしても意外と大丈夫なのでしょうか?
やっぱり爪でガリガリは良くないですよね?
あー、分からない!
Posted at 2018/07/31 23:25:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日

本日はロードスターRFに乗りました。
ディーラーの方も勝手に乗って大丈夫ですとの事で長い時間、結構振り回しました。
私は約2年前にも勝手にどうぞとの事で長い時間1500ccのNDロードスターには乗った事がありましたが、
その時の印象はもう少しのパワーと、ロールが大きい印象を受けたのでしっかりした足回りが欲しいと感じました。
今回試乗したのはVSというグレードで定番?のビルシュタインダンパーは付いておりませんでしたが、
私にはノーマルダンパーで必要充分と感じました。
ノーマルダンパーでも大変しっかりしており、
もしサーキット走る人は結局はビルシュタインにしてもサスペンションは変えますのでノーマルで充分だと思いました。
2年で随分洗練されたのでしょうか。
まるでネガな部分が見当たりませんでした。

一緒に行った方もロードスターの楽しさについつい笑みがこぼれてます。
ATでしたのでSportモードとノーマルモードを切り替えて遊びましたが、Sportモードはもっと劇的にエンジンレスポンスやシフトタイミングが変わっても良いかなと感じました。
パドルシフトも楽しみましたが不満な所は全く無いです。
スバルさんのCVTのロスと比較するとマツダさんのATは優秀です。
ルーフのオープンは電動でかっこいいですが、手動の方が明らかに速く開閉できます。
開閉までずっとボタンを押しつづけなければならないのは少し気になりました。
決して速い車では無いと思いますが、
法定速度内でも楽しいのがロードスターの良さですね。
あとは初めて乗る車なのに、まるで今までずっと乗ってたのように感じる運転のしやすさです。
本日は他に、
スバル 新型フォレスター。スバル S4。
マツダ CX8。アテンザ ディーゼル。ロードスター。
と計5台も試乗したのですが、
マツダ車の作り込みの良さ、運転のしやすさを感じた日となりました。
ロードスターRF、欲しいのですがお値段が結構致しますね汗
Posted at 2018/07/29 23:28:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日

私が乗って特に印象深かった、
というか楽しすぎた、
と、!というか欲しい!!!
ルノーメガーヌRSですが、
ひっそりと新型メガーヌRSトロフィーが19日にデビューしていました。
トロフィーといえばメガーヌRSの更に高スペックバージョンで、
インプレッサでいうと、WRXの更に高スペックのSTIみたいな感じですか?
300hpでトルク42.8kg・mだそうで。。。
スペックなんてどうでもいいですけど。楽しすぎるから。
これは日本に上陸したらすぐに試乗です。
Posted at 2018/07/21 01:00:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日
こんにちは。
昨日首都高速に久々に行きましたら、あるスピード域からハンドルのブレが気になりました。
多分タイヤバランスだろうと思ったので、再度バランス調整をすることにしました。
今回お世話になったショップはタイヤショップzeroさんです。
さてタイヤバランスですが、左前だけ40gズレてたとの事で
私にはこの値が大きいのか小さいのか分かりませんが、
走りだしてすぐに今まであった微振動が無くなっているのが分かりました。
そのままスピードを上げて行ってもハンドルの振動は無く、アウディならではのシットリした乗り心地が戻ってきました。
作業して良かったです。
お値段は4本で2000円ちょいとお財布にも優しかったです!
70100kmで調整。
だいたい6部山かな?!
Posted at 2018/07/18 18:19:07 | |
トラックバック(0) | 日記